講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
第 1 日 9:00~ 12:00 | YB110 | 光支援型CO2メタン化触媒材料の開発
| Methanation Nickel Catalyst LSPR
| SY-63 | 316 |
第 1 日 9:00~ 12:00 | YB122 | カーボンナノチューブ複合膜によるアンモニア酸化用貴金属フリー電極触媒の開発
| carbon nanotube ammonia electrolysis electrocatalyst
| SY-63 | 343 |
第 1 日 9:00~ 12:00 | YB123 | 白金代替アンモニア酸化触媒の開発
| Catalyst combustion Ammonia Hydrogen
| SY-63 | 595 |
第 1 日 9:00~ 12:00 | YB124 | カーボンナノチューブ複合膜による高選択性塩素発生用電極触媒の開発
| carbon nanotube chlorine evolution reaction electrocatalyst
| SY-63 | 341 |
第 1 日 9:00~ 12:00 | YB135 | 溶融塩法を用いたMXene合成と表面終端制御による高活性電極触媒の開発
| MXene Electrochemical Catalyst Carbon nanotube
| SY-63 | 877 |
第 1 日 9:20~ 9:50 | C102 | [展望講演] 冷熱を活用するDAC “Cryo-DAC®(クライオダック)”の研究開発の状況と展望
| Direct Air Capture DAC CO2
| HQ-11 | 1107 |
第 1 日 9:30~ 9:40 | YA101 | UVCによる効率的な空間洗浄装置の開発と評価
| UVC virus infection
| SY-68 | 488 |
第 1 日 9:30~ 9:40 | YA102 | 紫外線(UVC)を用いたウイルス飛沫不活化装置の開発と評価
| droplet infection virus UVC
| SY-68 | 87 |
第 1 日 9:30~ 9:40 | YA105 | 自己組織化能とがん細胞選択的なアポトーシス誘導能を有する低分子化合物の開発
| Apoptosis Self-Assembly Fas receptor
| SY-68 | 3 |
第 1 日 9:30~ 9:40 | YA148 | 酵素のフィードバック阻害の解除に向けたファージ支援連続進化システムの開発
| directed evolution enzyme engineering feedback inhibition
| SY-68 | 386 |
第 1 日 9:30~ 9:40 | YA149 | ピリミジン蛍光を利用したチロシン関連酵素のリアルタイム活性測定法の開発
| Tyrosine-related enzyme activity Fluorescent quenching Real-time measurement
| SY-68 | 153 |
第 1 日 9:40~ 10:00 | D103 | 流動層を用いたMOFスプレーコーティングプロセスの開発
| Spray coating Metal-organic framework HKUST-1
| SY-79 | 805 |
第 1 日 9:50~ 10:00 | YA112 | イオン液体によるmRNA医薬の経皮吸収技術の開発
| Transdermal mRNA drug ionic liquid
| SY-68 | 845 |
第 1 日 9:50~ 10:00 | YA114 | トランスサイレチン提示リポソームによるアミロイド分解プロセスの開発
| amyloid liposome disaggregation
| SY-68 | 212 |
第 1 日 10:00~ 10:10 | YA119 | 放射性同位元素内用療法によるがん治療のための新規Ac-225担持金ナノ粒子の開発
| gold nanoparticles actinium-225 radionuclide therapy
| SY-68 | 406 |
第 1 日 10:00~ 10:10 | YA120 | 抗腫瘍免疫を誘導する機能性磁性ナノ粒子の開発
| Hyperthermia Cancer immunotherapy Tumor microenvironment
| SY-68 | 765 |
第 1 日 10:00~ 10:10 | YA163 | バイオエンジニアリング教育のための教材開発
| Bioengineering Education
| SY-68 | 1117 |
第 1 日 10:00~ 10:10 | YA164 | 均一な旋回振とう培養を目指した新規浮き輪型容器の開発
| suspension culture spheroid medium flow
| SY-68 | 824 |
第 1 日 10:10~ 10:20 | YA121 | ハーセプチンを結合した機能性磁性ナノ粒子の開発
