講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA118 | 有機王水を用いた黄銅鉱 (CuFeS2) 浸出プロセスの開発
| hydrometallurgy chalcopyrite dimethyl sulfoxide
| 13-i | 10 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA125 | プロセス変数と時間遅れを同時に最適化した適応型ソフトセンサーの開発
| soft sensors process dynamics variable selection
| 6-d | 23 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA126 | 変数の適切な時間区間を決定するソフトセンサーモデル構築手法の開発
| softsensor process dynamics
| 6-c | 283 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA129 | ベイズ最適化に基づく適応型ソフトセンサー選択手法の開発
| soft sensor model selection machine learning
| 6-d | 136 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA133 | 機械学習を用いた高活性触媒の開発
| Machine Learning Catalyst Organic Synthesis
| 6-e | 386 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA138 | 潜熱/化学蓄熱機能を有するハイブリッドマイクロカプセルの開発
| heat storage phase change material thermochemical material
| 9-b | 741 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA139 | 輻射効果を高めたセラミックス蓄熱体の開発とそのリジェネシステムへの応用
| Regenerative burner system Ceramics Heat storage tank
| 9-b | 133 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA140 | 多段型潜熱蓄熱式熱交換システムの開発と性能評価
| Heat exchanger Ratent Heat storage Heat transfer
| 3-c | 70 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA141 | 合成ガスからのイソパラフィン直接合成を指向したCo微粒子内包ZSM-5触媒の開発
| Fischer-Tropsch cobalt zeolite
| 9-c | 264 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA145 | 結晶シリコン膜を用いたフレキシブル有機/無機ヘテロ接合太陽電池の開発
| solar cell mono-crystalline Si film PEDOT:PSS
| 9-e | 636 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA152 | 系統協調/分散型エネルギーシステム開発に向けた機械学習による電力需要の重回帰分析
| distributed generation renewable energy machine learning
| 9-e | 541 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA161 | 太陽電池動作原理と機械学習の併用による影を含めたセルの発電予測モデルの開発
| Energy system Solar cell Simulation
| 9-e | 548 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA162 | 炭酸塩ループ法による二酸化炭素利用を指向したカリウム系キャリア粒子の開発
| Methanation CCU Carbonate looping
| 13-g | 681 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA166 | 高効率アルカリ水電解のためのカーボンナノチューブ膜ベース三次元電極の開発
| Carbon nanotube Hydrogen production alkaline water electrolysis
| 9-e | 339 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA170 | 高耐久エーテルフリー芳香族系アニオン伝導膜の開発と直接ギ酸塩溶液型SAFCへの応用
| Direct formate solid alkaline fuel cell Anion conducting membrane Ether-free aromatic polymer
| 9-e | 717 |
第 1 日 14:20~ 14:40 | M117 | アルツハイマー病治療を目指したアミロイドβ標的金ナノ粒子の開発
| Drug Delivery Nanoparticles Amyloid
| 7-e | 429 |
第 1 日 14:40~ 15:00 | I118 | セラミック基材の統計的評価を用いたFAUゼオライト膜の開発
| FAU zeolite membrane Statistics evaluation Organic hydride
| 4-a | 1 |
第 1 日 15:00~ 15:20 | L119 | 高効率な細孔内分子認識に基づく膜型バイオセンサーの開発
| porous membrane biosensor immunoassay
| 12-m | 708 |
第 1 日 15:00~ 15:20 | M119 | 抗原ペプチドの経皮浸透促進機能を有するキュービック液晶製剤の開発
| liquid crystal transcutaneous drug delivery peptide antigen
| 7-e | 730 |
第 1 日 15:20~ 15:40 | M120 | トレハロースを基盤とした細胞凍結保護剤の開発
| cryoprotectant trehalose hepatocytes
| 7-e | 160 |
第 1 日 16:20~ 16:40 | L123 | 固体高分子形水電解用Ir-Ruナノ粒子連結触媒の開発
| Polymer electrolyte water electrolysis Connected nanoparticle catalysts Carbon free catalysts
| 12-d | 587 |
第 1 日 16:40~ 17:00 | L124 | Gel-in-Oilエマルションの開発による親水性薬物の経皮送達
| gel in oil emulsion transdermal delivery hydrophilic drugs
