English page
SCEJ

化学工学会第87年会(神戸)

Last modified: 2022-03-04 12:00:00

講演プログラム(会場・日程別) : 第3日

CS-2,SS-6のプログラムが一部変更されました。
講演要旨を公開しました(3/2)。講演番号をクリックしてください。
(参加登録者[第一期・第二期]およびご招待者にメールでお知らせしたID/PWが必要です。第三期参加登録の方は事前閲覧できません。)
講演プログラム一覧表で黄色背景のセッションが双方向ライブ配信利用予定ですが、今後の情勢により変更になる可能性もあります。HQ-21がオンライン実施に変更されました(3/3)。

第 3 日(3月18日(金))

B 会場 | C 会場 | D 会場 | E 会場 | F 会場 | G 会場 | I 会場 | J 会場 | K 会場 | L 会場 | M 会場 | N 会場 | O 会場 | P 会場 | P 会場
CS-2 | HQ-21 | K-7 | IS-1 | HC-13 | SS-4 | SS-5 | SS-6 | 1 基礎物性 | 3 熱工学 | 2 粒子・流体プロセス | 4 分離プロセス | 5 反応工学 | 6 システム・情報・シミュレーション | 8 超臨界流体 | 12 材料・界面 | 11 エレクトロニクス | PS-D | PS-E

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
B 会場(2階 C201)
CS-2 循環型社会実現のための結合・分解の精密制御に向けた動静脈分野連携・融合の促進
(13:00~15:30) (座長 所 千晴眞子 隆志)
13:0013:10B313はじめに
the purpose of the symposium
CRDS strategic proposal
domestic research trends
CS-2378
13:4014:10B314[展望講演] 材料特性解析に基づく高分子材料環境劣化過程評価
Environmental Degradation
Microplastics
CS-2346
13:1013:40B315[展望講演] 高性能生分解性バイオマスプラスチック創製環境生分解
Biodegradable Plastics
Biomass Plastics
Marine Biodegradation
CS-2162
14:1014:30B316[招待講演] 環境分解性高分子分子設計ビッグデータ利活用
Polypeptide
environmental degradation
CS-2165
14:3014:50B317[招待講演] 資源循環可能構造用ポリマー研究技術開発
Recycling
Structural polymer
Composites
CS-2292
14:5015:10B318[招待講演] フッ素循環社会実現するフッ素材料精密分解:C-F結合活性化反応開発
Fluorine
Activation
Upcycling
CS-2341
15:1015:30B319[招待講演] 錯体ナノ空間高分子分離する
Polymer
Separation
MOF
CS-2183
15:3015:40休憩
(15:40~17:05) (座長 宮下 哲植村 卓史)
15:4016:00B321[招待講演] 新たな資源循環ループ創成のための分離への外部刺激検討
recycling
separation
CS-2117
16:0016:20B322[招待講演] 複合材料資源循環目指した異種材料界面分解
composites
plastics
multi-material
CS-2169
16:2016:40B323[招待講演] 建設系ウレタン発泡体の新しいリサイクル手法
urethane foam
building use
recycling
CS-2320
16:4017:00B324[招待講演] 熱化学破砕(焼解)現象解明応用
Ceramics
pulverization
heat treatment
CS-2351
17:0017:05B325まとめにかえて
Global Research Trends
CRDS mission
Strategic Proposals
CS-2380
C 会場(2階 B202)
HQ-21 [全国若手の会]
若手研究者が考える未来の化学工学研究
(13:00~13:05) (司会 谷屋 啓太日出間 るり)
13:0013:05開会挨拶
(13:05~13:45) (司会 谷屋 啓太)
13:0513:25C313[依頼講演] BZ反応による一次元混合状態推定
Mixing
Chemical oscillation
BZ reaction
HQ-21443
13:2513:45C314[依頼講演] 多糖架橋ネットワークによるナノ過膜形成物質移動チャネル制御
nanofiltration
alginate
mas transfer channel
HQ-21531
13:4514:05総合討論
(14:05~14:45) (司会 日出間 るり)
14:0514:25C316[依頼講演] 炭素繊維未来像 サステナブル社会への貢献
carbon fiber
recycle
sustainable
HQ-21416
14:2514:45C317[依頼講演] 自己熱再生基礎理論北海道における社会実装に向けた取り組み
self-heat recuperation
exergy
evaporation
HQ-21573
14:4515:05総合討論
(15:05~16:05) (司会 村中 陽介)
15:0515:25C319[依頼講演] 亜酸化窒素放出抑制に向けた有用微生物利用可能性
Nitrous oxide
Wastewater treatment
Greenhouse gas
HQ-21147
15:2515:45C320[依頼講演] ゴム粒子タンパク質発現による酵母脂質代謝への影響
Natural rubber
Lipid droplet
Yeast
HQ-21272
15:4516:05C321[依頼講演] 自己組織化ペプチドファイバーを用いたドラッグデリバリー
supramolecular fiber
self-assembling peptides
drug delivery
HQ-21385
(16:05~17:00) (司会 村中 陽介)
16:0516:25総合討論
16:2517:00意見交換会
D 会場(2階 B201)
K-7 The Cutting-Edge Environmental Biotechnology: Challenges for Sustainable Society and Global Warming
(9:00~10:30) (Chair: Terada Akihiko)
9:009:30D301[Invited lecture] Emergence of unexpected biological functions triggered by microbe-driven interspecific relationships
a host-symbiont detoxification
insecticide resistance
microbial community
K-7683
9:3010:00D302[Invited lecture] How do we get to real-time monitoring of the drinking water microbiome and why?
microbiome
DNA sequencing-based methods
drinking water
K-7687
10:0010:30D304[Invited lecture] Versatile applications of nitrite/nitrate-dependent anaerobic methane oxidation (n-DAMO) to enable carbon neutral wastewater treatment
membrane biofilm reactor
anammox
n-DAMO
K-7686
10:3010:45Break
(10:45~11:45) (Chair: Suenaga Toshikazu)
10:4511:15D306[Invited lecture] Anaerobic Co-digestion of Food Waste and Sewage Sludge with Micro-aeration
anaerobic co-digestion
food waste
micro-aeration
K-7684
11:1511:45D307[Invited lecture] Enhancing methane production in anaerobic digestion by microbial electrosynthesis process
electrochemical process
methane
anaerobic digestion
K-7690
IS-1 IChES 2022 一般研究発表
(13:20~14:40) (Chair: Mizushima Yuki)
13:2013:40D314Spherical and submicron-sized FeNi particles with controllable density for performance enhancement of the powder core inductor
Submicron-sized FeNi particles
High density
Powder core performance
IS-1295
13:4014:00D315Synthesis of Macroporous Pectin Particles with High Specific Surface Areas and Interconnected Pore Networks for Protein Adsorption Application
Template-assisted spray-drying
Macroporous pectin
Protein adsorption
IS-1115
14:0014:20D316[Featured presentation] Precisely tailored synthesis of sustainable porous carbon spheres derived from Kraft lignin
Porous carbon spheres
Spray drying method
Supercapacitor
IS-1249
14:2014:40D317Machine learning based analysis of catalytic lignin depolymerization processes
Lignin depolymerization
Machine learning
Catalysts
IS-1208
(15:00~16:00) (Chair: Cao Kiet Le Anh, Cross Jeffrey S.)