| Hyperthermia antibody magnetic nanoparticle
| SY-68 | 585 |
第 1 日 10:10~ 10:20 | YA123 | [注目講演] ナノウォーミングによる肝臓の凍結保存技術の開発
| Cryopreservation Nanowarming Magnetic nanoparticles
| SY-68 | 679 |
第 1 日 10:30~ 10:40 | YA126 | テトラペプチドメタロハイドロゲルの開発と薬物担体への応用
| peptide metarogel Metal complex
| SY-68 | 482 |
第 1 日 10:30~ 10:40 | YA127 | マイクロビーズ含有インクを用いた細胞増殖を促進するためのバイオプリント手法の開発
| bioprint microbeads biological tissue
| SY-68 | 657 |
第 1 日 10:40~ 10:50 | YA132 | オートクレーブ滅菌によるpHおよび浸透圧を制御されたキトサンゲルのワンステップ製造技術の開発
| chitosan hydrogel autoclaving
| SY-68 | 870 |
第 1 日 10:40~ 10:50 | YA133 | バイオ医薬品の連続生産を目的としたラボスケール自動化システムの開発
| Continuous Bioprocessing Automation Purification process
| SY-68 | 513 |
第 1 日 10:50~ 11:00 | YA138 | 抗体高生産株樹立を目的としたCHL-YN細胞クローン株の単離方法の開発
| antibody production mammalian cells cell line development
| SY-68 | 405 |
第 1 日 10:50~ 11:00 | YA186 | 分子インプリントポリマーを用いた魚肉鮮度評価用高速ヒスタミンセンサの開発
| Moleculalry Imprinted Polymer Histamine Disposable Sensor
| SY-68 | 998 |
第 1 日 11:00~ 11:12 | YA144 | PS-tag融合Protein Lを用いたscFvの配向固定化技術の開発
| Protein L Rabbit scFv ELISA
| SY-68 | 233 |
第 1 日 11:00~ 11:12 | YA146 | ニトロセルロース親和性タンパク質を用いた高感度ラテラルフローアッセイの開発
| Lateral-flow immunoassay scFv Nitrocellulose membrane
| SY-68 | 232 |
第 1 日 11:00~ 11:12 | YA187 | 分子インプリントポリマーを用いた魚肉鮮度評価用ヒポキサンチンセンサの開発
| Hypoxanthine Fish Molecularly Imprinted Polymer
| SY-68 | 1062 |
第 1 日 11:00~ 11:12 | YA188 | 分子インプリントポリマーカーボンペースト電極を用いた魚肉鮮度監視用イノシンセンサの開発
| Fish Inosine Molecularly Imprinted Polymer
| SY-68 | 1093 |
第 1 日 11:00~ 11:20 | K107 | 合金系相変化物質を用いた蓄熱抵抗体の開発
| Phase change material Electrothermal conversion Microcapsule
| SY-74 | 676 |
第 1 日 11:10~ 11:30 | C108 | [招待講演] Cryo-DAC向け吸収液の開発動向
| DAC absorbent CO2 solubility
| HQ-11 | 26 |
第 1 日 11:40~ 12:00 | Q109 | グラフニューラルネットワークを用いた超臨界CO2中の有機化合物の溶解度推算モデル開発
| Supercritical Solubility prediction Machine learning
| SY-73 | 851 |
第 1 日 12:40~ 14:00 | YA101 | UVCによる効率的な空間洗浄装置の開発と評価
| UVC virus infection
| SY-68 | 488 |
第 1 日 12:40~ 14:00 | YA105 | 自己組織化能とがん細胞選択的なアポトーシス誘導能を有する低分子化合物の開発
| Apoptosis Self-Assembly Fas receptor
| SY-68 | 3 |
第 1 日 12:40~ 14:00 | YA119 | 放射性同位元素内用療法によるがん治療のための新規Ac-225担持金ナノ粒子の開発
| gold nanoparticles actinium-225 radionuclide therapy
| SY-68 | 406 |
