English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第55回秋季大会

Last modified: 2024-09-19 02:24:28

講演プログラム(会場・日程別) : S会場

講演要旨を公開しました。講演番号をクリックしてください。
(参加費支払済みの参加登録者およびご招待者にメールでお知らせしたID/PWが必要です。)

S 会場(情報棟 2階 A22)

S 会場 ・ 第 1 日 | S 会場 ・ 第 2 日 | S 会場 ・ 第 3 日
ST-23

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
S 会場(情報棟 2階 A22)第 1 日(9月11日(水))
ST-23 [部会横断型シンポジウム]
物質・エネルギーの革新的「変換・貯蔵・利用」技術と化学工学の貢献
(8:40~10:00) (座長 加藤 晃彦)
8:409:00S100直接酸形燃料電池気液2相物質輸送解析
DFAFC
Two-phase mass transport
porous electrode
ST-23947
9:009:20S101バイオマスガス化模擬ガスによる固体酸化物燃料電池発電特性
SOFC
Biomass gasified gas
SEM
ST-23414
9:209:40S102マイクロ波改質が MOF ベース酸素還元反応用触媒特性に及ぼす影響
ZIF-8
Fuel cell
ST-23493
9:4010:00S103Fe-N-C-Si universal pH ORR catalyst synthesized from unused environmental resources via hydrothermal doping and carbonization
Biomass
Hydrothermal treatment
Catalyst
ST-23365
(10:00~11:00) (座長 西村 顕)
10:0010:20S104固体高分子形燃料電池のoperando液水解析(5) 流路長さ100 mmのセルにおける流路方向液水分布
Polymer electrolyte fuel cell
Synchrotron X-ray radiography
Back-diffusion
ST-2323
10:2010:40S105固体高分子形燃料電池のoperando液水解析(6) 放射光X線ラジオグラフィーによる触媒層内部液水分布観察
(豊田中研) ○(正)吉宗 航(正)加藤 晃彦(法)早川 鉄一郎(法)山口 聡(正)加藤 悟
Polymer electrolyte fuel cell
Synchrotron X-ray radiography
Catalyst layer
ST-231
10:4011:00S106固体高分子形燃料電池のoperando液水解析(7) 中性子ラジオグラフィーによる車載セル氷点下始動解析
Neutron
Polymer electrolyte fuel cell
Imaging
ST-23204
(11:00~12:00) (司会 田巻 孝敬)
11:0012:00S107[招待講演] ちょっとプラスアルファ水素循環型エネルギーシステム -水素同位体分離への応用-
Water Electrolysis
Fuel Cell
Deuterium
ST-2341
(13:00~14:00) (座長 井上 元)
13:0013:20S113固体高分子形燃料電池膜電極接合体水輸送特性評価
polymer electrolyte fuel cell
water transport
membrane electrode assembly
ST-23802
13:2013:40S114固体高分子形燃料電池における酸素濃度反応速度分布解析
polymer electrolyte fuel cell
mass transfer resistance
electrochemical engineering
ST-23750
13:4014:00S115固体高分子形燃料電池酸素還元反応速度温湿度依存性解析
(京大工) ○(学·技基)小川 輝(正)影山 美帆(正)行天 久朗(学·技基)村上 柊香(正)河瀬 元明
polymer electrolyte fuel cell
oxygen reduction reaction
mass transfer resistance
ST-23664
(14:00~15:20) (座長 矢野 武尊)
14:0014:20S116燃料電池電極触媒層形成プロセスからの特性予測機械学習モデル構築
Fuel Cell
Electrode
Machine learning
ST-23489
14:2014:40S117インピーダンス法を用いた燃料電池電極触媒インク状態解析
Catalyst ink
Impedance spectroscopy
Fuel cell
ST-23495
14:4015:00S118固体高分子形燃料電池炭素腐食に関する研究~第1報: 印加電圧によるPt/C表面状態変化影響
PEFC
Carbon corrosion
Surface conditions
ST-23562
15:0015:20S119固体高分子形燃料電池炭素腐食に関する研究~第2報: カソードへの酸素供給影響
PEFC
Carbon corrosion
Oxygen supply
ST-23118
(15:20~16:40) (座長 松森 裕史)
15:2015:40S120プロセスシステム工学的観点から考える燃料電池システム研究開発
Fuel cell
Process systems engineering
Multi-scale simulation
ST-23698
15:4016:00S121[注目講演] 燃料電池システムシミュレーターとの統合へ向けた触媒劣化モデル開発
fuel cell
simulation
degradation
ST-23256
16:0016:20S122モデル予測制御を用いた燃料電池システム材料特性に応じた運転条件最適化
Fuel Cell Systems
Model Predictive Control
ST-23696
16:2016:40S123燃料電池システムエア系・冷媒系状態量設定値最適化
Fuel Cell
Optimization
Control
ST-231137
(16:40~17:40) (座長 吉宗 航)
16:4017:00S124燃料電池システムの排ガス中水素濃度推定制御システム
Polymer electrolyte fuel cell
Exhaust gas
Inferential control
ST-23673
17:0017:20S125チタン水素吸蔵反応モデリング
Reaction kinetics
Heat storage
Metal hydride
ST-23117
17:2017:40S126氷点下用水素吸蔵合金熱的変化における実験圧力推定圧力との比較
Metal hydride
Thermal change
Hydrogen pressure
ST-23396
S 会場(情報棟 2階 A22)第 2 日(9月12日(木))
(9:00~10:00) (座長 亀田 恵佑)
9:009:20S201ワイヤー状通電加熱触媒開発
alumite catalyst
electrical heated catalyst
wire type catalyst
ST-23738
9:209:40S202環境低負荷型LIBの創成に向けた浸出液からのLMO再合成杉粉からのバイオ黒鉛合成
LIB
Graphite
Hydrothermal
ST-23298
9:4010:00S203離散要素法による硫化物系固体電解質粒子径分布イオン伝導経路に与える影響解析
Discrete Element Method
All solid state batteries
Shortest path algorithm
ST-23922
(10:00~11:00) (座長 中安 祐太)
10:0010:20S204カーボン空気二次電池システム充放電特性に対する温度依存性
solid oxide fuel cell
carbon dioxide
ST-23593
10:2010:40S205高効率耐久性向上両立させるカーボン空気二次電池システムニッケルベース燃料極開発
carbon/air secondary battery system
solid oxide fuel cell
carbon dioxide
ST-23342
10:4011:00S206カーボン空気二次電池システムにおける充放電特性サーメット電極依存性
solid oxide fuel cell
battery
carbon dioxide
ST-23672
(11:00~12:00) (司会 多田 昌平)
11:0012:00S207[招待講演] 「ゼロカーボン北海道」が創る地域未来
Carbon Neutrality
Renewable energy
Hokkaido goverment policy
ST-231139
S 会場(情報棟 2階 A22)第 3 日(9月13日(金))
(9:00~10:00) (座長 岩瀬 和至)
9:009:20S301優れた酸素発生反応活性を示す水電解用ニッケルリン酸化物型電極触媒開発
Water electrolysis
electrocatalyst
density functional theory
ST-23244
9:209:40S302層状複水酸化物触媒カーボンナノチューブ膜を用いた水電解三次元電極開発
Water electrolysis
Layered double hydroxide
Carbon Nanotube
ST-23312
9:4010:00S303卑金属多孔体アノード触媒全芳香族高分子膜を用いたアニオン交換膜型水電解
Water electrolysis
Membrane eectrode assembly
Anion exchange membrane
ST-23644
(10:00~11:00) (座長 菅原 勇貴)
10:0010:20S304ホウ酸処理ニッケル電極を用いた窒素炭酸塩水溶液からの尿素電解合成
Urea synthesis
CO2 recycling
Electrosynthesis
ST-23689
10:2010:40S305酸性電解質でのエタノール電解改質における電解質効果
Ethanol electro-reforming
Hydrogen production
Electrolyte effect
ST-23497
10:4011:00S306十勝地方における営農型太陽光発電蓄熱システムによる化石資源削減効果検討
photovoltaics
agrivoltaics
thermal energy storage
ST-231091
(11:00~12:00) (司会 福長 博)
11:0012:00S307[招待講演] エアウォーターグループ脱炭素エネルギーサプライチェーン構築に向けた取組みについて
※S307は都合により、登壇者が (エア・ウォーター) 田中 真子に交代します。

