English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第53回秋季大会 (長野)

Last modified: 2023-05-16 07:24:56

講演プログラム(会場・日程別) : DC会場

講演要旨閲覧およびGOING VIRTUALのID/PWは9/12午後に招待者および決済が完了した参加登録者にお知らせしました。(9/12以降の決済完了者は決済完了通知に記載されています。)
講演要旨は講演番号をクリックすることで閲覧できます。

講演プログラム一覧表の黄色背景は双方向ライブ配信併用、白色背景はオンライン口頭、緑色背景はオンラインポスターセッションです。
メニューページ記載のご説明もご一読ください。

DC 会場(C3 1F 102)

DC 会場 ・ 第 1 日 | DC 会場 ・ 第 2 日 | DC 会場 ・ 第 3 日
SY-60 | ST-21

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
DC 会場(C3 1F 102)第 1 日(9月14日(水))
SY-60 [分離プロセス部会シンポジウム]
(4) 分離膜・膜分離プロセス開発の最新動向 <ライブ配信併用>
(9:00~10:20) (座長 池田 歩金指 正言)
9:009:20DC101TiO2-ZrO2-有機キレート配位子(OCL)複合膜における有機溶剤逆浸透分離
TiO2-ZrO2
OSRO
OCL
SY-60648
9:209:40DC102[注目講演] フッ素含有ポリマーを用いた複合膜作製透過メカニズムに関する研究
Fluorine containing polymer
Hansen solubility parameter
organic solvent reverse osmosis
SY-60651
9:4010:00DC103セラミック基材を用いたポリアミド複合薄膜高温流体および有機溶剤分離への応用
Ceramic
PA-TFC
High temperature
SY-60431
10:0010:20DC104ゼオライト膜を用いた果汁脱水濃縮における正浸透性能
zeolite membrane
forward osmosis
dehydration
SY-60705
10:2010:40休憩
(10:40~12:00) (座長 酒井 求荒木 貞夫)
10:4011:00DC106Self-assembly induced interfacial polymerization toward ultra-permeable desalination membranes
interfacial polymerization
polyamide thin-film composite membrane
multiscale simulation
SY-60310
11:0011:20DC107ポリアミド系RO膜における含水率と水の微細構造に関する分子論的研究
Molecular Dynamics
Diffusion
Water Condition
SY-60795
11:2011:40DC108分子シミュレーション利用したポリアミド膜に対する膜汚染物質ファウリング機構解明
Molecular dynamics simulation
Polyamide membrane
Fouling
SY-60415
11:4012:00DC109浸透圧補助逆浸透を用いた廃水中希薄窒素化合物分離シミュレーション
Separation
Membrane
Osmotically Assisted Reverse Osmosis
SY-60196
(13:00~14:40) (座長 吉宗 美紀瀬下 雅博)
13:0013:20DC113Si-H基を用いたPdナノ粒子合成水素分離膜作製
Si-H group
Pd nano particles
hydrogen separation
SY-60433
13:2013:40DC114多孔性TiO2-SiO2-有機キレート配位子複合膜水素透過特性に及ぼすTi/Si比の影響
hydrogen
TiO2-SiO2
organic chelating ligand
SY-60490
13:4014:00DC115空気分離膜を用いた富化酸素製造プロセス設計経済性評価
Separation
Membrane
Oxygen enriched air
SY-60170
14:0014:20DC116機械学習によるCO2膜分離プロセス多目的最適化
(産総研化プロ) ○(正)原 伸生(正)谷口 智(正)山木 雄大(正)Nguyen Thuy(正)片岡 祥
multi-objective
machine learning
CO2 membrane separation
SY-60258
14:2014:40DC117ゾル-ゲル法によるイットリウムドープSiO2-ZrO2膜の作製安定性評価
Silica-zirconia
Yttrium doping
Thermal/hydrothermal stability
SY-60510
14:4015:00休憩
(15:00~16:00) (座長 田中 俊輔中川 敬三)
15:0015:20DC119セルロースナノファイバーを用いた脱湿膜作製透過性評価
vapor separation
dehumidifying membrane
cellulose nanofiber
SY-60345
15:2015:40DC120金属イオンドープオルガノシリカ膜~ネットワーク構造と湿りガス分離特性
Metal ion
Organosilica
Steam
SY-60346
15:4016:00DC121Allylhydridopolycarbosilane (AHPCS)を前駆体とするサブナノSiC多孔膜 : 製膜条件検討水蒸気透過特性評価
SiC membrane
Hydrothermal stability
AHPCS
SY-60615
(16:00~17:00) (座長 原 伸生谷口 育雄)
16:0016:20DC122分子動力学法による酸化グラフェン積層膜構造モデル化と気体透過シミュレーション
Graphene oxide
Molecular dynamics simulation
Gas permeation
SY-60495
16:2016:40DC123化学ポテンシャル勾配考慮した細孔流モデル新規提案:異なる吸着性分子透過挙動解析
Permeation model
Vapor permeation
Gas permeation
SY-60474
16:4017:00DC124大気圧プラズマ表面改質によって細孔径親和性制御したオルガノシリカ膜の透過特性
Atmospheric-pressure plasma
surface modification
organosilica membranes
SY-60545
DC 会場(C3 1F 102)第 2 日(9月15日(木))
(13:00~14:40) (座長 大橋 秀伯佐伯 大輔)
13:0013:20DC213[優秀論文賞] Development of Novel Positively Charged Nanofiltration Membranes Using Interfacial Polymerization, Followed by Plasma Graft Polymerization
nanofiltration membrane
interfacial polymerization
ion separation
SY-60541
13:2013:40DC214支持膜表面化学的性質ポリアミド活性層透水性に与える影響
Polyamide
Support membrane
Nanofiltration membrane
SY-60320