第 1 日 12:40~ 14:00 | YA121 | ハーセプチンを結合した機能性磁性ナノ粒子の開発
| Hyperthermia antibody magnetic nanoparticle
| SY-68 | 585 |
第 1 日 12:40~ 14:00 | YA123 | [注目講演] ナノウォーミングによる肝臓の凍結保存技術の開発
| Cryopreservation Nanowarming Magnetic nanoparticles
| SY-68 | 679 |
第 1 日 12:40~ 14:00 | YA127 | マイクロビーズ含有インクを用いた細胞増殖を促進するためのバイオプリント手法の開発
| bioprint microbeads biological tissue
| SY-68 | 657 |
第 1 日 12:40~ 14:00 | YA133 | バイオ医薬品の連続生産を目的としたラボスケール自動化システムの開発
| Continuous Bioprocessing Automation Purification process
| SY-68 | 513 |
第 1 日 12:40~ 14:00 | YA149 | ピリミジン蛍光を利用したチロシン関連酵素のリアルタイム活性測定法の開発
| Tyrosine-related enzyme activity Fluorescent quenching Real-time measurement
| SY-68 | 153 |
第 1 日 12:40~ 14:00 | YA163 | バイオエンジニアリング教育のための教材開発
| Bioengineering Education
| SY-68 | 1117 |
第 1 日 12:40~ 14:00 | YA187 | 分子インプリントポリマーを用いた魚肉鮮度評価用ヒポキサンチンセンサの開発
| Hypoxanthine Fish Molecularly Imprinted Polymer
| SY-68 | 1062 |
第 1 日 13:20~ 13:40 | I114 | PVSAによるオレフィン濃縮・回収向け吸着剤およびプロセスの開発
| Pressure Swing Adsorption Olefin enrichment PSA
| SY-59 | 130 |
第 1 日 13:40~ 14:00 | J115 | 効果的な反応ガス供給によるMo原子層成長プロセス開発
| Molybdenum Atomic Layer Deposition reactant supply
| ST-25 | 484 |
第 1 日 13:40~ 14:00 | L115 | プロセスの動特性および類似した二つの品質を考慮したソフトセンサーモデルの開発
| machine learning soft sensor time delay
| SY-66 | 260 |
第 1 日 13:40~ 14:20 | V115 | [招待講演] 新規術後癒着防止材の開発と医療応用の可能性
| Biomaterials Medical application Surgical application
| ST-26 | 54 |
第 1 日 14:00~ 14:20 | L116 | 生成AIを活用した設備設計ガイドライン統合支援システムの開発
| Generative AI Large Language Models
| SY-66 | 509 |
第 1 日 14:00~ 15:20 | YA102 | 紫外線(UVC)を用いたウイルス飛沫不活化装置の開発と評価
| droplet infection virus UVC
| SY-68 | 87 |
第 1 日 14:00~ 15:20 | YA112 | イオン液体によるmRNA医薬の経皮吸収技術の開発
| Transdermal mRNA drug ionic liquid
| SY-68 | 845 |
第 1 日 14:00~ 15:20 | YA114 | トランスサイレチン提示リポソームによるアミロイド分解プロセスの開発
| amyloid liposome disaggregation
| SY-68 | 212 |
第 1 日 14:00~ 15:20 | YA120 | 抗腫瘍免疫を誘導する機能性磁性ナノ粒子の開発
| Hyperthermia Cancer immunotherapy Tumor microenvironment
| SY-68 | 765 |
第 1 日 14:00~ 15:20 | YA126 | テトラペプチドメタロハイドロゲルの開発と薬物担体への応用
| peptide metarogel Metal complex
| SY-68 | 482 |
第 1 日 14:00~ 15:20 | YA132 | オートクレーブ滅菌によるpHおよび浸透圧を制御されたキトサンゲルのワンステップ製造技術の開発
| chitosan hydrogel autoclaving
| SY-68 | 870 |
第 1 日 14:00~ 15:20 | YA138 | 抗体高生産株樹立を目的としたCHL-YN細胞クローン株の単離方法の開発
