English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第55回秋季大会

講演プログラム検索結果 : 利用 : 68件

講演要旨を公開しました。講演番号をクリックしてください。
(参加費支払済みの参加登録者およびご招待者にメールでお知らせしたID/PWが必要です。)

講演題目 が『利用』を含む講演:68件該当しました。
検索結果は開始時刻順に並んでいます。また、フラッシュ付きポスターの場合、フラッシュとポスターの2件となります。

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
第 1 日
9:009:20
T101イオン液体深共融溶媒利用したCO2分離技術必要物性熱力学的解析
Ionic liquid
Deep Eutectic Solvent
CO2 solubility
ST-211118
第 1 日
9:0012:00
YB111CO2還元光触媒反応器物質移動促進利用する黒体材料材質影響評価
TiO2/P4O10 Photocatalyst
CO2 Reduction
Black Body Material
SY-6392
第 1 日
9:0012:00
YB145カーボンゲルモノリス利用した矩形型マイクロ流路における気液二相流解析
Microchannel
Catalyst
Carbon gel
SY-631061
第 1 日
9:309:40
YA149ピリミジン蛍光利用したチロシン関連酵素リアルタイム活性測定法開発
Tyrosine-related enzyme activity
Fluorescent quenching
Real-time measurement
SY-68153
第 1 日
9:409:50
YA106低分子凝集によるDNA分解酵素阻害およびその薬剤利用
Molecular aggregation
Self-assembly
Inhibitor
SY-6831
第 1 日
9:4010:00
Q103超臨界CO2利用噴霧乾燥(SAA-SD)法により創製したNaCl粒子減塩効果評価
Reducing salt
Supercritical assisted atomization
Supercritical CO2
SY-73838
第 1 日
10:0010:10
YA118ナノ粒子リンパ内輸送サイズ依存性利用した乳がんのリンパ節転移蛍光画像診断
semiconducting polymer nanoparticles
sentinel lymph node biospy
breast cancer metastasis
SY-68401
第 1 日
10:0010:10
YA162微小ハイドロゲルを用いた架橋酵素選抜系構築における無細胞タンパク質合成系利用価値
Hydrogel beads
Cell-free protein synthesis
High-throughput screening
SY-68563
第 1 日
10:1010:20
YA171共基質利用における非酸化的解糖経路導入した大腸菌によるブチロラクタム生産評価
Non-oxidative glycolysis
metabolic engineering
material production
SY-68286
第 1 日
10:4010:50
YA134ミクロ多孔スキャホールド利用した肝細胞培養
microporous scaffold
rat hepatocytes
functional Expression
SY-68741
第 1 日
10:5011:00
YA136内部連通孔を有する多孔性チャンバー利用した細胞内分子可視化プロセス
porous
intercellular molecule
stain
SY-68420
第 1 日
11:0011:12
YA145配向性微細構造形成したポリマーシート利用するラテラルフローイムノアッセイ
Lateral-flow immunoassay
Oriented microstructures
Polymer sheets
SY-68440
第 1 日
11:0011:12
YA189分子の匂い予測における嗅覚受容体からの情報利用検討
Odor
Protein
Machine Learning
SY-68165
第 1 日
11:0011:20
N107微粒子を用いる利用可能ウレアーゼ封入リポソーム調製
fine particles
liposomes
enzyme
SY-53977
第 1 日
11:4012:00
K109酸化コバルト酸化還元反応利用した化学蓄熱材に関する研究
(千葉大) ○(学)岡村 俊弥(正)徳重 学(正)劉 醇一
Cobalt oxide
Thermochemical heat storage
Reduction/oxidation process
SY-74150
第 1 日
12:4014:00
YA145配向性微細構造形成したポリマーシート利用するラテラルフローイムノアッセイ
Lateral-flow immunoassay
Oriented microstructures
Polymer sheets
SY-68440
第 1 日
12:4014:00
YA149ピリミジン蛍光利用したチロシン関連酵素リアルタイム活性測定法開発
Tyrosine-related enzyme activity
Fluorescent quenching
Real-time measurement
SY-68153
第 1 日
12:4014:00
YA171共基質利用における非酸化的解糖経路導入した大腸菌によるブチロラクタム生産評価
Non-oxidative glycolysis
metabolic engineering
material production
SY-68286
第 1 日
12:4014:00
YA189分子の匂い予測における嗅覚受容体からの情報利用検討
Odor
Protein
Machine Learning
SY-68165
第 1 日
13:2013:40
T114洋上風力発電施設利用した海藻養殖システムにおける炭素貯留ポテンシャル評価
LCA
Carbon sequestration
Macroalgae cultivation
ST-21839
第 1 日