15:0015:20D319Biodiesel production from municipal sewage sludge in Tokyo, Japan
sewage sludge
biodiesel
waste to energy
IS-1207
15:2015:40D320A newly developed method of direct hydrogen production from seawater using femtosecond pulse laser
Hydrogen production
Femtosecond pulse laser
Microbubble
IS-1422
15:4016:00D321(講演中止)

10050
E 会場(3階 C301)
HC-13 CCUS研究会シンポジウム ~CO2資源化の動向と展望~
(9:00~10:25) (司会 中垣 隆雄)
9:009:05挨拶
(早大) (正)中垣 隆雄
9:059:45E302[招待講演] カーボンニュートラルに向けた現状認識とNEDO/TSC の取り組み -CCUS/カーボンリサイクル分野中心に-
Carbon Neutral
CCUS
Carbon Recycle
HC-13283
9:4510:25E303[招待講演] カーボンニュートラルに向けてのメタノールエコノミー
Methanol
Carbon Neutral
Methanol Economy
HC-13285
10:2510:40休憩
(10:40~12:00) (司会 大場 茂夫)
10:4011:20E306[招待講演] 三菱ガス化学の環境循環型メタノール構想
Methanol
CCSU
Circular Economy
HC-13286
11:2012:00E308[招待講演] エナジートランジション技術社会実装に向けて
Methanol
Ammonia
SAF
HC-13287
(13:00~15:05) (司会 山田 秀尚)
13:0013:40E313[招待講演] カーボンニュートラルに向けた技術評価基盤構築
Model Based Process Engineering
Carbon Neutral
CCUS
HC-13288
13:4014:20E315[招待講演] Carbon capture and utilization (CCU)技術ライフサイクル評価に関する動向
Carbon Capture and Utilization (CCU)
LCA
Guideline
HC-13289
14:2015:00E317[招待講演] 合成燃料利用拡大に向けて求められる視点
Synthetic Fuel
Hydrogen
Carbon Capture and Utilization
HC-13291
15:0015:05挨拶
(地球環境産業技術研究機構) (正)中尾 真一
F 会場(4階 C401)
SS-4 炭素資源循環を目指す化学産業の挑戦
(9:00~10:30) (司会 山田 泰司)
9:009:05挨拶
(花王) (正)山田 泰司
9:059:45F302[招待講演] 化学産業炭素資源循環方向性エネルギー転換」「原料転換
Carbon neutral
Energy conversion
Raw material conversion
SS-4152
9:5010:30F304[招待講演] IHIにおける炭素資源循環目指したCO2燃料および化学原料化
Methanation
Lower olefins
catalyst
SS-4153
(10:35~12:00) (司会 寒川 博之)
10:3511:15F306[招待講演] 廃ポリエステル繊維ケミカルリサイクルへの取組
PET
Textile
Recycle
SS-4154
11:2012:00F308[招待講演] 花王包装容器の4R推進リサイクル材活用事例
Reduce
Reuse
Recycle
SS-4156
SS-5 将来を見据えたデジタル技術活用による現場力アップの取り組み
12:5513:00挨拶
(SCE・Net) (正)川瀬 進
(13:00~13:40) (司会 稲葉 正志)
13:0013:40F313[招待講演] 化学プラントにおける生産計画業務システム化の実際
production planning
production scheduling
production management
SS-5170
(13:40~14:20) (司会 根本 源太郎)
13:4014:20F315[招待講演] 粉体シミュレーションソフトウェア開発産業利用
DEM
Equipment Design
Scale
SS-5172
(14:20~15:00) (司会 稲葉 正志)
14:2015:00F317[招待講演] シミュレーションによる生産プロセス改善および研究開発加速
simulation
digital technology
CAE
SS-5176
15:0015:10休憩
(15:10~16:30) (司会 小川 恵康)
15:1015:50F320[招待講演] 構造化データ非構造化データ複合解析による技能伝承意思決定支援
Skill transfer
Decision support
Structured and unstructured data
SS-5177
15:5016:30F322[招待講演] 産業における5G活用事例今後可能性
5G
smartfactory
automation
SS-5179
(16:30~17:10) (司会 山本 一己)
16:3017:10F324[招待講演] CCPSの提唱する「化学プラント老朽化対策概念日本での活用
Aging facility
Risk Based Descision
SS-5181
G 会場(オンライン)
SS-6 忘れてはいけない単位操作― (新たな価値を創造する粉体技術)(口頭/ポスター)
(13:00~13:50) (司会 吉村 知規)
13:0013:40G313[招待講演] コンクリートひび割れ自己治癒材「Basilisk」事業化までの道のり
Concrete crack
self-healing materia
Manufacturing plant
SS-6186
13:4013:45G314[招待講演] TSKコンテナ®システムによる粉体計量工程自動化効率化
container
weighing
automation
SS-6196
13:4513:50G315[招待講演] Taylor Vortexを晶析応用した連続晶析装置による結晶特性制御
Continuous crystallization
Taylor vortex
Crystal polymprph
SS-6197
(14:00~14:50) (司会 加藤 浩也)
14:0014:40G316[招待講演] 宇宙用固体燃料ロケット推進薬科学
space science
propulsion
propellant
SS-6188
14:4014:45G317[招待講演] Simcenter STAR-CCM+による粉体シミュレーション最新動向
powder
DEM
CFD
SS-6199
14:4514:50G318[招待講演] 二次電池性能向上カギを握る微粒子複合化技術ハイブリダイゼーションシステム紹介
Embedding
Filming
Sphering
SS-6200
(15:00~15:40) (司会 加藤 浩也)
15:0015:40G319[招待講演] 常温セラミックスコーティング:AD法の原理新展開 ~3Dコーティング六価クロムメッキ代替技術
aerosol deosition
ceramic coating
RTIC
SS-6191
(15:40~15:50) (司会 吉村 知規)
15:4015:45G320[招待講演] 微粒子素材付加価値向上貢献にする高精度湿式分級装置アイクラシファイア」の紹介
Classifier
Wet process
Fine particles
SS-6202
15:4515:50G321[招待講演] アミノ酸co-amorphousの機能とLiquid assist grindingを用いた製造
(味の素) ○(法)洗 洵(法)井上 拓也(法)加藤 啓介(法)原 吉彦(法)岸野 光広
liquid assist grinding
co-amorphous
amino acid
SS-6205
(16:00~16:40) (司会 吉村 知規)
16:0016:40G322[招待講演] 新しい素材産業創出する改質リグニン製造システム
lignin
functional material
acid precipitation
SS-6195
(16:40~17:10)
16:4017:10ポスター発表
※G314,G315,G317,G318,G320,G321のポスター発表を行います。

I 会場(オンライン)
1. 基礎物性
(9:00~10:20) (座長 小嶋 秀和古屋 武)
9:009:20I301Joback法による蒸気圧推算
(法政大生命) (正)西海 英雄
vapor pressure
prediction
Joback method
1-a24
9:209:40I302医薬品製造プロセスにおける助溶媒選定に関する一考察エトドラック+水+助溶媒系
etodolac
selectivity
activity coefficient model
1-a27
9:4010:00I303高圧下における2成分系相互拡散係数局所組成モデルによる推定
high-pressure
mutual diffusion coefficient
local composition model
1-a28
