English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第54回秋季大会 (福岡)

Last modified: 2023-12-10 19:09:26

講演プログラム(会場・日程別) : A会場

講演番号先頭がPの講演はポスター講演、それ以外の講演は口頭講演です。
講演要旨を公開しました(要ID/PW)。講演番号をクリックしてください。
(ご招待者・有料参加登録者にお知らせしたID/PWが必要です)

A 会場(8号館 4F 841)

A 会場 ・ 第 1 日 | A 会場 ・ 第 2 日
ST-22 | SP-2

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
A 会場(8号館 4F 841)第 1 日(9月11日(月))
ST-22 [部会横断型シンポジウム]
環境プロセス・材料の開発・設計におけるシミュレーションの展開
(8:40~10:40) (座長 松本 秀行堀江 孝史)
8:409:00A100自動車エンジンEGRにおいて発生する凝縮水組成予測モデル構築
EGR
condensate water
pH
ST-22441
9:009:20A101非理想性の強い系や3相蒸留反応蒸留逐次段計算に対する新しい緩和法アルゴリズム
distillation
simulation
algorithm
ST-2217
9:209:40A102アントラセン誘導体光触媒による可視光照射下での大腸菌不活化
Organic Photocatalyst
Antibacterial Efficiency
Anthracene Derivatives
ST-22572
9:4010:00A103超音波霧化光触媒併用したフェノール分解速度論解析
Ultrasound
Degradation
Kinetics analysis
ST-22227
10:0010:20A104二元機能触媒を用いたCO2回収転換プロセス反応を伴う非定常物質移動解析
(産総研) ○(正)小野 祐耶(正·技基)笹山 知嶺(正)高坂 文彦(正)森本 正人(正)倉本 浩司
Dual-Function Materials
CO2 capture and utilization
numerical analysis
ST-22889
10:2010:40A105Implications of catalysts performances on achieving carbon neutrality for the production of dipropyl carbonate from CO2
Energy consumption
DPrC synthesis
Simulation modeling
ST-221037
(10:40~12:00) (座長 福島 康裕)
10:4011:00A106[展望講演] 環境エネルギープロセス強化のためのネットワークモデリング適用課題
network model
process intensification
superstructure
ST-22594
11:0011:20A107酸素および窒素富化膜利用した空気分離プロセス設計経済性評価
Air separation
Membrane
Simulation
ST-22286
11:2011:40A108Pt/TiO2触媒を用いたNOからNH3への変換反応における還元剤組成影響解析
nitrogen cycle
reductant
dynamic process
ST-22473
11:4012:00A109ガラス繊維式ガス吸収装置による窒素酸化物水吸収における液相硝酸濃度影響
(大公大院工) ○(学·技基)片岡 元志(正)沖田 愛利香(正)堀江 孝史(正)安田 昌弘
Nitrogen Oxides
Nitric Acid
Glass Fiber Filter
ST-22637
(13:00~14:40) (座長 松田 圭悟中垣 隆雄)
13:0013:20A113[招待講演] シミュレーション材料開発気候変動海洋プラスチック汚染の話につなげる
simulation
materials
SDGs
ST-22782
13:2013:40A114ナフィオン膜の化学劣化に伴う分子量分布変化モデルシミュレーション
Nafion
chemical degradation
molecular weight distribution
ST-22397
13:4014:00A115物理統計モデルを用いた高効率CO2多段分離プロセス合成に関する検討
CO2
simulation
separation
ST-22247
14:0014:20A116石炭火力発電所排ガス対象としたCO2膜分離プロセス操作条件及コスト検討
CCUS
facilitated transport membrane
cost estimation
ST-22443
14:2014:40A117Estimating Energy Consumption of an Integrated Direct Air Capture and Utilization Approach for the Synthesis of 2-Imidazolidinone from CO2 and Ethylenediamine
(東北大) ○(正)Ni Jialing(学)八木原 昂輝(学)Wang Anqing(正)大野 肇(正)福島 康裕
Direct air capture and utilization
Process design
Energy evaluation
ST-221040
14:4015:00休憩
(15:00~16:20) (座長 小林 大祐)
15:0015:20A119[招待講演] 畜産廃棄物メタン発酵残渣土壌利用におけるシステム評価
Anaerobic digestion
Soil
Greenhouse gas
ST-22710
15:2015:40A120定量的なNOxの分析による金属硝酸溶解反応解析
(大公大院工) ○(学·技基)竹田 晴海(正)沖田 愛利香(正)堀江 孝史(正)安田 昌弘
Nitrogen oxides
Nitric acid
Metal dissolution
ST-22654
15:4016:00A121プラスチックケミカルリサイクルに向けた回収選別油化システム設計シナリオ分析
Plastic recycling
Pyrolysis
Lifecycle Assessment
ST-221043
16:0016:20A122ハニカムリチウムシリケート細孔構造とCO2吸収性能に関する研究
Lithium orthosilicate
CCUS
Solid sorbent
ST-22299
(16:20~17:40) (座長 小玉 聡)
16:2016:40A123岩石風化促進目的とした気固接触CO2鉱物化に対する研削影響評価
grinding efficiency
reaction rate
surface analysis
ST-22300
16:4017:00A124画像解析による非粘結炭由来コークス粒子まわりの接着状態定量化
Coke
Non-caking-coal
Non-adhesion grain boundary
ST-22532
17:0017:20A125Numerical investigation of aerosol deposition under the effect of airborne acoustic streaming for pharmaceutical process decontamination.
Biopharmaceutics
Process design
CFD modeling
ST-22771
17:2017:40A126低振動レイノルズ数域における振動流バッフル反応器内ポアンカレ写像に基づく混合予測
Oscillatory flow
Laminar mixing
Poincare map
ST-22852
A 会場(8号館 4F 841)第 2 日(9月12日(火))
SP-2 [特別シンポジウム]
化学工学分野におけるスタートアップの可能性
(10:40~11:50) (司会 古山 通久)
10:4010:50開会挨拶
(信州大) (正)古山 通久
10:5011:20A207[招待講演] 「Fukuoka Growth Next」を中心としたスタートアップ支援について
Startup Support
Fukuoka City
Fukuoka Growth Next
SP-2761
11:2011:50A208[依頼講演] Strengthening Science Techno Park in Indonesian Universities to Support Innovation and Start Up
Innovation
Startup
Indonesia
SP-2244
(13:00~14:00) (司会 古山 通久)
13:0013:30A213[招待講演] 大学発スタートアップ創出投資:QBキャピタル取組から
Startup
Investment
SP-2107
13:3014:00A214[招待講演] 日本ディープテックエコシステムにおける博士人材活躍可能性
Deep-tech
Ecosystem
Talent Mobility
SP-2200
14:0014:20A216[招待講演] 福岡県CXOバンクの取り組み
CXO bank
Fukuoka Prefecture
SP-2241
(14:20~16:20) (司会 松田 圭悟)
14:2014:40A217[招待講演] Change the world with silkworms ~経口ワクチン開発への挑戦~
silkworm
oral vaccine
SP-2427
14:4015:00A218[依頼講演] JCCLにおけるCO2回収利用技術開発
Carbon Cycle
CCUS
SP-232
15:0015:20A219[依頼講演] ギャップファンド制度支援に至った経緯とその後の展開
Gap Fund
Startup
SP-2140
15:2016:20総合討論およびネットワーキング

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第54回秋季大会 (福岡)


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第54回秋季大会 実行委員会
E-mail: inquiry-54fwww4.scej.org