English page
SCEJ

化学工学会第88年会(東京)

講演プログラム検索結果 : AIST/CBBD-OIL/U. Tokyo/RIKEN : 76件

講演要旨閲覧は講演番号をクリックしてください。
(有料参加登録者およびご招待者にメールでお知らせしたID/PWが必要です。)

英文所属 が『AIST』『CBBD-OIL』『U. Tokyo』『RIKEN』から始まる講演:76件該当しました。
検索結果は開始時刻順に並んでいます。

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
第 1 日
13:0013:20
J113[研究奨励賞] 酵素基質特異性合理的改変による有用化合物生産に関する研究
The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
0-c775
第 1 日
13:2013:40
J114CFDシミュレーションを用いたヒトiPS細胞連続凍結プロセス設計
Regenerative medicine
Hybrid model
Cryopreservation
7-a115
第 1 日
13:2014:20
PA111Investigating the Cerenkov Radiation Energy Transfer between InP QDs and radioisotopes for bioimaging application
quantum dots
radioisotopes
Cerenkov radiation energy transfer
12-d362
第 1 日
13:2014:20
PA135様々なゼオライト抗菌・抗ウイルス特性
Antiviral
Zeolite
Ion-exchange
12-m671
第 1 日
13:2014:20
PA153下水処理に関する窒素フローにおけるアルミノケイ酸塩材料将来性ライフサイクル評価
Prospective LCA
Wastewater treatment
Nitrogen cycle
13-a482
第 1 日
13:2014:20
PA155PVセルシート粉砕物からの錫と銀の選択的回収方法
recycle
tin
photovoltaic panel
13-e108
第 1 日
13:2014:20
PA161全固体リチウムイオン電池に対する焙焼処理が及ぼす影響評価
All-Solid-State Lithium-ion battery
Leaching
Calcination
13-e227
第 1 日
13:2014:20
PA173森林資源ライフサイクル管理のための長期的炭素収支モデリング
Forest resource utilization simulation
Tree age leveling
Forest metabolism
13-h257
Day 1
13:4014:00
D115[Invited lecture] Application of PSE into social challenges
Life cycle management
Resource circulation
Regional transformation
K-2610
第 1 日
13:4014:00
I115CFD-based investigation of a novel decontamination process using ultrasound technology
Biopharmaceuticals
Decontamination process
CFD modeling
6-b407
第 1 日
13:4014:00
J115A CFD model-based design of seeding processes for two-dimensional mesenchymal stem cell cultivation
Heterogeneity
Cultivation
Regenerative medicine
7-a158
Day 1
14:0014:20
D116[Invited lecture] The role of data-driven and hybrid modeling in biopharmaceutical manufacturing
PSE
K-2612
第 1 日
14:0014:20
I116貯蔵タンク内で流体レオロジー物性評価するレオメータ開発
In situ measurement
Rheometer
Ultrasound
6-c290
Day 1
14:2014:40
D117[Invited lecture] Design of New Energy Harvesting Technologies for Cyber-Physical Systems
Energy harvesting
Cyber-Physical Systems