10:0010:20I304[注目講演] Polycaprolactoneに対するCO2溶解度拡散係数測定及びPC-SAFT・自由体積理論に基づくモデリング
Polycaprolactone
Solubility
Diffusivity
1-a434
(10:40~12:00) (座長 宇敷 育男平賀 佑也)
10:4011:00I306超臨界二酸化炭素中における金属錯体拡散係数推算のための相関式
diffusion coefficient
organometallic complex
supercritical
1-a582
11:0011:20I307分子動力学シミュレーションによる共重合体高分子膜水分子透過性への高分子構造依存性解析
membrane permeation
copolymer membrane
molecular simulation
1-a522
11:2011:40I308Synthetic法による3成分系エタノール+ジエチルカーボネート+ジフェニルカーボネート固液平衡測定
Solid-liquid equilibria
Diphenyl carbonate
Measurement
1-a569
11:4012:00I309水+n-アルカン+非イオン界面活性剤系のFish-shaped diagramの測定 -タイラインおよびタイトライアングルデータとの比較-
Fish-shaped diagram
Liquid-liquid equilibria
Measurement
1-a610
(13:00~14:00) (座長 松田 弘幸小野 巧)
13:0013:20I313深層学習による物性推算
Artificial Intelligence
Prediction
Physical properties
1-a504
13:2013:40I314ウイルスカテキン対象とした機械学習による共結晶化予測
cocrystallization
machine learning
catechin
1-b442
13:4014:00I315高濃度非凝集系ナノ粒子分散液粘性挙動粒子径依存性
nanoparticle
viscosity
1-e570
J 会場(オンライン)
3. 熱工学
(10:20~12:00) (座長 小林 信介中曽 浩一)
10:2010:40J305[注目講演] マイクロ波パルス照射中屈折率測定による非熱効果検証
Microwave
Refractive index
non-thermal effect
3-a88
10:4011:00J306VRCを搭載したウォールウェッター回分蒸発器実験的研究
Wall Wetter
Batch evaporation
VRC
3-a214
11:0011:20J307非共沸混合物を用いたマイクロORCの開発
Power generation
Renewable energy
Organic Rankine Cycle
3-d507
11:2011:40J308エリスリトール蓄熱マイクロカプセル放熱測定
Heat Release
Erythritol Microcapsules
Thermal Storage
3-f520
11:4012:00J309エリスリトール蓄熱マイクロカプセル分散液有効粘度測定
Effective Viscosity
Erythritol Microcapsules
Thermal Storage
3-f525
2. 粒子・流体プロセス
(13:00~13:20) (司会 桑木 賢也)
13:0013:20J313[研究奨励賞] Cu基合金融体内対流相分離構造相関に関する研究
The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
0-c728
(13:20~14:40) (座長 大崎 修司)
13:2013:40J314MAXBLEND翼を備えたバッフル付き撹拌槽壁摩擦係数分布数値的検討
Mixing
Friction factor
Baffle
2-b95
13:4014:00J315流脈線に基づいた正逆交互回転撹拌操作における混合領域分断機構解明
Laminar chaotic mixing
streakline
separatrix
2-b704
14:0014:20J316固液撹拌槽における均一粒子浮遊化限界回転数推算
Just suspended speed
Stirred tank
Mixing
2-b546
14:2014:40J317バイオエアロゾル濃縮捕集のための音速流バーチャルインパクタ開発
Aerosol
Virtual impactor
Sonic flow
2-f401
(15:00~16:00) (座長 深澤 智典相田 真男)
15:0015:20J319ミルク圧縮成形物硬度数値化
specific surface area
baby milk powder
2-f42
15:2015:40J320固形化粉ミルク硬化工程高度化検討
humidification
superheated steam
2-f58
15:4016:00J321湿式ボールミル中の砕料粒子捕獲挙動解析
DEM-CFD
simulation
wet ball milling
2-f64
(16:00~17:00) (座長 庄司 衛太庄野 厚)
16:0016:20J322カスケードインパクターを用いた異形粒子沈着現象解析
Irregular particle
Cascade Impactor
particle behavior
2-f82
16:2016:40J323高速せん断混合機を用いた全固体電池複合正極作製評価
all-solid-state battery
high shear mixer
2-f308
16:4017:00J324噴霧乾燥法を用いた薬物ナノ粒子合成
spray drying
drug particle
nano particle
2-f672
K 会場(オンライン)
4. 分離プロセス
(9:00~10:20) (座長 松岡 淳山田 剛史)
9:009:20K301Enhancing the H2-permselectivity of a composite SiO2-ZrO2 membrane via organic ligand carbonization pore volume control
Acetylacetone
Silica-zirconia
Carbonization
4-a22
9:209:40K302Network pore engineering of non-porous bis(triethoxysilyl)propane (BTESP) membranes via fluorine doping and gas permeation properties
Nonporous Organosilica; Bis(triethoxysily)propane
Fluorine doping; Network pore tuning
4-a248
9:4010:00K303ピュアシリカCHA膜による有機ハイドライド分解用膜反応器開発
Pure silica CHA membrane
Organic hydride
Membrane reactor
4-a141
10:0010:20K304ゼオライト膜を利用したエステル交換反応速度解析
Zeolite membrane
methanol removal
transesterification reaction
4-a297
(10:40~12:00) (座長 森貞 真太郎池田 歩)
10:4011:00K306質量分析計を用いた対向拡散CVDシリカ膜の成分分析
Silica membrane
Chemical vapor deposition
Membrane separation
4-a166
11:0011:20K307オルガノシリカ膜の水透過特性モデル解析逆浸透浸透気化蒸気透過
Water
Permeation model
Organosilica membrane
4-a11
11:2011:40K308新規六方晶型酸化タングステン膜によるガス分離可能性調査
Hexagonal tungsten oxide
Membrane
Separation
4-a482
11:4012:00K309中空糸膜を用いた水処理ろ過装置における流動特性モデル
Modeling
simulation
water treatment filtration
4-a435
(13:00~13:20) (司会 野村 幹弘大渡 啓介)
13:0013:20K313[研究賞] 非平衡分子動力学法によるミクロ多孔性膜における分子輸送現象解明セラミック多孔膜開発
The SCEJ Award for Outstanding Research Achievement
0-b726
(13:20~14:40) (座長 佐伯 大輔)
13:2013:40K314Development of a high CO2 permeance composite membrane with an ion gel layer
Tough ion gel
Composite membrane
CO2 separation
4-a148
13:4014:00K315アミン含有ゲル粒子膜搭載したCO2分離装置によるCO2濃縮
CO2 separation
gel particles
membrane
4-a319
14:0014:20K316計算化学を用いたMixed matrix膜におけるCO2透過機構解明
Mixed matrix membrane
CO2 separation
