English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第55回秋季大会

講演プログラム検索結果 : 可能 : 19件

講演要旨を公開しました。講演番号をクリックしてください。
(参加費支払済みの参加登録者およびご招待者にメールでお知らせしたID/PWが必要です。)

講演題目 が『可能』を含む講演:19件該当しました。
検索結果は開始時刻順に並んでいます。また、フラッシュ付きポスターの場合、フラッシュとポスターの2件となります。

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
第 1 日
11:0011:20
N107微粒子を用いる再利用可能ウレアーゼ封入リポソーム調製
fine particles
liposomes
enzyme
SY-53977
第 1 日
13:4014:20
V115[招待講演] 新規術後癒着防止材開発医療応用可能
Biomaterials
Medical application
Surgical application
ST-2654
第 1 日
15:0015:40
T119[招待講演] 持続可能窒素管理に向けた窒素循環技術開発現状
Nirtogen cycle
ST-21450
第 1 日
15:4016:00
H121溶融硝酸塩とAl系相変化マイクロカプセルを用いた顕熱/潜熱ハイブリッド蓄熱システム可能性調査
Sensible heat storage
Latent heat storage
Phase change material
SY-56857
第 1 日
17:0017:20
D125観察可能流動」の再定義 -運動ユニット視点から-
reliable definition
observable flowage
unit size
SY-79733
第 2 日
9:209:40
M202サスペンション流動研究のための密度調整可能球形粒子簡易製造方法
particle
cross-linking
emulsion
SY-52378
第 2 日
9:3011:00
YA218微小液滴を転がすだけでバイオセンシング可能機能性セルロース紙表面開発
surface functionalization
biosensing
Rf groups
SY-7834
第 2 日
9:3011:00
YA264モノリス状多孔質炭素直接造形可能な3Dプリンターインク作製
Porous Carbon
3D printing
SY-78722
第 2 日
10:3012:00
YA245変色温度調整可能感温ゲル作製特性評価
temperature-responsive polymer
thermosensing indicator
gel
SY-78549
第 2 日
10:3012:00
YA279塗膜表面分解により再利用可能アミノ基提示表面作製
Surface functionalization
Degradable polymer
Reusable
SY-78154
第 2 日
11:0011:20
K207危険性簡易リスクアセスメントにおける発生可能重篤度見積り方の検討
Simplified Risk Assessment
Physical Hazards of Chemicals
Support Measures
SY-761119
第 2 日
13:0013:40
J213[招待講演] ラジカルを用いた低温成膜及処理可能
3D-LSI
low-temperature process
radical treatment
ST-25351
第 2 日
13:0014:30
YB233リサイクル可能レドックスMOFの創製空気二次電池への展開
Metal-Organic Framework
Air Secondary Battery
Recyclability
SY-751016
第 2 日
13:4014:20
V215[招待講演] 持続可能な食・健康とWell-being
Well-being
SY-7068
第 2 日
13:5014:10
B215[招待講演] 蓄熱技術におけるスタートアップ可能
Startup
Thermal Energy Storage
SP-352
第 3 日
11:0012:00
YA310深共晶溶媒利用した鉱石中からの持続可能なNi回収プロセス開発
Deep Eutectic Solvent
Ni Ore
Leaching
SY-57167
第 3 日
13:0014:00
S313[招待講演] 二酸化炭素原料とした有用物質合成可能とする固体触媒開発
Heterogeneous catalysis
Carbon dioxide
methanol
ST-231129
第 3 日
13:4014:10
D315[招待講演] 持続可能社会経済環境に向けたイノベーションへの期待現状
SDGs
innovation
open innovation
HQ-141143
第 3 日
14:2014:40
C317[注目講演] アミン認識ホスト分子によるイオン交換反応アミン吸収液非加熱再生とCO2固体化可能
(宮崎大工) ○(正)大島 達也(学)河野 晃大(正)大榮 薫(正·技基)稲田 飛鳥
amine
ion exchange
extraction
HQ-13463

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第55回秋季大会


(C) 2024 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第55回秋季大会 実行委員会
E-mail: inquiry-55fwww4.scej.org