Magnetic Phase Transition
K-2611
第 1 日
14:2015:20
PA106表面修飾ナノ粒子医療応用に向けたFFFによる微凝集評価系開発
Slight aggregation
Nanoparticles
Biomedical applications
12-d305
第 1 日
14:2015:20
PA150リチウムイオン電池リサイクルにおける環境ホットスポット分析
Life cycle assessment
Hydrometallurgy
Resource circulation
13-e172
第 1 日
14:2015:20
PA156[注目講演] 日本沿岸域における藻場修復への鉄の施肥効果分析評価
Seaweed bed restoration
Iron fertilization
Coastal environment
13-e570
第 1 日
14:2015:20
PA160プラスチック循環型ケミカルリサイクルによる製油所プロセスへの影響解析
Life cycle assessment
Catalytic pyrolysis
Process modeling
13-d232
第 1 日
15:0015:20
F119理論的検討に基づいたSiC-CVIプロセスにおける表面反応モデル改良
SiC
CVI
surface reaction model
5-h245
第 1 日
15:0015:20
J119機械学習を取り入れた進化分子工学による非抗体タンパク質分子認識機能化
Antibody mimetics
Phage display
Machine-learning
7-a667
第 1 日
15:2015:40
F120高下地選択性Co-ALDプロセス設計のための可視光反射率その場観察手法構築
(東大院工) ○(学)木村 俊介(学)山口 潤(正)佐藤 登(正)百瀬 健(正)霜垣 幸浩
ALD
in-situ observation
reflectance
5-h597
第 1 日
15:4016:00
J121モデルベース指向性進化による中枢代謝各経路における律速解放
Flux balance analysis
Directed evolution
Metabolism
7-f319
第 1 日
16:0016:20
F122密度汎関数法によるビス(2,2,6,6-テトラメチル-3,5-ヘプタンジオナト)銅(II)の銅(111)表面への吸着に関する研究
(東大工) ○(学)Wu Yuxuan(正)佐藤 登(学)山口 潤(正)百瀬 健(正)霜垣 幸浩
Atomic Layer Depositon
Density Function Theory
Surface Adsorption
5-h217
第 1 日
16:2016:40
F123超臨界流体薄膜堆積法を用いた誘電体上低抵抗率銅薄膜形成に向けた前処理条件検討
SCFD
Polymer
resistivity
5-h705
第 1 日
16:2016:40
J123Unraveling the mechanochromism of polydiacetylene under liquid environment
Polydiacetylene
friction force microscopy
biosensor
7-g144
第 2 日
9:009:20
D201下水汚泥焼却飛灰高温付着性評価解析
sewage sludge combustion fly ash
adhesion at high temperatures
particle size
13-a265
第 2 日
9:059:45
A202[招待講演] カーボンニュートラル社会実現に向けた LCAの役割課題
Carbon-neutral
Preemptive LCA
Innovation
SS-1207
第 2 日
9:209:40
I202溶媒リサイクルから考える化学プロセス効率化に向けた溶媒選択
(産総研) ○(正)山木 雄大(正)Nguyen Thuy(正)原 伸生(正)谷口 智(正)片岡 祥
Solvent selection
Process design
Solvent recycling
6-b449
第 2 日
9:2010:20
PB215Shear thinning性を有する新規ECM模倣インジェクタブル止血材開発
Hemostat
ECM
Shear thinning
7-e229
第 2 日
9:2010:20
PB219有用化学物質高収率生産に向けた代謝経路分断
Metabolic Engineering
Parallel Metabolic Pathway Engineering
Escherichia coli
7-a489
第 2 日
9:2010:20
PB225機械学習指針とした進化分子工学による抗体断片結合機能創出
Antibody fragments
Phage display