Non equibrium molecular dynamics
4-a650
14:2014:40K317Hybrid nickel-coordinated aminosilica membranes for the selective pervaporation of methanol: tuning coordinated structure by a variety of amine types
amine-functionalized organosilica precursors
nickel-dopant
pervaporation
4-a431
(15:00~16:20) (座長 星野 友萩尾 健史)
15:0015:20K319膜分離および塩析によるフィコビリプロテイン精製プロセス設計
phycobiliprotein
Crossflow filtration
purification
4-a66
15:2015:40K320[注目講演] Water Flux Enhancement of PVDF Membrane by a Facile Coating Method for Vacuum Membrane Distillation
(Kobe U.) ○(正)Li Zhan(学)Zhang Pengfei(正)Guan Kecheng(正)Yoshioka Tomohisa(正)Matsuyama Hideto
membrane preparation
membrane modification
vacuum membrane distillation
4-a127
15:4016:00K321ジアミンへのカルボキシ基の導入による高透水性ポリアミドナノ過膜作製
nanofiltration
polyamide
interfacial polymerization
4-a339
16:0016:20K322異なる水素結合性官能基を有するUCST型温度応答性イオン液体相分離挙動
forward osmosis
ionic liquid
UCST phase separation
4-a395
L 会場(オンライン)
5. 反応工学
(13:00~14:20) (座長 古澤 毅藤墳 大裕)
13:0013:20L313固体高分子形燃料電池多孔質部材構造輸送解析技術
(豊田中研) ○(正)加藤 悟(法)山口 聡(法)吉宗 航(法)松岡 世里子(法)鈴木 孝尚(法)長井 康貴(法)加藤 晃彦
Polymer electrolyte fuel cells
Pores
Transport phenomena
5-a369
13:2013:40L314固体高分子形燃料電池多孔質部材構造輸送解析(7)時分割Ex-situ X線CTによる撥水層動的な濡れ挙動観察
Polymer electrolyte fuel cells
Pores
Transport phenomena
5-i667
13:4014:00L315エキシマランプによるCO2光分解光子利用効率
carbon dioxide
photochemical reaction
vacuum ultraviolet light
5-e48
14:0014:20L316熱化学水素製造法ISプロセスにおける重液精製反応条件
hydrogen production
IS process
5-i545
オーガナイズドセッション(反応工学部会CVD反応分科会)
(14:40~15:40) (座長 下山 裕介西田 哲)
14:4015:00L318Co-ALDプロセスにおける原料比較検討
(東大院工) ○(学)山口 潤(正)佐藤 登(正)出浦 桃子(正)百瀬 健(正)霜垣 幸浩
ALD
cobalt
precursor
5-h585
15:0015:20L319密度汎関数法による銅(II)アセチルアセトナートの銅(111)表面への吸着に関する研究
(U. Tokyo) ○(学)Wu Yuxuan(正)Sato Noboru(学)Yamaguchi Jun(正)Deura Momoko(正)Momose Takeshi(正)Shimogaki Yukihiro
Atomic Layer Depositon
Density Function Theory
Surface Adsorption
5-h110
15:2015:40L320溶融ビスマスを用いたヨウメチルアンモニウムビスマスペロブスカイトのCVD
CVD
perovskite
methylammonium bismuth iodide
5-h649
(15:40~17:00) (座長 河瀬 元明舩門 佑一)
15:4016:00L321Preparation of Ag-embedded TiO2 film by reducing metal ions via plasma-enhanced chemical vapor deposition
(Hiroshima U.) ○(学)Lang J.(技基)Takahashi K.(正)Kubo M.(正)Shimada M.
nanoparticles
photocatalytic activity
morphology
5-h492
16:0016:20L322理論的検討に基づいたTiAlN-CVDプロセス表面反応モデル構築
TiAlN
CVD
Surface reaction kinetics
5-h578
16:2016:40L323MTS/H2原料としたSiC-CVIにおけるSiCl4添加による微細構造内製膜均一化原因考察
SiC
CVI
CMC
5-h511
16:4017:00CVD反応分科会奨励賞授賞式
M 会場(オンライン)
6. システム・情報・シミュレーション
(9:00~10:40) (座長 松尾 誠治)
9:009:20M301肥料プラントにおける統合KPIダッシュボード構築
KPI
Energy Conservation
Optimization
6-a178
9:209:40M302CPSによるセメント原料調合プロセスにおけるモデル予測制御性能改善維持
Model predictive control
Cyber physical system
Cement
6-d56
9:4010:00M303プロセス制御をめぐるAI利用展望
process control
artificial intelligence
machine learning
6-d63
10:0010:20M304工業プロセス調節弁固着補償
process control
process models
optimization
6-d125
10:2010:40M305不適切なPIDパラメータ設定による自励振動応答自動検出とPID再調整
Process Control
PID Control
Oscillation Detection
6-d368
(11:00~12:00) (座長 外輪 健一郎)
11:0011:20M307スマート農業におけるAI画像解析を用いた生育診断のための自動アノテーション手法検討
Smart agriculture
object detection
automatic annotation
6-g21
11:2011:40M308プロジェクト時間コスト品質リスク管理サポートするシステムに関する研究
QCD (quality, cost and development)
risk due to the work delay
schedule network
6-g358
11:4012:00M309コンパニオン診断費用対効果モデリング分析
Medical costs
DALY
Antibody drugs
6-g381
N 会場(オンライン)
8. 超臨界流体
(10:40~12:00) (座長 佐藤 剛史相澤 崇史)
10:4011:00N306ジメチルエーテル超臨界二酸化炭素への添加による脂質抽出促進
Entrainer
Cosolvent
supercritical extraction
8-c651
11:0011:20N307ナノ制限空間内抽出平衡熱力学モデル構築分子動力学による検証
Nanopores
Capillary phase separation
Phase Equilibrium
8-c638
11:2011:40N308Taylor法による高圧CO2+heptane混合流体中のbenzeneの拡散係数測定相関
mixture of CO2 and organic solvent
diffusion coefficient
benzene
8-b676
11:4012:00N309塩基性熱水を用いたfluorobenzeneからの脱フッ素化における反応場調査
defluorination
hydrothermal
fluorobenzene
8-d671
(13:20~14:40) (座長 保科 貴亮秋月 信)
13:2013:40N314蛇紋岩への二酸化炭素水熱固定化における温度とpHの影響
CO2 fixation
Serpentine
Hydrothermal
8-d61
13:4014:00N315ニッケルフェライト-rGO複合ナノ材料水熱合成における生成機構検討
Supercritical water
organic-solvent free
reaction mechanism
8-e481
14:0014:20N316超臨界含浸法により合成したバイメタルナノ粒子触媒特性
Supercritical fluid
Bimetallic Nanoparticles
Catalytic Reaction
8-e588
14:2014:40N317二酸化炭素存在下におけるPET樹脂多孔体縦弾性率結晶化度依存性
longitudinal elastic modulus