| antibody production mammalian cells cell line development
| SY-68 | 405 |
第 1 日 14:00~ 15:20 | YA144 | PS-tag融合Protein Lを用いたscFvの配向固定化技術の開発
| Protein L Rabbit scFv ELISA
| SY-68 | 233 |
第 1 日 14:00~ 15:20 | YA146 | ニトロセルロース親和性タンパク質を用いた高感度ラテラルフローアッセイの開発
| Lateral-flow immunoassay scFv Nitrocellulose membrane
| SY-68 | 232 |
第 1 日 14:00~ 15:20 | YA148 | 酵素のフィードバック阻害の解除に向けたファージ支援連続進化システムの開発
| directed evolution enzyme engineering feedback inhibition
| SY-68 | 386 |
第 1 日 14:00~ 15:20 | YA164 | 均一な旋回振とう培養を目指した新規浮き輪型容器の開発
| suspension culture spheroid medium flow
| SY-68 | 824 |
第 1 日 14:00~ 15:20 | YA186 | 分子インプリントポリマーを用いた魚肉鮮度評価用高速ヒスタミンセンサの開発
| Moleculalry Imprinted Polymer Histamine Disposable Sensor
| SY-68 | 998 |
第 1 日 14:00~ 15:20 | YA188 | 分子インプリントポリマーカーボンペースト電極を用いた魚肉鮮度監視用イノシンセンサの開発
| Fish Inosine Molecularly Imprinted Polymer
| SY-68 | 1093 |
第 1 日 14:20~ 15:00 | F117 | [展望講演] ゼオライト分離膜の開発と膜反応器への展開
| zeolite membrane separation membrane reactor
| SY-64 | 1145 |
第 1 日 14:30~ 14:45 | W116 | 抗体連続精製プロセス開発とその評価
| Continuous downstream process monoclonal antibody Process efficiency
| SY-69 | 1051 |
第 1 日 14:40~ 15:00 | I118 | 廃自動車触媒中の白金族金属分離のための疎水性深共晶溶媒の開発
| Deep eutectic solvent Platinum group metal Recycling
| SY-59 | 287 |
第 1 日 14:40~ 15:00 | N118 | 体積力型埋め込み境界法とゴーストセル型埋め込み境界法の組み合わせによるスカラー輸送の数値計算手法の開発
| Immersed boundary method scalar transport porous media
| SY-53 | 267 |
第 1 日 15:00~ 15:20 | R119 | [依頼講演] RITEのCO2分離回収技術開発の取り組み
| CO2 Amine Solid sorbents
| SY-51 | 435 |
第 1 日 15:00~ 15:40 | T119 | [招待講演] 持続可能な窒素管理に向けた窒素循環技術開発の現状
| Nirtogen cycle
| ST-21 | 450 |
第 1 日 15:20~ 15:40 | S120 | プロセスシステム工学的観点から考える燃料電池システムの研究開発
| Fuel cell Process systems engineering Multi-scale simulation
| ST-23 | 698 |
第 1 日 15:40~ 16:00 | S121 | [注目講演] 燃料電池システムシミュレーターとの統合へ向けた触媒劣化モデル開発
| fuel cell simulation degradation
| ST-23 | 256 |
第 1 日 15:40~ 16:40 | YB123 | 白金代替アンモニア酸化触媒の開発
| Catalyst combustion Ammonia Hydrogen
| SY-63 | 595 |
第 1 日 15:40~ 16:40 | YB135 | 溶融塩法を用いたMXene合成と表面終端制御による高活性電極触媒の開発
| MXene Electrochemical Catalyst Carbon nanotube
| SY-63 | 877 |
第 1 日 16:00~ 16:20 | I122 | 酵母を母体とするタンパク質吸着剤の開発
| Bioseparation Saccharomyces cerevisiae Schizosaccharomyces japonicus
| SY-59 | 578 |
