講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
第 1 日 9:20~ 9:40 | T102 | CO2分離システムの構造最適化ためのナレッジベースアプローチ
| CO2 Machine Learning Knowledge Base
| ST-21 | 63 |
第 1 日 9:30~ 9:40 | YA148 | 酵素のフィードバック阻害の解除に向けたファージ支援連続進化システムの開発
| directed evolution enzyme engineering feedback inhibition
| SY-68 | 386 |
第 1 日 9:40~ 10:00 | T103 | 流動層蓄熱部とカリーナサイクル発電を統合した蓄熱発電システムの設計と解析
| Carnot battery Fluidized bed Cost engineering
| ST-21 | 548 |
第 1 日 10:40~ 10:50 | YA133 | バイオ医薬品の連続生産を目的としたラボスケール自動化システムの開発
| Continuous Bioprocessing Automation Purification process
| SY-68 | 513 |
第 1 日 11:00~ 12:00 | S107 | [招待講演] ちょっとプラスアルファな水素循環型エネルギーシステム -水素同位体分離への応用-
| Water Electrolysis Fuel Cell Deuterium
| ST-23 | 41 |
第 1 日 12:40~ 14:00 | YA133 | バイオ医薬品の連続生産を目的としたラボスケール自動化システムの開発
| Continuous Bioprocessing Automation Purification process
| SY-68 | 513 |
第 1 日 13:20~ 13:40 | K114 | MgH2タンクと固体酸化物形燃料電池の水素・熱統合システムの設計と立ち上げ動作の検討
| Magnesium hydride Solid oxide fuel cell Heat recovery
| SY-74 | 910 |
第 1 日 13:20~ 13:40 | T114 | 洋上風力発電施設を利用した海藻養殖システムにおける炭素貯留ポテンシャルの評価
| LCA Carbon sequestration Macroalgae cultivation
| ST-21 | 839 |
第 1 日 14:00~ 14:20 | H116 | デトネーション加熱による高温メタン熱分解水素製造システムの検討
| Detonation Hydrogen production
| SY-56 | 464 |
第 1 日 14:00~ 14:20 | L116 | 生成AIを活用した設備設計ガイドライン統合支援システムの開発
| Generative AI Large Language Models
| SY-66 | 509 |
第 1 日 14:00~ 15:20 | YA148 | 酵素のフィードバック阻害の解除に向けたファージ支援連続進化システムの開発
| directed evolution enzyme engineering feedback inhibition
| SY-68 | 386 |
第 1 日 14:20~ 14:40 | L117 | 集光型太陽熱発電における蓄熱システム制御への強化学習の応用
| Reinforcement Learning Concentrating Solar Power Plant Optimal Control
| SY-66 | 806 |
第 1 日 14:20~ 14:40 | Q117 | 超臨界CO2エマルションを用いた銀ナノ粒子の連続合成のためのマイクロフローシステムの最適化
| silver nanoparticle supercritical CO2 emulsion flow synthesis
| SY-73 | 945 |
第 1 日 14:20~ 14:40 | R117 | 超臨界CO2サイクル発電システムにおける作動流体の最適化にむけた気液平衡の推算
| supercritical CO2 power cycle working fluid vapor-liquid equilibrium prediction
| SY-51 | 840 |
第 1 日 15:00~ 15:40 | Q119 | [招待講演] 超臨界流体クロマトグラフと合成ロボットを直接接続した自動合成/分析システムの構築
| supercritical fluid chromatograph automated synthesis robot information science
| SY-73 | 297 |
第 1 日 15:20~ 15:40 | S120 | プロセスシステム工学的観点から考える燃料電池システムの研究開発
| Fuel cell Process systems engineering Multi-scale simulation
| ST-23 | 698 |
第 1 日 15:40~ 16:00 | H121 | 溶融硝酸塩とAl系相変化マイクロカプセルを用いた顕熱/潜熱ハイブリッド蓄熱システムの可能性調査
| Sensible heat storage Latent heat storage Phase change material
| SY-56 | 857 |
第 1 日 15:40~ 16:00 | S121 | [注目講演] 燃料電池システムシミュレーターとの統合へ向けた触媒劣化モデル開発
| fuel cell simulation degradation
| ST-23 | 256 |
第 1 日 16:00~ 16:20 | L122 | 化学プラントのPlot Plan自動設計システムの開発
| Piping and Instrument Diagram Plant Design Plot Plan
| SY-66 | 565 |
第 1 日 16:00~ 16:20 | S122 | モデル予測制御を用いた燃料電池システムの材料特性に応じた運転条件の最適化
| Fuel Cell Systems Model Predictive Control
| ST-23 | 696 |
第 1 日 16:20~ 16:40 | S123 | 燃料電池システムのエア系・冷媒系状態量設定値の最適化