crystallinity
polyethylene terephthalate
8-e30
(15:00~16:20) (座長 岡島 いづみ)
15:0015:20N319超臨界二酸化炭素を用いた急速膨張によるバイオマス処理
Biomass
Rapid Expansion
Supercritical Carbon Dioxide
8-e457
15:2015:40N320超臨界貧溶媒プロセスによる抗真菌薬非晶質化脂質キャリア形成
supercritical anti-solvent
amorphization
lipid
8-e519
15:4016:00N321高圧二酸化炭素を用いたナノ小胞体形成
high-pressure carbon dioxide
drug delivery
liposome
8-f510
16:0016:20N322亜臨界水乳化法によるポリマーナノカプセル調製蛍光物質漏出評価
polymer nanocapsule
hydrothermal emulsification
leakage
8-f706
O 会場(オンライン)
12. 材料・界面
(9:00~10:20) (座長 甘利 俊太朗)
9:009:20O301炭酸ガス固定牽引する難溶性炭酸塩反応晶析技術
reaction crystallization
carbonate
carbon dioxide
12-g13
9:209:40O302有機酸晶析における結晶群純度制御方法
crystallization
crystal particles
high purity
12-g357
9:4010:00O303カリミョウバン連続晶析における過飽和度モニター開発
Continuous Crystallization
Supersaturation Monitoring System
Potassium Aluminum Sulfate Dodecahydrate
12-g473
10:0010:20O304潜熱蓄熱材 Na2HPO4・12H2O 用発核剤特性共通性
Crystallization
Nucleating Agent
Latent Heat Storage
12-g493
(10:40~12:00) (座長 日野 智道五十嵐 幸一)
10:4011:00O306結晶粒子群品質改善するためのHomogeneity評価活用法
(農工大院工) ○(学·技基)大山 満希(正)甘利 俊太朗(正)滝山 博志
Crystallization
Quality
Homogeneity
12-g604
11:0011:20O307反応晶析合成する金属水酸化物粒子粒径制御に向けたせん断場印可方法検討
particle size
metal hydroxide
reactive crystallization
12-g617
11:2011:40O308固相創製のための核化促進導入した融液晶析法
Melt crystallization
Nucleation
Eutectic
12-g622
11:4012:00O309大環状分子Cucurbit[7]urilの溶媒和物対象とした晶析条件粒子群特性関係
Cucurbit[7]uril
Solvate
Crystallization
12-g674
11. エレクトロニクス
(15:40~16:40) (座長 官 国清孔 昌一)
15:4016:00O321放熱グリース中のフィラー熱伝導機構
Thermal grease
Thermal conduction
Filler
11-d138
16:0016:20O322Cuペースト低温接合可能性探索
Sintering
Cu paste
Necking
11-e40
16:2016:40O323[研究奨励賞] 多孔質アモルファスシリコン膜を用いた高容量高安定次世代二次電池開発
The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
0-c727
P 会場()
PS-D ポスターセッションD 第3日 午前 (粒子・流体, 反応工学)
(9:20~11:20) (座長 仲村 英也)
9:2010:20PD301電場下におけるシリカ粒子懸濁液濃縮分散評価
Silica particles
electrophoresis
rheology
2-a146
PD303積層型ベーパーチャンバーを用いたLED高密度実装基板に関する研究
(鹿大院理工) ○(学)歳川 真也(正)水田 敬(学·技基)宮本 大輝(正)二井 晋
Vapor chamber
LED substrate
Densly mounted
2-a316
PD305温度応答性高分子被覆粒子充填層水透過特性
temperature responsive permeation
PNIPAM coated alumina particle
particle packed layer
2-g505
PD307振動流バッフル反応器内層流混合メカニズムに関するCFD解析
Oscillatory flow
Laminar mixing
CFD
2-a620
PD309枕型撹拌槽における標準翼動力特性調査
Horizontal cylindrical vessel
Turbulent mixing
Power consumption
2-b257
PD311円筒形固体溶融過程への固体物性影響数値解析
Melting
Cylindrical solid
Physical property
2-e366
PD313変形合体を伴うAM翼の最適形状検討
Mixing
New impeller
Streak surface
2-b2
PD315自己流動化流動層による廃水蒸発プロセス開発
Fluidization
Fluid bed
2-c309
PD317微粒子球状化に向けた管状火炎システム開発
Tubular flame
Spherical particle
Combustion
2-f12
PD319垂直および水平加振により生成する百ナノ/マイクロメートルオーダー気泡観察
fine bubble
nano bubble
microscope
2-d279
PD321間隙幅の狭い連続式テイラークエット流反応装置内気液スラグ流の流動混合特性
Taylor-Couette Flow
Gas-liquid Slug Flow
Plug Flow
2-e251
PD3233Dバイオプリンティングにおけるサポートハイドロゲル浴中でのモデルハイドロゲル印刷特性評価
3Dbioprinting
Printability
Hydrogel support bath
2-e641
PD325新規粉砕機開発難水溶性薬物溶出性改善
(阪府大工) ○(学)梶原 洋(阪府大院工) (正·修習)大崎 修司(正)仲村 英也(正)綿野 哲
dry grinding
poorly water soluble drug
2-f75
PD327有機修飾無機ナノ粒子を含む有機溶媒表面張力測定及固液間界面親和性評価
(東北大院工) ○(学)小西 徹(学·技基)斎藤 高雅(正)久保 正樹(正)塚田 隆夫
organic-modified solid
nanofluid
surface tension
2-f498
PD329超臨界二酸化炭素中におけるメカノケミカル効果利用したテオフィリン結晶多形形成
mechanochemical effect
crystal polymorph
supercritical carbon dioxide
2-f450
PD331AlNウィスカー被覆複合粒子を用いた樹脂材料厚方向放熱経路形成による高熱伝導化
ceramics
composite resin material
coated particles
2-f574
PD333Synthesis of Porous Three-Way Catalysts Particles using Template-Assisted Spray Pyrolysis Method
Spray pyrolysis
Macroporous particle
Gas diffusion
2-f580
PD335ケージ構造を有するゼオライトを用いたメタノールおよびエチレンからの低級オレフィン合成
Catalysis
MTO reaction
Propylene
5-a9
PD337[注目講演] その場発生再生可能水素利用した植物油脱酸素によるドロップイン燃料生産
Triglyceride deoxygenation
In-situ aqueous phase reforming
Zeolite
5-a109
PD339スラグ流反応器を用いたバナジウム錯体触媒上でのベンゼン液相酸化反応
benzene oxidation
slug flow reactor
vanadium complex catalyst
5-a379
PD341グアイアコール油脂混合接触分解での脱酸素反応における相乗効果
catalytic cracking
triglyceride
bio-oil model compound
5-a226
PD343CO2から固体炭素連続捕集するCH4ドライ改質プロセス: Fe-Co複合酸化物炭素捕集特性
Dry reforming of methane
Carbon capture
Structured catalyst
5-a364
PD345メソポーラスシリカ利用した酸・塩基二元機能触媒によるグルコース変換
Glucose
HMF
Acid-base bifunctional catalyst
5-a105
PD347アルコキシシランメカノケミカル合成
Alkoxysilanes
Mechanochemistry