| 12-b | 161 |
第 2 日 9:00~ 9:20 | C201 | 高粘性流体に特化したシミュレーション手法の開発と検証
| high viscosity fluid particle method numerical simulation
| 2-a | 415 |
第 2 日 9:20~ 9:40 | I202 | 表面に階層構造を有するアクリル系微多孔膜を用いたCO2分離膜の開発
| CO2 separation Porous membrane Micro molding
| 4-a | 439 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB207 | 生体内での遺伝子導入を可能とするplasmid担持ナノファイバーの開発
| electrospinning gene delivery in vivo
| 7-e | 522 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB208 | ヒアルロン酸特異的結合能を持つ機能化リンクモジュールの開発
| hyaluronan binding protein transglutaminase link module
| 7-e | 247 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB216 | アミロイド識別を目指したアミロイド性タンパク質のリポソーム膜への提示技術の開発
| liposome protein display amyloids
| 7-e | 596 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB225 | 2つの酵素反応を組み合わせた3Dバイオプリンティング技術の開発
| hydrogel bioprinting tissue engineering
| 7-e | 558 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB229 | シアノバクテリアのカルビン回路の反応速度論モデルの開発
| Synechocystis sp. PCC 6803 kinetic model calvin cycle
| 7-f | 343 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB232 | シルクフィブロインインクを用いた3Dバイオプリンティング技術の開発
| silk fibroin tissue engineering bioprinting
| 7-e | 470 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB233 | 分子インプリント高分子固定カーボンペースト電極を用いた新規経口抗凝固薬センサの開発
| edoxaban molecularly imprinted polymer sensor
| 7-e | 637 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB260 | イオン液体が微生物増殖に及ぼす影響の簡易評価法の開発
| ionic liquid microbial growth simple evaluation
| 7-a | 168 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB261 | 大腸菌を用いたメバロン酸生産技術の開発
| Escherichia coli mevalonate metabolic engineering
| 7-a | 421 |
第 2 日 9:40~ 10:00 | D203 | オンサイト水質検査装置向け旋回流活用フローセルの開発
| Flow analysis Swirling flow Micro fluid
| 13-a | 67 |
第 2 日 10:00~ 10:20 | K204 | 多孔質炭素細孔内へのNi微細担持に向けた新規電析法の開発
| porous carbon electrochemical deposition redox capacitor
| 12-k | 652 |
第 2 日 10:20~ 11:00 | B205 | [依頼講演] 高圧洗浄技術を応用した新規放射能汚染土減容化技術の開発
|
| HC-14 | 829 |
第 2 日 10:50~ 11:10 | F207 | [招待講演] ポリマー化ファウリング過程の伝熱およびレオロジー評価システムの開発
| Chemical failing Rheology Monitoring
| SS-2 | 184 |
第 2 日 11:40~ 12:00 | I209 | [研究奨励賞] イオン液体の特性を示すオルガノシリカ膜の開発とそのガス・蒸気透過機構評価に関する研究
| The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
| 0-c | 819 |
第 2 日 13:00~ 13:20 | K213 | [研究奨励賞] 次世代高温潜熱蓄熱・熱輸送技術の開発
| The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
| 0-c | 818 |
第 2 日 13:00~ 13:20 | L213 | [研究奨励賞] 超臨界二酸化炭素を溶媒とした高速連続抽出分離技術の開発
| The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
| 0-c | 820 |
第 2 日 13:00~ 13:40 | H213 | [依頼講演] AI時代における機能材開発分野の数理モデリング
| Functional product Numerical modeling AI
| 6-g | 823 |
第 2 日 13:05~ 13:25 | F213 | [技術賞] ビール醸造工程における酵母スラリー攪拌システムの開発
| The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
| 0-d | 821 |
第 2 日 13:20~ 13:40 | I214 | [優秀論文賞] 限られた濾過速度データからファウリングの機構・量を個別判定する指標の開発
| filtration fouling membrane
| 4-b | 359 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC222 | 炭素粒子・ナノチューブ複合自立膜を用いた金属Li薄膜二次電池負極の開発と安定動作
| Li metal anode Carbon nanotubes matrix structure
| 11-a | 518 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC231 | 安定・高エネルギー密度二次電池に向けたカーボンナノチューブ保持金属Li薄膜負極の開発
| Li metal anode Carbon nanotubes Li nucleation point
| 12-a | 337 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC236 | アントラセン二量体を用いた活性な酵素固定化手法の開発