| Fuel Cell Optimization Control
| ST-23 | 1137 |
第 1 日 16:40~ 17:00 | S124 | 燃料電池システムの排ガス中水素濃度の推定制御システム
| Polymer electrolyte fuel cell Exhaust gas Inferential control
| ST-23 | 673 |
第 2 日 9:40~ 10:00 | F203 | 低電力な通電式スパイラル形構造体触媒システムによるメタンの部分酸化特性
| Electric heating Partial oxidation of methane
| SY-64 | 1092 |
第 2 日 10:00~ 10:20 | S204 | カーボン空気二次電池システムの充放電特性に対する温度依存性
| solid oxide fuel cell carbon dioxide
| ST-23 | 593 |
第 2 日 10:20~ 10:40 | S205 | 高効率と耐久性向上を両立させるカーボン空気二次電池システムのニッケルベース燃料極の開発
| carbon/air secondary battery system solid oxide fuel cell carbon dioxide
| ST-23 | 342 |
第 2 日 10:40~ 11:00 | S206 | カーボン空気二次電池システムにおける充放電特性のサーメット電極依存性
| solid oxide fuel cell battery carbon dioxide
| ST-23 | 672 |
第 2 日 11:00~ 11:20 | F207 | 通電式スパイラル形構造体触媒によるメタン化反応システムの高いエネルギー効率性と耐久性
| Electrical heating CO2 methanation Structured catalyst
| SY-64 | 1006 |
第 2 日 13:00~ 13:20 | E213 | 2050年のエネルギーシステム最適化に向けた全国建物壁面の太陽電池ポテンシャル算出
| Solar cell facade installation Energy system optimization
| ST-22 | 580 |
第 2 日 13:00~ 14:30 | YB205 | インドにバイオガスドライリフォーミング熱源用太陽熱集熱器を設置想定した場合の伝熱解析とエネルギーシステム評価
| Solar Collector Biogas Dry Reforming India
| SY-75 | 58 |
第 2 日 13:20~ 13:40 | F214 | 構造体触媒システムによるdual型CH4のドライ改質に及ぼすガスリサイクルのプラス効果
| Dual dry reforming Carbon capture Gas recycle
| SY-64 | 630 |
第 2 日 13:25~ 13:45 | W214 | ヒト細胞加工製品製造に向けたデータマネジメントシステム開発およびシミュレーションとの連携構想
| Regenerative Medicine Simulator
| SY-71 | 156 |
第 2 日 14:10~ 14:30 | B216 | 株式会社気象データシステムの設立と発展:建築用気象データベースを商品とする大学発ベンチャー
| Expanded AMeDAS Weather Data Weather Data University-launched venture company
| SP-3 | 330 |
第 2 日 14:30~ 16:00 | YB252 | シミュレーションを用いた家庭用プロトン伝導セラミック燃料電池システムの発電効率評価
| protonic ceramic fuel cell system simulation
| SY-75 | 61 |
第 2 日 14:30~ 16:00 | YB254 | 熱自立型電気化学的部分酸化SOFCシステムの性能評価
| Methane to Syngas Process Simulation Exergy efficiency
| SY-75 | 1115 |
第 2 日 14:40~ 15:00 | E218 | [優秀論文賞] 自動フローシステムと機械学習を活用した金属ナノ粒子合成条件の最適化
| Nanoparticle Microreactor Machine Learning
| ST-22 | 448 |
第 2 日 15:40~ 16:00 | I221 | ダイレクトバイオマス燃料電池を用いた分散型発電システムの検討
| Biomass Fuel cell Zero emission
| ST-24 | 691 |
第 3 日 9:40~ 10:00 | D303 | 風力発電システムのリスク評価に関する研究ー雷リスクに関する検討ー
| Wind Power Generation System Risk Assessment Event Tree Analysis
| SY-85 | 541 |
第 3 日 10:40~ 11:00 | S306 | 十勝地方における営農型太陽光発電・蓄熱システムによる化石資源削減効果の検討
| photovoltaics agrivoltaics thermal energy storage
| ST-23 | 1091 |
第 3 日 11:30~ 12:30 | YA382 | [依頼講演] 脱炭素に資するゼオライト膜分離システム
| zeolite membrane
| SY-62 | 1135 |
第 3 日 13:40~ 14:20 | E315 | [招待講演] AIを含むデータ・システム連携による開発から生産までのリードタイム短縮
| digital AI data integration
| ST-22 | 616 |
第 3 日 15:30~ 16:00 | J320 | [依頼講演] 連続精留塔プロセスシミュレーション自動最適化システムの開発
| process simulation distillation column optimization
| ST-29 | 331 |
第 3 日 16:40~ 17:00 | S324 | (総合討論)電解技術・物質変換技術における材料・システムの課題
| electlysis material conversion system
| ST-23 | 1094 |