講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
F 会場 ・ 第 2 日 |
SS-1 日本の産業を支える技術イノベーション |
(9:00~9:45) (司会 中山 将輝) |
9:00~ 9:45 | F201 | [依頼講演] 細胞製品製造品質管理に向けたDXへの試み
| Cell Manufacturing Quality Control Digital Transformation
| SS-1 | 113 |
(9:45~11:15) (司会 田中 敏文) |
9:45~ 10:30 | F203 | [依頼講演] 二次電池・燃料電池研究におけるAI・DXの取り組み
| Structure Simulation Observation
| SS-1 | 130 |
10:30~ 11:15 | F205 | [依頼講演] 化学産業のデジタルトランスフォーメーション
| Digital Transformation AI Digitalization
| SS-1 | 131 |
(11:15~12:00) (司会 中山 将輝) |
11:15~ 12:00 | F207 | [招待講演] 全ての産業の基盤としての製造業 ‐ データ連携で広がるビジネスエコシステム
| Manufacturing ecosystem data exchange
| SS-1 | 133 |
0-d 化学工学会技術賞 |
(13:00~13:25) (司会 山田 英雄) |
13:00~ 13:05 | 化学工学会の技術賞、技術奨励賞について
(綜研テクニックス) (正)山田 英雄 | | | |
13:05~ 13:25 | F213 | [技術賞] 一室二段旋回型噴流床酸素吹き石炭ガス化炉開発と166MW IGCCによる実証
| The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
| 0-d | 731 |
SS-2 カーボンニュートラルに貢献する二次電池 ~開発、実用化、リサイクル、そして将来展望~ |
(13:30~15:00) (司会 前田 治彦) |
13:30~ 13:40 | 「開発型企業の会」について
(KRI) (正)阪井 敦・(神鋼環境ソリューション) (正)前背戸 智晴 | | | |
13:40~ 14:20 | F215 | [招待講演] 次世代二次電池の開発動向
| Post Lithium Ion Rechargeable Battery Green Innovation Fluoride Ion All Solid State Battery
| SS-2 | 137 |
14:20~ 15:00 | F217 | [招待講演] 2030年社会に向けた電池開発の方向性
| Battery LIB EV
| SS-2 | 140 |
15:00~ 15:10 | 休憩
| | | |
(15:10~15:50) (司会 山田 英雄) |
15:10~ 15:50 | F220 | [招待講演] 蓄電領域におけるセパレータ開発について
| Lithiumu ion battery Separator xEV
| SS-2 | 143 |
(15:50~16:30) (司会 阪井 敦) |
15:50~ 16:30 | F221 | [招待講演] 2030年、人の移動はどう変わるか?
| mobility CASE MaaS
| SS-2 | 144 |
(16:30~17:10) (司会 前背戸 智晴) |
16:30~ 17:10 | F223 | [招待講演] LiBリサイクリングのシステムと技術
| LiB recycling Collection System Technoligies
| SS-2 | 149 |
F 会場 ・ 第 3 日 |
SS-4 炭素資源循環を目指す化学産業の挑戦 |
(9:00~10:30) (司会 山田 泰司) |
9:00~ 9:05 | 挨拶
(花王) (正)山田 泰司 | | | |
9:05~ 9:45 | F302 | [招待講演] 化学産業の炭素資源循環の方向性「エネルギー転換」「原料転換」
| Carbon neutral Energy conversion Raw material conversion
| SS-4 | 152 |
9:50~ 10:30 | F304 | [招待講演] IHIにおける炭素資源循環を目指したCO2の燃料および化学原料化
| Methanation Lower olefins catalyst
| SS-4 | 153 |
(10:35~12:00) (司会 寒川 博之) |
10:35~ 11:15 | F306 | [招待講演] 廃ポリエステル繊維ケミカルリサイクルへの取組み
| PET Textile Recycle
| SS-4 | 154 |
11:20~ 12:00 | F308 | [招待講演] 花王包装容器の4R推進とリサイクル材活用事例
| Reduce Reuse Recycle
| SS-4 | 156 |
SS-5 将来を見据えたデジタル技術活用による現場力アップの取り組み |
12:55~ 13:00 | 挨拶
(SCE・Net) (正)川瀬 進 | | | |
(13:00~13:40) (司会 稲葉 正志) |
13:00~ 13:40 | F313 | [招待講演] 化学プラントにおける生産計画業務システム化の実際
| production planning production scheduling production management
| SS-5 | 170 |
(13:40~14:20) (司会 根本 源太郎) |
13:40~ 14:20 | F315 | [招待講演] 粉体シミュレーションソフトウェアの開発と産業利用
| DEM Equipment Design Scale
| SS-5 | 172 |
(14:20~15:00) (司会 稲葉 正志) |
14:20~ 15:00 | F317 | [招待講演] シミュレーションによる生産プロセスの改善および研究開発の加速
| simulation digital technology CAE
| SS-5 | 176 |
15:00~ 15:10 | 休憩
| | | |
(15:10~16:30) (司会 小川 恵康) |
15:10~ 15:50 | F320 | [招待講演] 構造化データと非構造化データの複合解析による技能伝承・意思決定支援
| Skill transfer Decision support Structured and unstructured data
| SS-5 | 177 |
15:50~ 16:30 | F322 | [招待講演] 産業における5G活用事例と今後の可能性
| 5G smartfactory automation
| SS-5 | 179 |
(16:30~17:10) (司会 山本 一己) |
16:30~ 17:10 | F324 | [招待講演] CCPSの提唱する「化学プラントの老朽化」対策の概念と日本での活用
| Aging facility Risk Based Descision
| SS-5 | 181 |