講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
L 会場 ・ 第 1 日 |
(13:00~14:00) (座長 武田 和宏) |
13:00~ 13:20 | L113 | 光熱モニタ法によって測定された中赤外スペクトルから血糖値を推定する機械学習モデルの構築
| mid-infrared spectra noninvasive blood glucose monitoring machine learning
| SY-66 | 102 |
13:20~ 13:40 | L114 | Validation on Multi-timescale Data-driven Reduced Order Model for Fast Predictive Simulations in a Fluidized Bed
| Data-driven Multi-timescale ROM DEM-CFD Fast Predictive Simulations
| SY-66 | 214 |
13:40~ 14:00 | L115 | プロセスの動特性および類似した二つの品質を考慮したソフトセンサーモデルの開発
| machine learning soft sensor time delay
| SY-66 | 260 |
(14:00~14:40) (座長 夏 俊卿) |
14:00~ 14:20 | L116 | 生成AIを活用した設備設計ガイドライン統合支援システムの開発
| Generative AI Large Language Models
| SY-66 | 509 |
14:20~ 14:40 | L117 | 集光型太陽熱発電における蓄熱システム制御への強化学習の応用
| Reinforcement Learning Concentrating Solar Power Plant Optimal Control
| SY-66 | 806 |
(15:00~16:00) (座長 金子 弘昌) |
15:00~ 15:20 | L119 | P&IDのデジタル利用: PFDからP&ID、3DまでのTopologyデータ利用の現状と課題
| Piping and Instrument Diagram Plant Design Topology
| SY-66 | 521 |
15:20~ 15:40 | L120 | ロータリー打錠機における粉末充填の吸引効果の考察
| multi-physics simulation discrete element method powder die filling
| SY-66 | 192 |
15:40~ 16:00 | L121 | 脱硝装置を模擬した素反応・輸送モデルの逆解析による反応速度の推定手法
| Kinetic model Surface reaction Optimization
| SY-66 | 326 |
(16:00~17:00) (座長 大石 卓弥) |
16:00~ 16:20 | L122 | 化学プラントのPlot Plan自動設計システムの開発
| Piping and Instrument Diagram Plant Design Plot Plan
| SY-66 | 565 |
16:20~ 16:40 | L123 | 円筒型混合機における楕円体粒子の粉体混合に関する数値シミュレーション
| discrete element method ellipsoidal particle powder mixing
| SY-66 | 195 |
16:40~ 17:00 | L124 | [注目講演] 少数サンプルを用いたスペクトル未知成分に対して堅牢な波長重み付け濃度予測
| spectroscopic analysis
| SY-66 | 209 |
L 会場 ・ 第 2 日 |
(9:00~10:20) (座長 林 勇佑) |
9:00~ 9:20 | L201 | P&IDのデジタル活用:プラント保全を起点とした設計プロセスのパラダイムシフト
| Piping and Instrument Diagram Digital Twin Reverse Engineering
| SY-66 | 940 |
9:20~ 9:40 | L202 | スケーリングファクタ最適化によるMultiway-MSPCの異常検知精度向上
| Multivariate Statistical Process Control Multiway-Principal Component Analysis Pharmaceutical Manufacturing Process
| SY-66 | 104 |
9:40~ 10:00 | L203 | 計測データからの異常分類技術の開発
| Anomaly Classification Trouble Prevention
| SY-66 | 468 |
10:00~ 10:20 | L204 | P&IDのデジタル利用:配管・ケーブル自動ルーティングアルゴリズムの開発と実用化
| Piping and Instrument Diagram Plant Design Auto Routing
| SY-66 | 275 |
(10:40~12:00) (座長 金 尚弘) |
10:40~ 11:00 | L206 | ハイブリッドモデルを用いたヒトiPS細胞由来スフェロイドの凍結プロセスにおけるデザインスペース決定
| Manufacturing Regenerative medicine Numerical simulation
| SY-66 | 567 |
11:00~ 11:20 | L207 | インライン近赤外分光法によるブレンドポリマー成形プロセスのモニタリング
| in-line monitoring polymer processing near-infrared spectroscopy
| SY-66 | 161 |
11:20~ 11:40 | L208 | スモールデータ解析におけるプロセストポロジーの活用
| Graph Convolutional Networks Process Flow Diagram Small Data Analytics
| SY-66 | 734 |
11:40~ 12:00 | L209 | 実験条件空間把握のための実験計画法と迅速最適化の融合アルゴリズムの開発
| definitive screening design Bayesian optimization chemical space
| SY-66 | 8 |
(13:00~14:00) (座長 片岡 祥) |
13:00~ 13:20 | L213 | 遺伝的アルゴリズムを用いた炭素材製造プロセスにおける物性予測モデルの最適化
| Machine learning Genetic-algorithm-based process variables and dynamics selection Multi-objective optimization
| SY-66 | 273 |
13:20~ 13:40 | L214 | 細胞培養・抗体産生プロセス制御における数理モデル適用に向けた考察
| Cell Cultivation Antibody production Process Control
| SY-66 | 573 |
13:40~ 14:00 | L215 | 冷却回分晶析における温度操作の自由度の多寡が生産性と品質に与える影響
| Crystallization Process synthesis Distributed parameter system
| SY-66 | 1064 |
(14:00~15:00) (座長 田口 智将) |
14:00~ 14:20 | L216 | 類似性視点からナノ粒子溶解度の深層学習予測モデルの構築
| Nanoparticle solubility Deep learning
| SY-66 | 677 |
14:20~ 14:40 | L217 | 自動培養実験データを用いたモノクローナル抗体産生プロセスのモデリング
| Hybrid modeling Dynamic simulation Biopharmaceuticals
| SY-66 | 457 |
14:40~ 15:00 | L218 | 少数サンプルデータのための同定実験計画:パラメータの非漸近信頼領域体積の最小化
| system identification design of experiments finite-sample data
| SY-66 | 304 |
(15:00~15:40) (座長 山田 明) |
15:00~ 15:20 | L219 | オートエンコーダを用いた物性・活性予測モデルの直接的逆解析による分子設計
| Machine learning Inverse analysis Molecular design
| SY-66 | 140 |
15:20~ 15:40 | L220 | 量子アニーリングマシンを用いたプロセス最適化のためのサロゲートモデリング
| Optimization Chemical Process Quantum Annealing
| SY-66 | 671 |