講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
C 会場 ・ 第 1 日 |
HQ-11 冷熱利用大気中二酸化炭素直接回収プロセス開発における産学連携 |
(9:20~10:10) (司会 苷蔗 寂樹) |
9:20~ 9:50 | C102 | [展望講演] 冷熱を活用するDAC “Cryo-DAC®(クライオダック)”の研究開発の状況と展望
| Direct Air Capture DAC CO2
| HQ-11 | 1107 |
9:50~ 10:10 | C103 | [招待講演] 冷熱衝撃環境におけるステンレス鋼の耐久性
| Direct Air Capture, DAC Stainless Steel Durability
| HQ-11 | 599 |
10:10~ 10:20 | 休憩
| | | |
(10:20~11:00) (司会 町田 洋) |
10:20~ 10:40 | C105 | [招待講演] エクセルギーに基づいたCryo-DACの解析
| Exergy Process Design Carbon Capture
| HQ-11 | 89 |
10:40~ 11:00 | C106 | [招待講演] プロセスシミュレーションを活用したCryo-DAC®プロセスのエネルギー・コスト評価
| DAC process simulation cryogenic LNG
| HQ-11 | 56 |
11:00~ 11:10 | 休憩
| | | |
(11:10~11:50) (司会 増田 宗一郎) |
11:10~ 11:30 | C108 | [招待講演] Cryo-DAC向け吸収液の開発動向
| DAC absorbent CO2 solubility
| HQ-11 | 26 |
11:30~ 11:50 | C109 | [招待講演] Cryo-DAC向けベンチプラントの設計と建設状況の紹介
| DAC scale-up dryice
| HQ-11 | 45 |
SY-61 [分離プロセス部会シンポジウム] (5) 蒸留プロセス・トラブルシューティング (Distillation Troubleshooting) |
(13:20~14:40) (司会 松田 圭悟) |
13:20~ 14:00 | C114 | [依頼講演] 蒸留プロセストラブルシューティング事例1
| Distillation Troubleshooting
| SY-61 | 28 |
14:00~ 14:40 | C116 | [依頼講演] 蒸留プロセストラブルシューティング事例2
| Distillation Troubleshooting
| SY-61 | 29 |
(15:00~17:00) (座長 松田 圭悟) |
15:00~ 17:00 | C119 | 蒸留トラブルシューティングに関するパネルディスカッション
| Distillation Troubleshooting Panel Discussion
| SY-61 | 30 |
C 会場 ・ 第 2 日 |
SY-77 [エレクトロニクス部会シンポジウム] エレクトロニクス材料とプロセス技術 |
(9:00~10:00) (司会 岩本 猛) |
9:00~ 9:40 | C201 | [展望講演] 半導体用レジストの動向と後工程用の厚膜i線化学増幅レジストの開発
| Resist semiconductor process
| SY-77 | 10 |
9:40~ 10:00 | C203 | [招待講演] ウェットプロセスによるウルトラ・ハイバリア膜技術
| Barrier film Wet process
| SY-77 | 11 |
(10:00~11:20) (司会 羽深 等) |
10:00~ 10:20 | C204 | [招待講演] ダイヤモンドデバイスの最先端技術、社会実装と展望
| Diamond device
| SY-77 | 12 |
10:20~ 10:40 | 休憩
| | | |
10:40~ 11:20 | C206 | [展望講演] 最先端半導体に関わる北海道の最新動向
| Semiconductor Industry
| SY-77 | 20 |
HQ-12 女性技術者ネットワーク |
(12:10~13:00) (司会 山内 紀子) |
12:10~ 12:35 | C211 | [招待講演] 光機能性材料の開発とあたらしい働き方の探索
| photocatalyst inorganic material life-work balance
| HQ-12 | 170 |
12:35~ 13:00 | C212 | [招待講演] 化学工学会における男女共同参画の現状と課題
| TBD
| HQ-12 | 169 |
SY-77 [エレクトロニクス部会シンポジウム] エレクトロニクス材料とプロセス技術 |
(13:20~14:00) (座長 岩本 猛) |
13:20~ 13:40 | C214 | SiCxNyOzプラズマCVD製膜における前駆体の関わり方
| PECVD SiCxNyOz
| SY-77 | 203 |
13:40~ 14:00 | C215 | TOF-SIMSによる銅シード層を用いたシクロオレフィンポリマーと銅めっき層の密着メカニズムの調査
| TOF-SIMS copper seed layer cycloolefin polymer
| SY-77 | 328 |
(14:00~14:40) (座長 羽深 等) |
14:00~ 14:20 | C216 | 銅ナノワイヤから作製した銅不織布電極の機械特性評価
| Copper non-woven fabrics Copper nanowire Flexible electrodes
| SY-77 | 336 |
14:20~ 14:40 | C217 | パワーモジュールのアセンブリに関する技術開発
| Power module assembly
| SY-77 | 438 |
C 会場 ・ 第 3 日 |