Machine learning
7-a551
第 2 日
9:2010:20
PB233Structural mapping of polydiacetylene by hyperspectral microscopy
Polydiacetylene
Hyperspectral Microscope
7-i94
第 2 日
9:2010:20
PB249胆汁成分連続回収可能なin vitro肝細胞培養系開発
Hepatocyte
Bile collection
Cell based assay
7-e346
第 2 日
9:4010:00
I203原薬製造におけるバッチフロー合成モデルベースト特性分析評価
Design space
Kinetic model
Hybrid model
6-b123
第 2 日
10:0010:20
E204熱交換過程エクセルギー破壊に関する理論的考察
Exergy
Heat transfer
Heat exchanger
3-c583
第 2 日
10:2011:20
PB236肝細胞増殖因子DNAアプタマーによる術後腹膜癒着防止効果
HGF DNA Aptamer
Postoperative Peritoneal Adhesion
Mesothelial Mesenchymal Transition
7-e433
第 2 日
10:2011:20
PB242タンパク質一分子標識に向けた一価抗体修飾InP 量子ドット開発
InP quantum dots
monovalent
single molecule labeling
7-e299
第 2 日
10:2011:20
PB254有機半導体ポリマー蛍光ナノ粒子逐次集積による細胞表面マーカー高感度検出
conjugated polymer nanoparticles
cell surface marker
nanoparticle assembly
7-e218
第 2 日
10:4011:00
I206新技術オペレーション考慮した注射剤製造プロセス包括的設計アプローチ
Process design
Multiobjective evaluation
Pareto frontier
6-b171
第 2 日
11:0011:20
F207エポキシドグリニャール試薬開環反応における原薬フロー合成ハイブリッドモデリング
Flow chemistry
Machine learning
Random forest regression
5-i167
第 2 日
11:2011:40
H208[研究賞] 粉体混相流革新的数値シミュレーション手法開発次世代ものづくりへの展開
The SCEJ Award for Outstanding Research Achievement
0-b769
第 2 日
13:2013:40
D214CO2吸収メタネーション連続プロセスの2目的最適化
(産総研化プロ) ○(正)原 伸生(正)谷口 智(正)山木 雄大(正)Nguyen Thuy(正)片岡 祥
CCUS
Bi-objective optimization
Methanation
13-g276
第 2 日
13:2013:40
F214スラグ流抽出におけるスラグ長さが物質移動速度におよぼす影響
slug flow
slug length
maximization of the mass transfer rate
5-f184
第 2 日
13:2014:20
PC221CFD-DEM simulations on effect of airflow on powder mixing in an industrial container blender
(東大工) ○(学)石 琪(正)酒井 幹夫
CFD-DEM
fine particle mixing
solid-fluid coupled problem
2-f110
第 2 日
13:2014:20
PC227卓上錠剤製造のための粉体物性に基づく品質製造性予測モデル
Personalized medicine
Process operation
Statistical model
6-a395
第 2 日
13:2014:20
PC247アルカリ海水分解用Mn2Co1.5Ni1.5Fe0.8Cu0.2ベースエントロピー電極触媒開発
Seawater Splitting
electrocatalysts
high entropy materials
9-e59
第 2 日
14:2014:40
F217自動化フロー反応装置インライン近赤外分光を用いたアミド化の速度解析
(産総研) ○(正)竹林 良浩(正)陶 究(正)片岡 祥
near-infrared spectroscopy
automated flow reactor
inline monitoring
5-f131
第 2 日
14:2014:40
Y217[依頼講演] 塩化物イオン排出能測定によるがん細胞浸潤性評価