14:0015:20
YA106低分子凝集によるDNA分解酵素阻害およびその薬剤利用
Molecular aggregation
Self-assembly
Inhibitor
SY-6831
第 1 日
14:0015:20
YA118ナノ粒子リンパ内輸送サイズ依存性利用した乳がんのリンパ節転移蛍光画像診断
semiconducting polymer nanoparticles
sentinel lymph node biospy
breast cancer metastasis
SY-68401
第 1 日
14:0015:20
YA134ミクロ多孔スキャホールド利用した肝細胞培養
microporous scaffold
rat hepatocytes
functional Expression
SY-68741
第 1 日
14:0015:20
YA136内部連通孔を有する多孔性チャンバー利用した細胞内分子可視化プロセス
porous
intercellular molecule
stain
SY-68420
第 1 日
14:0015:20
YA162微小ハイドロゲルを用いた架橋酵素選抜系構築における無細胞タンパク質合成系利用価値
Hydrogel beads
Cell-free protein synthesis
High-throughput screening
SY-68563
第 1 日
15:0015:20
L119P&IDのデジタル利用: PFDからP&ID、3DまでのTopologyデータ利用現状課題
Piping and Instrument Diagram
Plant Design
Topology
SY-66521
第 1 日
15:4016:40
YB111CO2還元光触媒反応器物質移動促進利用する黒体材料材質影響評価
TiO2/P4O10 Photocatalyst
CO2 Reduction
Black Body Material
SY-6392
第 1 日
15:4016:40
YB145カーボンゲルモノリス利用した矩形型マイクロ流路における気液二相流解析
Microchannel
Catalyst
Carbon gel
SY-631061
第 1 日
16:4017:00
R124マイクロ流動利用したエマルションリポソーム形成における操作因子影響
emulsion
liposome
microfluidic system
SY-51937
第 2 日
9:009:20
T201プラズマ利用したH2/O2混合ガス高効率水素分離
Hydrogen separation
Carbon membrane
Plasma
ST-28592
第 2 日
9:009:20
V201食品内部における塩化ナトリウム拡散係数推算およびその利用
diffusion coefficient
sodium chloride
food
SY-70188
第 2 日
9:209:40
I202電場利用した濾過法性能改善におけるナノファイバー膜特性影響
filtration
electric field
nanofiber
SY-58964
第 2 日
9:3011:00
YA214エマルション安定性向上におけるベイズ最適化利用
machine learning
emulsion
surfactant
SY-78729
第 2 日
9:3011:00
YA248濃淡電池利用した粒子径計測
Concentration Cell
Pore
Particle Size
SY-78456
第 2 日
9:3011:00
YA262超撥水表面利用した高密度架橋ミリゲルカプセルワンステップ作製特性評価
drug delivery
millicapsules
gel
SY-78695
第 2 日
9:3011:00
YA268二枚貝糖鎖認識能による餌判別利用した飼料マイクロカプセル開発
bivalves
feed
capsule
SY-78736
第 2 日
9:3011:00
YA284キラリティ反転を伴う単結晶-単結晶構造転移利用したデラセミ
Structural transition
Chirality
Deracemization
SY-78952
第 2 日
9:4010:00
Q203水熱処理による大型藻類燃料利用およびカスケード利用検討
hydrothermal treatment
macroalgae
fuel utilization
SY-73282
第 2 日
10:0010:20
L204P&IDのデジタル利用:配管ケーブル自動ルーティングアルゴリズム開発実用化
Piping and Instrument Diagram
Plant Design
Auto Routing
SY-66275
第 2 日
10:0010:20
N204微細気泡利用した晶析操作による中空高分子粒子作製
crystallization operation
hollow polymer particles
fine bubbles
SY-53797
第 2 日
10:3012:00
YA267アルキルアクリレート利用した低融点ポリマー調製とその応用
Copolymerization
Thermal responsiveness
Low-melting point
SY-78727
第 2 日
10:3012:00
YA279塗膜表面分解により利用可能アミノ基提示表面作製
Surface functionalization
Degradable polymer
Reusable
SY-78154
第 2 日
10:4011:20
Q206[招待講演] 高温高圧流体による利用資源エネルギーおよび基礎化学品への変換
biomass
supercritical water gasification
transfer hydrogenolysis
SY-73460
第 2 日
11:2011:40
H208太陽熱集熱器利用想定した蓄熱熱電モジュール性能評価
Thermal energy storage
Latent heat
Thermoelectic module
SY-56793
第 2 日
11:2012:00
I208[展望講演] ゼータ電位利用した膜ろ過ファウリング理解モニタリング制御
membrane filtration
fouling
zeta potential
SY-5813
第 2 日
11:2012:00