| Biofuel cells Enzyme immobilization Suppression of physical adsorption
| 12-a | 639 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC242 | 金属酸化物を担体に用いた酸素発生反応用コンポジット電極触媒の開発
| Water splitting OER electrocatalyst Carbon free
| 12-c | 612 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC291 | N2O除去のためのゼオライト吸着剤の開発
| zeolite adsorption N2O
| 12-m | 680 |
第 2 日 13:40~ 14:00 | M215 | 安全・簡便な新規活性種調製法を基盤とする微生物制御による衛生管理技術ならびに防疫対策技術の開発
| Gas Phase Sterilization Liquid Phase Pasteurization, Oxidative Active Species
| 7-h | 84 |
第 2 日 14:00~ 14:20 | M216 | 環境汚染物質に依存する生物学的封じ込め技術の開発
| Biocontainment Outer membrane protein Toluene degradation
| 7-d | 640 |
第 2 日 14:20~ 14:40 | H217 | 機械学習を活用したポリマーブレンド材の開発
| Machine learning Polymer composite
| 6-d | 157 |
第 2 日 15:00~ 15:20 | M219 | 大腸菌のpgi遺伝子欠損株による効率的なNADPH生産システムの開発
| Kinetic modeling pgi mutant NADPH overproduction
| 7-f | 4 |
第 2 日 15:00~ 15:40 | G219 | [依頼講演] CO2分離回収技術の研究開発動向
| CO2 Capture Separation Process
| HC-11 | 751 |
第 2 日 15:20~ 15:40 | H220 | 複数解の系統的提示に資する熱交換器ネットワーク合成ツールの開発
| Heat exchange Optimization
| 6-e | 795 |
第 2 日 15:20~ 15:40 | M220 | 分子認識における多点相互作用の検証とタンパク性足場分子の機能開発
| molecular recognition scaffold multipoint interaction
| 7-a | 806 |
第 2 日 15:40~ 16:00 | M221 | 1細胞操作のための光応答性リガンド提示表面の開発
| Single-cell manipulation photoreaction click chemistry
| 7-a | 281 |
第 2 日 16:00~ 16:40 | F222 | [招待講演] 連続生産用モジュール型生産設備「iCubeTM」の開発
| Continuous Flow Immobilized Catalyst Fixed Bed Reactor
| SS-4 | 31 |
第 2 日 16:20~ 16:40 | I223 | 接線噴流型回転ドラムフィルターによる高効率濾過プロセスの開発
| dynamic filtration tangential flow rotary drum filter
| 4-b | 805 |
第 2 日 16:20~ 16:40 | J223 | 高体積比混合向けマイクロリアクタの開発
| Microreactor Large volume ratio Sheath flow channel
| 5-f | 20 |
第 3 日 9:20~ 9:40 | L302 | 優れた酸素発生反応活性を示すアルカリ水電解用鉄系アノード触媒の開発
| oxygen evolution reaction iron-based electrocatalyst alkaline water splitting
| 9-e | 632 |
第 3 日 9:20~ 11:20 | PD303 | ナスフラスコ用HB翼型スターラーの開発
| Mixing Magnetic Stirrer New Type Impeller
| 2-b | 8 |
第 3 日 9:20~ 11:20 | PD305 | ファインバブル生成装置の開発と酸素吸収効率による性能評価
| Fine bubble Gas absorption
| 2-e | 654 |
第 3 日 9:20~ 11:20 | PD324 | CFDを用いたヘリカルパイプ型スタティックミキサーの開発
| Mxing Computational Fluid Dynamics(CFD) Static mixer
| 2-b | 459 |
第 3 日 9:20~ 11:20 | PD359 | Pd膜反応器を用いたメタンドライリフォーミング反応への応用を目指した触媒開発
| membrane reactor oxygen storage capacity catalyst
| 5-d | 484 |
第 3 日 9:20~ 11:20 | PD365 | 触媒固定化多孔質モノリスを充填したマイクロフローリアクターの開発
| micro flow reactor aldol reaction monolith
| 5-f | 409 |
第 3 日 9:20~ 11:20 | PD367 | 反応・伝熱・流動を考慮した新規メタネーション反応装置解析ソルバーの開発
| methanation simulation OpenFOAM
| 5-e | 588 |
第 3 日 9:20~ 11:20 | PD379 | 暑熱環境での熱中症予防を目的とした尿比重値判定グッズの開発
| specific gravity hot environment heatstroke
| 10-i | 325 |
第 3 日 10:20~ 10:40 | K305 | パラジウム担持ゲル触媒の開発と鈴木・宮浦カップリング反応への応用
| polymer gel palladium Suzuki-Miyaura cross-coupling
| 12-e | 251 |
第 3 日 11:20~ 11:40 | I308 | 新規ジホスホン酸系抽出試薬の開発と希土類金属イオンの抽出
| diphosphonic acid solvent extraction rare earth
| 4-f | 244 |
第 3 日 11:20~ 11:40 | K308 | ナノゲル溶液の温度応答性pH変化を用いた温度差流動電池の開発
| Redox Flow Battery Nanogel Thermocell
| 11-a | 716 |
第 3 日 11:20~ 12:00 | E308 | [招待講演] 液体原料の粉末化 -製品開発の現場力-
| Powdering Spray dryness The site power
| SS-7 | 36 |
第 3 日 13:00~ 13:40 | E313 | [招待講演] マテリアルズ・インフォマティクスを用いた新材料開発