HC-11784
第 2 日
14:2015:20
PC232供給安定性考慮した医薬品添加剤選択支援手法
(東大工) ○(学)根本 耕輔(正)林 勇佑(正)杉山 弘和
Herfindahl-Hirschman Index
switchability
dosage form
6-g126
第 2 日
14:2015:20
PC248赤外分光法を用いたその場測定用電解セル作製二酸化炭素吸着種反応追跡
electrochemical reduction
infrared spectroscopy
proton conductor
9-e418
第 2 日
14:4015:00
G218機械学習によるCO2膜分離プロセスの2目的最適化
(産総研化プロ) ○(正)原 伸生(正)谷口 智(正)山木 雄大(正)Nguyen Thuy(正)片岡 祥
CCUS
Bi-objective optimization
membrane separation
4-a277
第 2 日
16:4017:00
G224エステル交換反応条件におけるFAU型ゼオライト膜の安定性評価
Zeolite membrane
methanol permeation
organic vapor stability
4-a339
第 3 日
9:209:40
I302生体深部生命現象光操作するための赤色光スイッチタンパク質
Optogenetics
Cre recombinase
CRISPR-Cas9
7-e25
第 3 日
9:2010:20
PD303流動計測支援型レオメータを用いた複雑流体管内流予測
Rheology
Flow prediction
Pipe flow
1-a113
第 3 日
9:2010:20
PD321NiCo/C触媒による高温高圧アルコール中のリグニンモデル化合物移動水素化分解
lignin
base metal catalyst
hydrogenolysis
8-d111
第 3 日
9:4010:20
Z303[招待講演] 産総研カーボンニュートラルへの挑戦
CCUS
Hydrogen
Renewable Energy
HC-12724
第 3 日
10:0010:20
G304水平型蒸留装置における円盤回転体構造パラメータ操作条件分離性能に及ぼす影響
Horizontal distillation
Rotator
Height Equivalent to a Theoretical Plate
4-c609
第 3 日
10:0010:20
I304[注目講演] 細胞間接触可視化する化学酵素的標識法
sortase A
lipidation
cell-cell interaction
7-e179
第 3 日
10:2011:20
PD312超臨界乾燥法における微細構造形成タイミング:キトサンエアロゲルケース
Aerogel
Supercritical drying
8-e135
第 3 日
10:2011:20
PD316高温高圧水を用いたクロレラからの油脂抽出
Hot compressed water
Chlorella
Lipid extractiona
8-f454
第 3 日
10:2011:20
PD342水素吸蔵合金による昇圧技術を用いたCO2メタノール転換プロセス開発
Methanol Synthesis
Metal Hydrides
CO2 Utilization
5-a600
第 3 日
10:4011:00
H306[注目講演] Machine learning-based calibration of physical properties in bulk material simulations
(U. Tokyo) ○(正)Li Shuo(正)Sakai Mikio
Discrete element method
Machine learning
Model identification
2-f284
Day 3
13:0013:20
D313Design and Optimization of a Bio-based Industrial Symbiosis for Feasibility
Bioenergy coupled with carbon capture and utilization
waste valorization
Economic benefit and CO2 reduction
IS-1502
第 3 日
13:0513:30
X313[依頼講演] 効率性充足性を共に確保する研究開発目指して
Sufficiency
well being
SDGs
SP-3509
第 3 日
13:4014:00
F315Fe触媒を用いたC2H2からのCCVD法による黒鉛生成
CVD
carbon
reaction mechanism
5-a187
第 3 日
14:0014:20
F316転移学習を用いた触媒性能予測モデル開発
materials informatics
catalysis informatics
transfer learning
5-a223
第 3 日
14:0014:20
I316一型糖尿病治療のための新規膵島移植用デバイス開発
polymer
microwell device
diabetes
7-e444
第 3 日
14:2014:40
I317細胞間相互作用創出する生体直交的光反応性表面
photoreactive material
cell-cell interaction
immune therapy
7-e176
第 3 日
14:2015:20
PE336リークアンモニアガス回収に向けたリン酸修飾活性炭によるアンモニア吸脱着メカニズム解析
Phosphoric Acid - Modified Activated Carbon
Leaked Ammonia
Adsorption/Desorption
4-e159
第 3 日
15:0515:55
R311[依頼講演] 細孔拡大利用した小細孔ゼオライトアルミニウム除去
zeolite
small-pore zeolite
NH3-SCR
HQ-21727
第 3 日
15:4016:00
E321Climate impact of H2 production through natural gas pyrolysis and water electrolysis
Hydrogen
Natural gas
pyrolysis
9-e13
第 3 日
16:0016:20
E322Production of nitrogen-free syngas (H2 + CO) from CO2 and NH3
ammonia
syngas
CO2 reduction
9-e62
第 3 日
16:0016:20
F322活性な4配位Ti種を高濃度に含むチタノシリケートナノ粒子ボトムアップ合成とその触媒特性
titanosilicate
oxidation
bottom-up
5-a30
第 3 日
16:2016:40
E323[注目講演] SOECメタネーションのためのNi/YSZ触媒開発活性評価
Solid Oxide Electrolysis Cell
Methanation
Catalyst
9-e323
第 3 日
16:2016:40
G323超音波インラインレオメータによる擬塑性流体粘性評価
Pseudo plastic fluid
Shear thinning viscosity
Ultrasonic velocity profiling
1-a285
第 3 日
16:4017:00
I324Cell Domeシステムを用いた非接着細胞への遺伝子導入手法開発
Cell Dome
Gene transfer
Non-adherent cells
7-d672
表示設定: 画面表示設定

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会第88年会(東京)


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会第88年会実行委員会
E-mail: inquiry-88awww3.scej.org