HQ-13 CCUS検討委員会シンポジウム |
(8:35~8:40) |
8:35~ 8:40 | 挨拶
| | | |
(8:40~9:20) (司会 福島 康裕) |
8:40~ 9:20 | C301 | [招待講演] Evaluation of CO2 Capture and Utilization (CCU) Technologies through Rigorous Process Simulation
| CO2 Capture CO2 Utilization Process Simulation
| HQ-13 | 1101 |
(9:20~10:40) (座長 伊與木 健太・保科 貴亮) |
9:20~ 9:40 | C302 | 非定常プロセスシミュレーション利用による固体材料を用いたCO2回収プロセスの排出削減の定量評価
| CCUS Carbon capture Simulation
| HQ-13 | 792 |
9:40~ 10:00 | C303 | ゼオライト充填内部加熱冷却型TSAによる模擬排ガスからのCO2回収
| Adsorption Zeolite TSA
| HQ-13 | 1073 |
10:00~ 10:20 | C304 | 柔軟性MOF ‘ELM-11’のCO2吸脱着速度解析
| CO2 adsorption MOF Kinetic analysis
| HQ-13 | 810 |
10:20~ 10:40 | C305 | CO2回収における高速温度スイング吸着プロセスのための吸着モジュール開発
| CO2 capture temperature swing adsorption adsorption module
| HQ-13 | 974 |
(10:40~12:00) (座長 高橋 伸英・藤木 淳平) |
10:40~ 11:00 | C306 | ゼオライトを用いた大気中からのCO2直接除去(第1報):ゼオライトの高機能化とプロジェクト紹介
| Direct Air Capture Zeolites Adsorption
| HQ-13 | 506 |
11:00~ 11:20 | C307 | Quantum Chemistry Derived Microkinetic Modeling of CO2-Amine Reactions: Understanding the Effect of Solvents on Product Distribution
| CCUS Microkinetics CO2-Amine, Quantum Chemistry, Reaction Engineering, carbon dioxide
| HQ-13 | 576 |
11:20~ 11:40 | C308 | 有機廃液のケミカルループ燃焼によるCO2分離回収の検討
| CCS chemical-looping combustion organic waste liquid
| HQ-13 | 290 |
11:40~ 12:00 | C309 | CO2誘起相転移を示すアミン水溶液を駆動媒体とする閉鎖型浸透圧発電に関する基礎的検討
| Membrane Pressure retarded osmosis CO2 induced phase transition
| HQ-13 | 714 |
(13:00~14:20) (司会 大場 茂夫) |
13:00~ 13:40 | C313 | [招待講演] NEDOのカーボンリサイクル実証研究拠点とCCUS分野の取組の紹介
| Carbon conversion Carbon recycling CCUS
| HQ-13 | 1104 |
13:40~ 14:20 | C315 | [招待講演] 海水を用いた有価物併産カーボンリサイクル技術実証と応用製品の研究開発
| Carbon recycling CCUS co-production
| HQ-13 | 1147 |
(14:20~15:40) (座長 中垣 隆雄・町田 洋) |
14:20~ 14:40 | C317 | [注目講演] アミン認識ホスト分子によるイオン交換反応でアミン吸収液の非加熱再生とCO2固体化は可能か
| amine ion exchange extraction
| HQ-13 | 463 |
14:40~ 15:00 | C318 | [注目講演] CO2吸収型コンクリートの炭酸化速度の転化率依存性と速度解析
| CO2-absorbing concrete Carbon neutral Rate analysis
| HQ-13 | 500 |
15:00~ 15:20 | C319 | 廃材を活用した二酸化炭素の吸収と無機固定化の検討
| CO2 simulation
| HQ-13 | 648 |
15:20~ 15:40 | C320 | 廃棄物を用いた炭酸塩固定化
| Mineral Carbonation Calcium Carbonate Crystallization
| HQ-13 | 861 |
(15:40~16:40) (座長 山田 秀尚・宮本 泰行) |
15:40~ 16:00 | C321 | カーボンリサイクル製品に応じた廃かん水由来MgOのCO2鉱物化操作条件
| Thermal decomposition Reaction rate Magnesium carbonate
| HQ-13 | 1087 |
16:00~ 16:20 | C322 | 液相への大気CO2回収(第2報)気液接触場を形成するスポンジへの孔開けによる気液界面増
| DAC Structured packing Liquid absorbent
| HQ-13 | 187 |
16:20~ 16:40 | C323 | Ni/CeO2系触媒の調製法によるCO2を原料としたメタネーション反応に与える影響の評価
| Methanation Catalyst Charactarization
| HQ-13 | 903 |
(16:40~17:00) |
16:40~ 17:00 | 表彰式
| | | |