Cu catalyst
5-a400
PD349管型反応器を用いた亜ヒ酸の液相接触酸化反応速度解析
platinum catalyst
arsenite oxidation
kinetic analysis
5-a429
PD351CO2から合成ガス固体Cを製造する多段式構造体触媒システム: 基本特性評価
Structured catalyst
CO2 methanation
CH4 dry reforming
5-a462
PD353バイオマスガス化プロセス副生するCO2吸収-脱離サイクル可能とする固体吸収材開発
Absorption-desorption cycles
CO2
solid material
5-a87
PD355可視光応答性を有するピセン誘導体光触媒合成とその薄膜化
Photocatalyst
Organic semiconductor thin film
Hydrogen formation
5-a503
PD357固相転換法による金属微粒子内包MFIゼオライト調製法開発
Metal particle encapsulation
MFI zeolite
Dry-gel conversion
5-a467
PD359触媒的N-脱メチル化反応に関する研究
N-dimethylation
catalyst
5-a628
PD361シリカ粒子固定化したポルフィリンによるリビングラジカル重合
(九大工) ○(学)堀江 彩(正)長尾 匡憲(正)星野 友(正)三浦 佳子
Immobilized catalysts
porphyrins
Living radical polymerization
5-c516
PD363膜反応器を用いたNH3分解とCO2メタン化の複合化反応システムとその1D-モデル解析
NH3 decomposition
CO2 methanation
Membrane reactor
5-d556
PD365水/有機溶媒処理による褐炭からの改質炭および炭素材料原料製造
brown coal
remorming
solvent fractionation
5-i653
PD367機械学習利用したバイオオイル重質油混合接触分解生成物収率予測モデル構築
bio-oil
co-processing
machine learning
5-a561
PD369自動化フロー反応装置を用いたエステルアルカリ加水分解速度温度依存性解析
flow reactor
kinetic analysis
temperature control
5-f300
PD371銅融液触媒を用いた化学気相成長法による高結晶性グラフェン合成
graphene
chemical vapor deposition
molten Cu catalyst
5-h116
PD373水分離型メンブレンリアクターによる液相エステル化反応基礎的解析
Membrane reactor
fiow
esterification
5-d527
PD375固定化分子触媒を用いたモノリスマイクロフローリアクター開発
Polymer monolith
Microflow reactor
Organocatalyst
5-f182
10:2011:20PD302流動場に浸したカンチレバー振動解析マイクロレオロジー計測適用への検討
Scanning probe microscope
Oscillation analysis
Microfluidics
2-a233
PD304混練状態把握目的とした湿潤混練物圧力伝達率解析
kneading state
wet-mass powder
pressure transmission
2-g7
PD306側面から流入するガスハニカム内流動均一化におよぼす流入位置影響
Honeycomb
Flow Homogenization
Hot-wire anemometer
2-a193
PD308撹拌槽内粒子法による流動数値解析結果実験的検証
Mixing
Particle method
Streakline
2-b6
PD310容器歳差運動を用いた撹拌機による乳化実験
mixing
emulsification
precession
2-b59
PD312Flow focusingによるダブルエマルション生成時の3次元PIV計測
Flow Focusing
Double emulsion
Particle image velocimetry
2-e243
PD314コッホフラクタル翼の層流域における動力特性調査
Fractal Impeller
laminar mixing
Power consumption
2-b262
PD316界面活性剤同伴する空気ウルトラファインバブル膜透過
Ultrafine Bubble
Filtration
Surfactant
2-d230
PD318A deep-learning reduced order modeling framework for a large-scale fluidized bed simulation
Numerical simulation
Reduced order model
Deep learning
2-f36
PD320ウルトラファインバブルを用いた切り花の鮮度保持検討
Ultra-fine Bubble
Cut flowers
Freshness
2-e566
PD322コロイド結晶統合型マイクロ流路を用いる微小液滴高効率生成
Microchannel
Inverse colloidal crystal
Droplets
2-e253
PD324膜沸騰による気泡成長離脱過程数値解析
Film boiling
Bubble growth
Bubble detachment
2-e363
PD326多段翼翼間距離がMetzner-Otto定数に与える影響
power consumption
Metzner-Otto constant
multi-impeller
2-b57
PD328乳糖水和物流動性評価に関する研究
(法政大) ○(学)櫻田 花菜穂(正·技基)北村 研太(東大) (正)酒井 幹夫(法政大) (正)森 隆昌
Powder flowability
Lactose
Shear tester
2-f120
PD330[注目講演] 撹拌場における粉体流動特性に関するDEMシミュレーション
(東大工) ○(学)薙野 眞斗(学)森 勇稀(正)酒井 幹夫
Numerical simulation
Granular flow
Discrete Element Method
2-f212
PD332原料鉄塩結晶水利用した尿素加水分解によるヘマタイトナノ粒子合成
(阪府大院工) ○(学·技基)鬼塚 貴大(正)岩崎 智宏
hematite
nanoparticles
precipitation
2-f112
PD334正規分布を持つ粒子群速度平均径測定
particle size
normal distribution
2-g391
PD336Homogeneous cobalt-manganese composite oxide catalyst derived from oxidation-etching MOF for catalytic toluene combustion
VOCs catalytic oxidation
Amorphous cobalt-manganese oxide
reaction mechanism
5-a67
PD338CZTS粉末内包膜修飾カプセルリアクターを用いた光照射下での有機化学物質分解反応
CZTS powder
modified alginate capsules
photocatalytic degradation
5-a86
PD340Ru/CeO2触媒へのZr成分添加がCO2のauto-methanation特性に及ぼす影響
Auto-methanation
CeO2-ZrO2 mixed catalyst
Ru-type catalyst
5-a490
PD342ヒドラジンによる担持白金触媒上でのセレン酸の水中還元反応
Selenate Removal
Selenate Reduction
Rh/TiO2
5-a203
PD344フィロシリケート前駆体とする金属粒子内包型ゼオライト触媒開発メタン改質活性評価
dry reforming of methane
zeolite encapsulated metal catalyst
coke formation
5-a307
PD346メソポーラスシリカ担持金属触媒によるメチルメルカプタン除去分解
Methyl Mercaptan
Mesoporous Silica
Catalyst
5-a372
PD348水処理アルミニウムドロスによる気相中硫化水素分解除去
Aluminum Hydroxide
Hydrogen Sulfide
catalytic oxidation
5-a412
PD350UiO-66系有機金属構造体を用いた触媒耐水性に及ぼす因子評価
Zr-MOFs
MPV reduction
Water resistance
5-a461
PD352イソブタノールからのp-キシレン選択合成目指したZn担持ZSM-5触媒開発
iso-butanol
para-xylene
Zn-supported ZSM-5
5-a465
PD354メソポーラスシリカ担体とするFischer-Tropsch反応用触媒に関する研究
Fischer-Tropsch Reaction
Mesoporous Silica
Fe-Co alloy
5-a488
PD356通電加熱式のFe系構造体触媒によるH2S共存イソペンタン脱水素特性評価
Dehydrogenation