| Thermoelectric combinatorial Informatics
| SS-7 | 37 |
第 3 日 13:00~ 14:40 | J317 | ヨウ化鉛メチルアンモニウムペロブスカイト膜のCVDプロセスの開発
| CVD methylammonium lead iodide lead melt
| 5-h | 614 |
第 3 日 13:05~ 13:55 | A302 | [依頼講演] 水酸化リチウム/水蒸気系可逆反応を利用した低温化学蓄熱システムの開発
| Chemical heat storage Lithium hydroxide Water vapor
| HQ-21 | 101 |
第 3 日 13:05~ 13:55 | A305 | [依頼講演] レーザードップラーせん断応力計測法の開発による気泡流における摩擦抵抗の評価
| Shear stress Turbulent flow Drag reduction
| HQ-21 | 793 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE307 | Na-MOR膜を用いた酢酸エステル合成用フローメンブレンリアクターの開発
| zeolite membrane membrane reactor
| 4-a | 673 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE308 | 下水汚泥消化ガスから高純度水素を製造するシリカ膜反応器の開発
| Biogases by sewage sludge Silica membrane reactor Hydrogen
| 4-a | 206 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE319 | CO2吸収剤と蓄熱材を一体化したマイクロカプセルの開発
| Carbon dioxide capture Heat storage Microfluidics
| 4-d | 610 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE328 | 合成有機化合物の分離精製のための新規NF膜及びプロセス開発
| NF membrane Synthetic organic compounds Separation and purification
| 4-a | 344 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE337 | カルボキシベタインポリマーをグラフトした低ファウリング膜の開発
| Membrane Low-fouling Carboxybetaine polymer
| 4-a | 266 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE343 | In(III)/Zn(II)の選択的抽出剤の開発とそれをキャリアとするIn(III)の選択的高分子膜透過
| polymer inclusion membranes
| 4-f | 690 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE347 | TiO2-Zeolite 複合膜の開発
| zeolite membrane catalysis
| 4-a | 530 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE349 | メガヘルツ超音波による省エネルギー型乾燥法の開発
| drying ultrasonic wave particle
| 4-h | 567 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE351 | 有機溶媒分離の性能向上を目指したポリアミド複合膜の開発
| polyamide organic solvent reverse osomosis
| 4-a | 316 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE353 | 塩による効果を用いたエタノール精製プロセスの開発
| Extractive distillation Salt effect Process Optimization
| 4-c | 655 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE364 | ファインバブルの表面特性を利用したナノ粒子の開発
| Fine bubble Ion complex Nanoparticle
| 4-e | 307 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE379 | 超臨界流体クロマトグラフィーにおける保持係数相関モデルの開発
| supercritical CO2 supercritical fluid chromatography entropy-based solubility parameter
| 8-b | 592 |
第 3 日 13:40~ 14:20 | G315 | [招待講演] CO2分離のための分子ゲート膜モジュールの開発
| pre-combustion membrane CCS
| SS-8 | 204 |
第 3 日 14:00~ 14:20 | L316 | 固体リン酸塩電解質を用いた中温作動型電解セルの開発
| electrolysis intermediate temperature solid phosphate
| 9-e | 437 |
第 3 日 14:05~ 14:55 | A309 | [依頼講演] 機能性ナノ粒子の環境低負荷型合成法の開発
| nanoparticle environmentally-friendly functional particle
| HQ-21 | 775 |
第 3 日 15:05~ 15:55 | A313 | [依頼講演] 超臨界CO2の有効利用による新規多孔質材料創製プロセスの開発
| CCU Supercritical carbon dioxide Porous material
| HQ-21 | 231 |
第 3 日 16:00~ 17:30 | F301 | [招待講演] 液体原料の粉末化 -製品開発の現場力-
| Powdering Spray dryness The site power
| SP-9 | 41 |
第 3 日 16:00~ 17:30 | F302 | [招待講演] マテリアルズ・インフォマティクスを用いた新材料開発
| Thermoelectric combinatorial Informatics
| SP-9 | 42 |
第 3 日 16:00~ 17:30 | F311 | [招待講演] CO2回収・有効利用に貢献するDDR型ゼオライト膜プロセスの開発
| CO2 separation membrane
| SP-10 | 47 |
第 3 日 16:00~ 17:30 | F318 | [招待講演] アンモニア分解ガスを原料とするFCV用高純度水素精製装置の開発
| Hydrogen Purifier Ammonia Fuel Cell Vehicle
| SP-10 | 250 |