English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第52回秋季大会 (岡山)

講演プログラム検索結果 : プラズマ : 13件

ST-25,SY-56,SY-64,SY-65,SY-70は双方向ライブ配信利用予定からオンライン実施に変更されました(本変更を最後とします)。
双方向ライブ配信利用はプログラム一覧表で黄色・赤色背景のセッションです。
赤色のセッションは岡山のライブ配信会場にオーガナイザー不在の予定です。黄色は不在となる可能性があります。いずれの場合も会場は開設しますのでご来場いただいて発表・聴講いただけます。
[アクセス][フロアマップ]
講演要旨は講演番号からリンクしています(クリックかタップしてください)。
参加登録者(一般公開企画のみ参加者を除く)およびご招待者にメールでお知らせしたID/PWが必要です。

講演題目 が『プラズマ』を含む講演:13件該当しました。
検索結果は開始時刻順に並んでいます。また、フラッシュ付きポスターの場合、フラッシュとポスターの2件となります。

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
第 1 日
9:0010:30
PA102圧力スイングプラズマによる二酸化炭素改質
plasma
CO2 reforming
SY-62856
第 1 日
11:2012:00
LB108[招待講演] 熱プラズマ流を利用した材料プロセッシング数値解析的研究
Thermal plasma flows
Material processing
Numerical analysis
SY-56167
第 1 日
12:4013:40
PA102圧力スイングプラズマによる二酸化炭素改質
plasma
CO2 reforming
SY-62856
第 1 日
13:2013:40
VK114大気圧プラズマジェットを用いた開放系での高分子シリカ複合膜作製
membrane
PECVD
SY-60345
第 2 日
9:009:40
VC201[展望講演] 反応性プラズマを用いたナノ粒子成長制御とその応用展開
CVD
nano-particles
growth control
ST-22514
第 2 日
10:0010:20
VC204Ti[N(CH3)2]4を用いたプラズマCVD法によるTiCN膜の作製
plasma CVD
TDMAT
TiCN
ST-22863
第 2 日
10:4011:00
LB206ゼオライト封入したプラズマメンブレンリアクター水素分離精製特性
Hydrogen
Ammonia
Plasma
ST-21249
第 2 日
10:5011:20
VC206[招待講演] プラズマ照射下空間ミクロかつ時間マクロ構造変化再現計算への挑戦
CVD
plasma
numerical simulation
ST-22519
第 2 日
11:2011:40
VK208プラズマグラフト重合法とATRP法を用いた精密ろ過膜へのpoly(2-methoxyethyl acrylate)修飾
surface modification
fouling
poly(2-methoxyethyl acrylate)
SY-60422
第 2 日
14:0014:20
LB216[注目講演] ダイオード整流型交流アークを用いたプレーナープラズマジェット変動解析
Thermal Plasmas
High-speed visualization
Surface Treatment
ST-21106
第 2 日
14:2014:40
LB217ミスト量調節型水プラズマにおけるアーク変動高速度計測
thermal plasma
water plasma
arc fluctuation
ST-21149
第 2 日
15:2015:40
LB220NH3添加水蒸気プラズマ放電分解特性
Superheated steam
Hydrogen
Plasma
ST-21250
第 3 日
11:0011:20
VS307室温プラズマCVD法により形成されたSiCNO膜の三フッ化塩素に対する耐腐食性
SiCNO
PECVD
Anti-corrosive behavior
SY-7641
表示設定: 画面表示設定

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第52回秋季大会 (岡山)


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第52回秋季大会 実行委員会
E-mail: inquiry-52fwww3.scej.org