T208[展望講演] 熱プラズマ商用利用技術最新動向
thermal plasma
ICP
dc-rf hybrid
ST-28453
第 2 日
13:0013:40
T213[展望講演] 大気圧プラズマ液体相互作用利用した物質変換プロセス
atmospheric pressure plasma
plasma-liquid interaction
Material conversion
ST-28324
第 2 日
13:0014:30
YB253トリジェネレーション用SOFCの流路形状酸素利用過電圧に及ぼす影響
Solid oxide fuel cell
Low oxygen concentration
Impedance analysis
SY-751077
第 2 日
14:2014:40
V217玉ねぎ外皮からの機能性フラボノイド加圧溶媒抽出利用開発
onion skin waste
pressurized liquid extraction
microencapsulation
SY-70794
第 2 日
14:3016:00
YB206クラスタリング利用したSHAP値の解析手法によるエネルギー消費行動可視化
energy system
machine learning
big data
SY-75704
第 2 日
15:0015:20
F219電磁波利用した加熱技術によるCFRPからの炭素繊維分離回収および再生利用
CFRP
Microwave Thermolysis
Atmosphere
SY-64959
第 3 日
9:009:20
E301O-PLSを利用した転移学習手法開発
O-PLS
transfer learning
calibration transfer
ST-22311
第 3 日
9:209:40
C302非定常プロセスシミュレーション利用による固体材料を用いたCO2回収プロセス排出削減定量評価
CCUS
Carbon capture
Simulation
HQ-13792
第 3 日
9:4010:00
U303焼却灰のCO2鉱物化への利用に向けた炭酸イオン共存下における微量元素溶出機構解明
carbon mineralization
incineration ash
fluorine
SY-82177
第 3 日
10:0010:40
Q304[展望講演] 超臨界水および高温高圧水反応利用未来 -リサイクル前提としたプラスチック開発自然言語処理による反応予測-
Plastic recycling
Machine learning
Hydrothermal
SY-731044
第 3 日
10:0011:00
YA313ガラス-結晶構造転換利用したガス分離用MOF膜の合成
MOFs
membranes
glass-to-crystal
SY-57217
第 3 日
10:0011:00
YA321深共晶溶媒利用したSb, As, Biの混合溶液からのSbの高選択的分離
extraction
Deep Eutectic Solvent
SY-57479
第 3 日
10:0011:00
YA339CO2非還元的利用プロセスにおける脱水剤溶媒分離手法検討
Distillation
Carbon utilization
Process design
SY-57702
第 3 日
10:0011:00
YA341PVDF中空糸膜モジュール利用したフェノール抽出:操作条件抽出効率関係性
Hollow fiber membrane
Extraction
Biophenol
SY-57725
第 3 日
10:4011:00
G306蒸気滅菌利用したキトサンヒドロゲルワンステップ製造
(鹿大院理工) ○(学·技基)山下 祐典(学)吉川 尚希(正)大角 義浩(正)吉田 昌弘(正)武井 孝行
chitosan
hydrogel
autoclaving
SY-81847
第 3 日
11:0012:00
YA310深共晶溶媒利用した鉱石中からの持続可能なNi回収プロセス開発
Deep Eutectic Solvent
Ni Ore
Leaching
SY-57167
第 3 日
11:2011:40
Q308高温高圧水中のBaTiO3微粒子合成における二段階流通式反応装置利用した粒径制御
hot compressed water
nanoparticle synthesis
dual-stage reactor
SY-73740
第 3 日
11:3012:30
YA383[依頼講演] ペプチド超分子構造利用した新規吸着剤開発
peptide
supramolecule
adsorbent
SY-621131
第 3 日
14:0014:20
I316水を用いたワイン製造残渣高効率利用開発
Biomass
Subcritical water
Extraction
ST-24651
第 3 日
14:2014:40
I317過熱水利用によるグルタミン酸から生分解性プラスチック原料への変換
Glutamic acid
Superheated water
Biodegradable plastic
ST-24349
第 3 日
15:0015:20
S319ポーラス電極利用した水熱条件下における電気化学的CO2還元反応
Nano porous
Hydrothermal
CO2RR
ST-23799
第 3 日
15:2015:40
F320青果物鮮度保持利用できる低コスト担持金属触媒開発
Food preservation
Ethylene oxidation
Supported metal catalysts
SY-64218
第 3 日
16:3017:00
J323[招待講演] 電場利用した膜分離技術 ~電界濾過法応用事例紹介
electric field filtration method
electric field filter
Coulomb repulsion force
ST-29411
表示設定: 画面表示設定

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第55回秋季大会


(C) 2024 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第55回秋季大会 実行委員会
E-mail: inquiry-55fwww4.scej.org