Structured catalyst
Electric internal heating
5-a500
PD358担持Ru触媒を用いたFischer-Tropsch Synthesisにおける反応条件検討
FTS
CO2 utilization
Liquid fuel
5-a551
PD360可視光照射下におけるピセン誘導体光触媒抗菌性能評価
Photocatalyst
Antibacterial
Organic semiconductor
5-a377
PD362プラズマ固体酸化物型電気分解セルを用いた相乗的二酸化炭素分解
Plasma
Solid Oxide Electrolysis Cell
Carbon Dioxide
5-c562
PD364アンモニア分解低温化するためのパラジウムメンブレンリアクター
Ammonia
Membrane Reactor
Hydrogen
5-d361
PD366固体ホウ素と水蒸気反応による酸化ホウ素蒸気供給窒化ホウナノチューブ合成
boron nitride nanotube (BNNT)
chemical vapor deposition (CVD)
boron oxide vapor
5-h394
PD368運転温度差圧条件バイオガスドライリフォーミング反応特性に及ぼす影響評価
Hydrogen production
Biogas dry reforming
Membrane reactor
5-e29
PD370水/有機二相系からなるスラグ流を反応分離場とするフルフラール合成プロセス
slug flow
furfural
reaction and separation
5-g693
PD372超臨界CO2利用した表面修飾酸化鉄ナノ粒子合成法開発
iron oxide
organic surfactant
supercritical carbon dioxide
5-h439
PD374プラズマCVDによるSiOx系薄膜製膜とその評価
CVD
Plasma
coating
5-h303
P 会場()
PS-E ポスターセッションE 第3日 午後 (エレクトロニクス, 材料・界面)
(13:20~15:20) (座長 太田 誠一)
13:2014:20PE301Co3S4 Embedded in N, S co-doped Carbon Frameworks as Anode Materials for Sodium-ion Batteries with High Capacity and Long Term Cycle Life
sodium ion batteries
N, S co-doped carbon frameworks
Co3S4
11-a68
PE303[注目講演] 電場により光の反射強度制御可能可動コア内包型粒子集積体開発
(東北大院工) ○(学·技基)波形 光(正)渡部 花奈子(正)菅 恵嗣(正)長尾 大輔
photonic crystals
switchable materials
rattle-type particles
12-c135
PE305Stabilizing Li metal batteries by a flexible Li2SnO3-coupled PEO-based composite solid-state electrolyte
solid-state electrolyte
Li2SnO3
Solid-state batteries
11-a69
PE307直鎖ポリエチレンイミンを用いた酵素型バイオ燃料電池高電流密度化へ向けた表面設計
biofuel cell
enzyme
redox polymer
12-a477
PE309自由エネルギー解析に基づいたゲート吸着材への外力印加効果解明
(京大院工) ○(学·技基)有馬 誉(正·技基)平出 翔太郎(正)宮原 稔
Metal-organic framework
Gate adsorption
External force
12-a499
PE311カチオン性脂質と両イオン性脂質から構成されるリポソーム相分離挙動界面環境評価
Phase separation
self-assembly
12-a659
PE313水成膜形成のための新規シロキサン界面活性剤合成
Surfactant
siloxane
aqueous film
12-a681
PE315トーラスアルギン酸微粒子からの薬物放出制御
controlled release
post-crosslinking
torus-shaped microparticle
12-c173
PE317メソポーラスシリカによるビタミンEの貯蔵放出
(都市大) ○(学)濱田 孝輝(学)鈴木 順(正)高津 淑人
Adsorption and desorption
Mesoporous silica
Vitamin E
12-c111
PE319PETボトル由来MIL-53(Al)結晶を用いた水中メトロニダゾール吸着除去
adsorption
Metal-Organic Frameworks
MIL-53(Al)
12-c189
PE321膜融合を介した in vitro 薬物送達現象解析及効率的リポソームキャリア設計
Liposome
Membrane-fusion
DOPE
12-d163
PE323低電子線照射下における有機材料電子線損傷定量的評価
micro electron diffraction
organic material
Quantitative analysis
12-d106
PE325Zrのゼオライト骨格への導入によるLewis酸性強化とLDPE接触分解反応特性
zeolite
LDPE
zirconium
12-d175
PE327表面修飾シリコンナノ粒子合成:表面構造発光特性
quantum dot
ligand
photoluminescence
12-d354
PE329湿式紡糸による大豆タンパク質含有繊維作製における凝固液組成影響
Soy protein fiber
Meat substitute
Wet spinning
12-k94
PE331有機半導体ポリマーナノ粒子自在配列に向けたDNA修飾分散安定性検討
semiconducting polymer nanoparticles
DNA
colloidal stability
12-d359
PE333脂質膜中におけるスズナノ粒子合成
Sn nano particle
liposome
reduction reaction
12-d694
PE335大気圧プラズマグラフト重合による複合材料創製触媒としての応用
(農工大院工) ○(学·技基)鈴木 耀(正)大橋 秀伯(正)徳山 英昭
polymer grafting
atmospheric pressure plasma
catalysis
12-e92
PE337ポリアクリルアミド/ポリアクリル酸/カーボンナノチューブ複合IPNハイドロゲル材料力学的特性および赤外線誘起変形挙動
thermoresponsive hydrogel
carbon nanotubes
12-e433
PE339サッチ分解菌マイクロカプセル保護剤添加による固定化菌体活性維持
thatch degradation
microcapsules
protective
12-f74
PE341高分子ゲル物質吸収特性触媒活性に及ぼす影響
Copolymer gel
Catalysis
solution absorption
12-e80
PE343脂肪酸混合物融液冷却操作による固体層形成
mixture of fatty acids
operating conditions
Taylor vortex
12-g247
PE345サブミクロンサイズ球状酸化物を核とするCNT球状メタマテリアル合成
catalytic CVD
carbon nanotube
ZrO2 porous sphere
12-d221
PE347浮遊細胞を用いた細胞封入ゲルドーム開発評価
Cell encapsulation
Gel dome
Hydrogel
12-f134
PE349尿路結石形成プロセスにおける CaC2O4結晶形態へのクエン酸およびマグネシウム影響
Calcium oxalate
Biocrystallization
Crystal morphology
12-g335
PE351カリミョウバン滴下冷却晶析における種晶添加条件検討
(新潟大院自) ○(学·技基)五十嵐 紀亮(新潟大工) (正·修習)三上 貴司
semi-batch cooling
K-alum
seeding
12-g326
PE353カスケード連続晶析装置操作条件結晶粒子群品質関係
Crystallization
Continuous process
Anti-solvent crystallization
12-g583
PE355コンクリート抽出液へのCO2ファインバブル導入によるCaCO3多形現象
Fine bubbles
Calcium carbonate
waste concrete
12-g618
PE357TBAB hydrate蓄冷材における過冷却緩和手法検討
Supercooling
Latent heat storage
Nucleation
12-g77
PE359ナノ粒子膜の構造形成及光学特性シミュレーション
Nanoparticles
Drying
FDTD simulation
12-h673
PE361ステレオコンプレックス形成可能短鎖ペプチド検討
Stereocomplex
peptide
self-assembly
12-i96
PE363X線管用カーボンナノチューブ電界放出電子源作製階層構造制御
carbon nanotube
