講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
第 1 日 9:40~ 9:50 | YA153 | PEG化リポソームによるトリプシンの自己分解性とタンパク質に対する触媒活性の制御
| Trypsin Liposomes Self-digestion
| SY-68 | 754 |
第 1 日 9:40~ 9:50 | YA156 | タンパク質性リガンドの保存安定性:固定化後の相互作用検出感度評価
| Immobilization Stability in storage Protenaceous Ligand
| SY-68 | 1088 |
第 1 日 9:50~ 10:00 | YA158 | 全原子MDシミュレーションを用いたタンパク質凝集に対する共溶媒効果の自由エネルギー評価
| MD simulation protein aggregate free energy
| SY-68 | 631 |
第 1 日 10:00~ 10:10 | YA162 | 微小ハイドロゲルを用いた架橋酵素選抜系の構築における無細胞タンパク質合成系の利用価値
| Hydrogel beads Cell-free protein synthesis High-throughput screening
| SY-68 | 563 |
第 1 日 10:30~ 10:40 | YA130 | 人工タンパク質を構成要素に組み込んだ機能性ハイブリッドゲルの特性評価
| recombinant protein Hybrid Gel Functionalization of hydrogel
| SY-68 | 904 |
第 1 日 10:50~ 11:00 | YA139 | 蛍光多糖と抗原タンパク質の複合化検討
| DDS Vaccine Polysaccharide
| SY-68 | 928 |
第 1 日 11:00~ 11:12 | YA143 | 抗体結合タンパク質融合架橋酵素による天然抗体の部位特異的修飾位置の制御
| Antibody-drug conjugate Biopharmaceutics Enzymatic conjugation
| SY-68 | 321 |
第 1 日 11:00~ 11:12 | YA146 | ニトロセルロース親和性タンパク質を用いた高感度ラテラルフローアッセイの開発
| Lateral-flow immunoassay scFv Nitrocellulose membrane
| SY-68 | 232 |
第 1 日 12:40~ 14:00 | YA139 | 蛍光多糖と抗原タンパク質の複合化検討
| DDS Vaccine Polysaccharide
| SY-68 | 928 |
第 1 日 12:40~ 14:00 | YA143 | 抗体結合タンパク質融合架橋酵素による天然抗体の部位特異的修飾位置の制御
| Antibody-drug conjugate Biopharmaceutics Enzymatic conjugation
| SY-68 | 321 |
第 1 日 12:40~ 14:00 | YA153 | PEG化リポソームによるトリプシンの自己分解性とタンパク質に対する触媒活性の制御
| Trypsin Liposomes Self-digestion
| SY-68 | 754 |
第 1 日 14:00~ 15:20 | YA130 | 人工タンパク質を構成要素に組み込んだ機能性ハイブリッドゲルの特性評価
| recombinant protein Hybrid Gel Functionalization of hydrogel
| SY-68 | 904 |
第 1 日 14:00~ 15:20 | YA146 | ニトロセルロース親和性タンパク質を用いた高感度ラテラルフローアッセイの開発
| Lateral-flow immunoassay scFv Nitrocellulose membrane
| SY-68 | 232 |
第 1 日 14:00~ 15:20 | YA156 | タンパク質性リガンドの保存安定性:固定化後の相互作用検出感度評価
| Immobilization Stability in storage Protenaceous Ligand
| SY-68 | 1088 |
第 1 日 14:00~ 15:20 | YA158 | 全原子MDシミュレーションを用いたタンパク質凝集に対する共溶媒効果の自由エネルギー評価
| MD simulation protein aggregate free energy
| SY-68 | 631 |
第 1 日 14:00~ 15:20 | YA162 | 微小ハイドロゲルを用いた架橋酵素選抜系の構築における無細胞タンパク質合成系の利用価値
| Hydrogel beads Cell-free protein synthesis High-throughput screening
| SY-68 | 563 |
第 1 日 16:00~ 16:20 | I122 | 酵母を母体とするタンパク質吸着剤の開発
| Bioseparation Saccharomyces cerevisiae Schizosaccharomyces japonicus
| SY-59 | 578 |
第 1 日 16:40~ 17:00 | I124 | 吸着と膜分離を組み合わせた微細藻類由来タンパク質の精製プロセスの開発
| microalgae adsorption membrane
| SY-59 | 327 |
第 1 日 17:00~ 17:20 | I125 | タンパク質認識試薬となるピラー[6]アレーン酢酸誘導体の応用
| Pillararene Protein Extraction
| SY-59 | 640 |
第 2 日 10:00~ 10:20 | Q204 | 二段階水熱液化におけるタンパク質変換に対する低温水熱プロセスの影響
| Two-stage hydrothermal liquefaction Bio-oil Protein
| SY-73 | 539 |
第 2 日 10:30~ 12:00 | YA257 | 植物性タンパク質含有繊維-グルコマンナン複合ゲルの開発
| meat substitute plant-based protein fiber glucomannan
| SY-78 | 652 |
第 3 日 10:00~ 11:00 | YA319 | 分裂酵母(Schizosaccharomyces japonicus)を吸着剤として用いたタンパク質の分離
| Schizosaccharomyces japonicus protein separation
| SY-57 | 315 |
第 3 日 10:00~ 11:00 | YA329 | 向流泡沫分離による塩を含むタンパク質水溶液の脱塩と濃縮
| Flotation Desalting BSA
| SY-57 | 584 |
第 3 日 15:00~ 15:20 | G319 | 脂質膜組成とタンパク質吸着特性・局在性との相関
| proteins lipid membrane phase-separation
| SY-81 | 223 |