Biomethane
Hydrogen
Carbon Neutral Energy
ST-231035
(13:00~14:00) (司会 辻口 拓也)
13:0014:00S313[招待講演] 二酸化炭素原料とした有用物質合成可能とする固体触媒開発
Heterogeneous catalysis
Carbon dioxide
methanol
ST-231129
(14:00~15:20) (座長 花田 信子)
14:0014:20S316Ni/YSZチューブ反応器を用いたCO2メタネーション
Methanation
Catalyst
Reactor
ST-23934
14:2014:40S317スパッタリング法を用いた金ナノ粒子担持ガス拡散電極作製とその二酸化炭素電解特性
CO2 electrolysis
Nanoparticles
gas diffusion electrode
ST-23850
14:4015:00S318SOECを用いた液体合成燃料製造プロセス研究開発
carbon recycling
SOEC
e-fuel
ST-23325
15:0015:20S319ポーラス電極利用した水熱条件下における電気化学的CO2還元反応
Nano porous
Hydrothermal
CO2RR
ST-23799
(15:20~16:40) (座長 田中 洋平)
15:2015:40S320水素吸蔵合金を用いた排熱駆動型CO2高圧水素化プロセス開発
Metal Hydride
Carbon Dioxide
Exhaust Heat
ST-23656
15:4016:00S321溶融アルカリ金属水酸化物電解質水素透過膜カソードを用いた電気化学セルによる水と窒素からのアンモニア合成
ammonia synthesis
molten solt electrolytes
green ammonia
ST-23258
16:0016:20S322アンモニア電解合成に向けた電極支持型セルへの金属触媒含浸構造評価
Ammonia Electrosynthesis
Electrode-Supported Cells
Protonic Ceramic Electrolysis Cells
ST-231014
16:2016:40S323金属ナノ粒子担持カーボンナノチューブ膜電極を用いたアンモニア電解による水素生成
Hydrogen generation
Ammonia electrolysis
Metal nanoparticles
ST-231058
(16:40~17:00) (座長 井上 元)
16:4017:00S324(総合討論)電解技術物質変換技術における材料システム課題
electlysis
material conversion
system
ST-231094

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第55回秋季大会


(C) 2024 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第55回秋季大会 実行委員会
E-mail: inquiry-55fwww4.scej.org