13:4014:00DC215Continuous coalescence and separation of oil-in-water emulsion via polyacrylonitrile nanofibrous membrane
nanofibrous membrane
coalescer
O/W emulsion
SY-60606
14:0014:20DC216疎水性シリカ粒子修飾されたPK膜の作製とW/Oエマルション分離性能評価
membrane
polyketone
emulsion
SY-60612
14:2014:40DC217Poly(2-methoxyethyl acrylate)ブレンドPVDF膜の構造性能
poly(2-methoxyethyl acrylate)
PVDF
NIPS
SY-60542
(14:40~16:00) (座長 赤松 憲樹根岸 秀之)
14:4015:00DC218PVDF中空糸膜モジュールを用いたp-ニトロフェノール抽出における操作条件抽出性能に及ぼす影響
Hollow fiber membrane
extraction
p-nitrophenol
SY-60618
15:0015:20DC219多種なUF膜を連結させたdiafiltrationによる微細藻類由来フィコビリプロテイン分離および生産性数学モデルによる決定
Phycobiliprotein
Diafiltration
Mathematical model
SY-60229
15:2015:40DC220Asymmetric superwetting Janus membrane for membrane distillation
Janus wettability
Membrane distillation
Scaling resistance
SY-60276
15:4016:00DC221新規水酸化リチウム製造プロセス発生する酢酸含有水溶液分離プロセス開発
(関西大院理工) ○(学·技基)菅 太陽(学·技基)堤 大輝(出光興産) (法)宇都野 太(正·上技)森 大輔(関西大院理工) (正·技士)山本 秀樹
Diaphragmatic electrolysis
Ion exchange membrane
SY-60456
DC 会場(C3 1F 102)第 3 日(9月16日(金))
ST-21 [部会横断型シンポジウム]
データ駆動型研究開発の最先端 <ライブ配信併用>
(9:00~10:20) (司会 向田 志保)
9:009:40DC301[招待講演] データ駆動型AIラボの取り組みとサイバー触媒科学展開
Data-driven
Cyber Catalysis
Computational Chemistry
ST-21102
9:4010:20DC303[招待講演] AI駆動科学を用いたバイオ医薬品創薬プラットーフォーム
Artificial Intelligence
Drug Discovery
Antibody
ST-21316
(10:20~12:00) (座長 戸谷 吉博)
10:2010:40DC305モノクローナル抗体製造における電荷異性体データ駆動型分析
Charge variant
Monoclonal antibody
PLS
ST-21641
10:4011:00DC306Multi-step approach for data-driven equipment condition assessment in biopharmaceutical drug product manufacturing
Predictive maintenance
Unsupervised learning
Industrial application
ST-21590
11:0011:20DC307Reinforcement learning to optimally control the bio and chemical processes
Reinforcement Learning
Process control
Optimal control
ST-2160
11:2011:40DC308フィルム製造プロセスにおけるソフトセンサー検討
Soft sensor
Fault detection
Film manufacturing process
ST-21366
11:4012:00DC309機械学習による高温高圧水-有機物系相平衡推算
machine learning
prediction of phase equilibrium
high-temperature and high-pressure
ST-21532
(13:00~14:20) (司会 金子 正吾)
13:0013:40DC313[招待講演] 全自動自律型合成システム活用した機能性無機薄膜材料探索
autonomous synthesis
inorganic materials
functional thin films
ST-21103
13:4014:20DC315[招待講演] ポリマースマートラボマテリアルDXによるデータ駆動高分子材料開発
smart lab
material DX
database
ST-21129
(14:20~15:40) (座長 嶋田 五百里)
14:2014:40DC317Junction Tree VAE機械学習によるガス分離目的とした高分子膜構造逆設計
machine learning
polymer membrane
gas separation
ST-21712
14:4015:00DC318機械学習を用いた気体分離プロセス分離膜材料同時設計
Membrane module
Materials Informatics
Process design
ST-21187
15:0015:20DC319[注目講演] PINNs (Physics Informed Neural Networks) によるシリコンバルク単結晶成長デジタルツイン構築
Digital twin
Machine learning
Physics Informed Neural Networks
ST-21396
15:2015:40DC320Growth interface shape optimization and adaptive process control for InGaSb crystal growth under microgravity using machine learning
Machine Learning
Reinforcement Learning
Crystal Growth
ST-21428
(15:40~17:00) (座長 金 尚弘)
15:4016:00DC321マルチモーダルAIによる複雑複合材料系データ駆動型技術開発
Multimodal AI
Materials Informatics
Composite Material
ST-21669
16:0016:20DC322接触分解反応生成物収率予測における物理化学に基づく特徴量エンジニアリング効果
catalytic cracking
machine learning
feature engineering
ST-21101
16:2016:40DC323材料データベース結合する識別子開発
materials informatics
database
ST-21580
16:4017:00DC324化合物ベイズ最適化をする際の初期サンプル選択に関する議論
Bayesian optimization
Machine learning
Clustering
ST-21328

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第53回秋季大会 (長野)


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第53回秋季大会 実行委員会
E-mail: inquiry-53fwww3.scej.org