electron field emitter
hierarchical structure control
12-i241
PE365高分子溶液系統的粘弾性測定による自由体積研究
(農工大院工) ○(学·技基)松井 凌我(正)大橋 秀伯
Polymer solution
Free volume
Viscoelasticity
12-l426
PE367潤滑油添加剤としてのポリアクリレート(PA)の金属表面への吸着挙動に関する分子シミュレーション
polyacrylate
molecular dynamics
adsorption
12-m550
PE369エタノール環境におけるPETの劣化超音波による評価
PET
Ethanol
Ultrasonic test
12-m305
PE371BODIPYを用いたバイセル形成蛍光異方性評価
bicelle
fatty acid
detergent
12-b60
14:2015:20PE302大気圧誘電体バリア放電円筒内高速旋回流利用した新規粒子表面親水化法
(京大工) ○(学)平岡 拓(正)佐野 紀彰(正)中川 究也(正)鈴木 哲夫
plasma
surface modification
particle
12-a408
PE304L-アルギニンを用いた電流印加による晶析挙動変化検討
L-Arginine
Crystallization by electric field
Electrophoresis
12-g331
PE306Synthesis and characterization of porous reduced graphene oxide for supercapacitor
supercapacitor
prGO
specific capacitance
11-a584
PE308h-BNフィラー表面有機修飾高熱伝導性樹脂中界面熱抵抗および配向性に与える影響
thermally conductive material
surface modification
filler
12-a194
PE310ポリマーリガンド導入したモノリスカラムによるオリゴDNA及びタンパク質クロマトグラフィー分離
separation
monolith
DNA
12-a547
PE312耐酸特性向上へ向けた紫外線吸収微粒子ナノ構造化
Acid resistance
UV absorption
Zinc oxide
12-c23
PE314脂質膜上でのタンパク質並進拡散特性に及ぼす分子量影響
lateral diffusion
protein
lipid membrane
12-a695
PE316噴霧乾燥法を用いたバイオマス由来多孔質カーボン粒子合成電極特性評価
(広大院先進理工) ○(学)北本 泰彦(学)Cao Kiet Le Anh(正·修習)荻 崇
Spray drying
Biomass
Porous carbon
12-c14
PE318ZIF-8由来ポーラスカーボン合成スルファメトキサゾール吸着への応用
(東邦大院理) ○(学)花香 有祐(正·技士)今野 大輝
ZIF-8
porous carbon
sulfamethoxazole
12-c187
PE320かご型シルセスキオキサン前駆体を用いた活性Ti種の制御およびチタノシリケート合成
porous titanosilicate
Ti catalyst
precursor design
12-c682
PE322Pt/Nb-SnO2ナノ粒子ワンステップ火炎合成
(広大院先進理工) ○(学)坪井 隆真(学)平野 知之(正·修習)荻 崇
Solid Oxide Fuel Cell
Flame Spray Pyrolysis
Aerosol
12-d47
PE324触媒前駆体ミスト化担持カーボンナノチューブ流動層合成
Carbon nanotube
Fluidized bed
Mist deposition
12-d389
PE326ホウ素架橋構造が示す特異カチオン性配位ネットワーク
boron
Metal Organic Framework
copper
12-d201
PE328金属酸化物ナノ粒子ナノサイズ化による格子ひずみとその酸素貯蔵能
supercritical
nanoparticle
catalytic activity
12-d245
PE330ポリシルセスキオキサンアクリルモノマーを用いた有機-無機ハイブリッド材料水蒸気バリア性評価
(鹿大院工) ○(学·技基)是枝 大貴(正)大角 義浩(正)武井 孝行(正)吉田 昌弘
polysilsesquiozane
acrylic monomer
hybrid
12-k225
PE332SnO2系複合材料単工程ソルボサーマル合成とその物性評価
tin oxide
solvothermal reaction
composites
12-d390
PE334金属分散カーボンナノホーン水素貯蔵材料利用に関する研究
carbon nanohorn
hydrogen
arc discharge
12-d410
PE336マイクロ流路内油水界面利用したアルギンハイドロゲル粒子形状制御
Microfluidics
alginate hydrogel
non-spherical
12-e267
PE338硫化銅粒子含有ゲル合成条件粒子特性に及ぼす影響
Nanoparticles
Copper Sulfide
Polymer gel
12-e437
PE340半回分操作によるシリカカプセル外表面上への選択的ZIF-8薄層形成
ZIF-8
latent heat
silica microcapsule
12-f530
PE342ライデンフロスト効果活用したsponge-likeクライオゲル粒子開発
Cryogel particle
Inverse Leidenfrost
Porous polymer
12-e661
PE344Te存在下におけるZMH種晶添加によるスケーリング抑制効果検討
Encrusration
Crystallization
Seeding
12-g101
PE346封入酵素による高分子重合利用したベシクル被覆影響検討
polymerization reaction
vesicle
stability
12-d700
PE348マイクロカプセル外表面でのシリカ膜形成シラン修飾剤が及ぼす影響
3-Aminopropyltriethoxysilane
SiO2 layer
Hard-shell microcapsule
12-f464
PE350ボイラーガスファインバブル製塩苦汁を用いた炭酸塩反応晶析
Fine bubbles
Boiler exhaust gases
Concentrated brine
12-g600
PE352グルタミン酸吸着によるヒドロキシアパタイト成長制御
HAP
glutamate
growth control
12-g445
PE354超臨界溶体急速膨張法により創製したグリセオフルビンアモルファス微粒子溶解特性
Supercritical CO2
Amorphous microparticles
Drug dissolution properties
12-g688
PE356晶析によるバガス水熱処理残渣からのセルロースナノファイバー調製
cellulose nanofibers
anti-solvent crystallization
bagasse
12-g592
PE358冷却晶析時のVapor-Aerationが結晶粒子群粒径分布に及ぼす影響
Cooling Crystallization
Vapor-Aeration
Crystal Size Distribution
12-g542
PE360気-液界面晶析場を用いたCa(OH)2懸濁液からの球状カルサイトナノ粒子製造
Fine bubbles
Antisolvent
Calcium carbonate
12-g553
PE362Junction Tree VAE機械学習潜在空間利用した高分子材料逆設計
Junction Tree Variational Autoencoder
Machine learning
12-j631
PE364アセチレンブラックスラリー内部構造のせん断破壊挙動インピーダンス解析
Rheology
Impedance
Network structure
12-l344
PE366泥炭火災用消火剤成分浸透性に与える影響
Surfactant
Peatland fire
infiltration
12-m643
PE368Fe-loaded Al-rich *BEA-type Zeolite for NH3-SCR Catalyst: Effect of Stabilization Treatment
zeolite beta
hydrothermal stability
NH3-SCR
12-m479
PE370紫外線による熱可塑性樹脂劣化超音波による評価
ultraviolet rays
Thermoplastic resin
Ultrasound test
12-m496
PE372経皮吸収用ポリ乳酸-ポリビニルピロリドン制御放出膜構造評価
(法政大生命) ○(正)木口 崇彦宮﨑 豊(正)山下 明泰
Drug delivery system
Controlled release membrane
Polymer blend
12-j619

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会第87年会(神戸)


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会第87年会実行委員会
E-mail: inquiry-87awww3.scej.org