第 1 日 16:00~ 16:20 | L122 | 化学プラントのPlot Plan自動設計システムの開発
| Piping and Instrument Diagram Plant Design Plot Plan
| SY-66 | 565 |
第 1 日 16:15~ 16:30 | W123 | 次世代モダリティ精製用新規陰イオン交換担体の開発
| anion-exchange medium new drug modalities adeno-associated virus
| SY-69 | 933 |
第 1 日 16:20~ 16:40 | B123 | [招待講演] 次世代ファインセラミックス製造プロセスの開発基盤構築を目指して
| advanced ceramics process informatics data driven
| SP-2 | 357 |
第 1 日 16:20~ 16:40 | D123 | 細胞内の微小構造を選択的に電子顕微鏡で可視化する特異的電子染色プローブの開発
| electron microscopy peptides cells
| SY-79 | 59 |
第 1 日 16:40~ 17:00 | I124 | 吸着と膜分離を組み合わせた微細藻類由来タンパク質の精製プロセスの開発
| microalgae adsorption membrane
| SY-59 | 327 |
第 1 日 16:40~ 17:00 | J124 | ULSI配線ライナー/バリア層用Zr/ZrN製膜プロセス開発
| Zr/ZrN ALD PECVD
| ST-25 | 832 |
第 1 日 16:40~ 17:00 | T124 | 膜分離によるアンモニア廃水濃縮・精製プロセスの開発
| Forward Osmosis Osmotically Assisted RO Membrane Distillation
| ST-21 | 953 |
第 1 日 16:40~ 17:40 | YB110 | 光支援型CO2メタン化触媒材料の開発
| Methanation Nickel Catalyst LSPR
| SY-63 | 316 |
第 1 日 16:40~ 17:40 | YB122 | カーボンナノチューブ複合膜によるアンモニア酸化用貴金属フリー電極触媒の開発
| carbon nanotube ammonia electrolysis electrocatalyst
| SY-63 | 343 |
第 1 日 16:40~ 17:40 | YB124 | カーボンナノチューブ複合膜による高選択性塩素発生用電極触媒の開発
| carbon nanotube chlorine evolution reaction electrocatalyst
| SY-63 | 341 |
第 1 日 17:00~ 17:20 | Q125 | 粒径分布制御のための溶解度パラメータに基づいた有機修飾ナノ粒子の半回分式抽出プロセスの開発
| Hybrid nanoparticles Supercritical CO2 Solubility parameter
| SY-73 | 390 |
第 2 日 8:40~ 9:00 | F200 | アルミニウム系産業廃棄物を用いたメタン水蒸気改質用Ni系触媒の開発
| Steam reforming of methane Nickel catalyst Industrial waste
| SY-64 | 686 |
第 2 日 9:00~ 9:20 | S201 | ワイヤー状通電加熱触媒の開発
| alumite catalyst electrical heated catalyst wire type catalyst
| ST-23 | 738 |
第 2 日 9:00~ 9:40 | C201 | [展望講演] 半導体用レジストの動向と後工程用の厚膜i線化学増幅レジストの開発
| Resist semiconductor process
| SY-77 | 10 |
第 2 日 9:30~ 11:00 | YA218 | 微小液滴を転がすだけでバイオセンシング可能な機能性セルロース紙表面の開発
| surface functionalization biosensing Rf groups
| SY-78 | 34 |
第 2 日 9:30~ 11:00 | YA238 | X線CT造影を指向したポリエチレングリコール修飾シリカカプセル化金ナノ粒子の開発
| Gold Silica X-ray CT Imaging
| SY-78 | 334 |
第 2 日 9:30~ 11:00 | YA256 | 難溶解性薬物の鼻粘膜透過性促進を目指した固体自己乳化製剤の開発
| porous particles nanoemulsions mucosal permeation
| SY-78 | 650 |
第 2 日 9:30~ 11:00 | YA268 | 二枚貝の糖鎖認識能による餌判別を利用した飼料マイクロカプセルの開発
| bivalves feed capsule
| SY-78 | 736 |
第 2 日 9:40~ 10:00 | L203 | 計測データからの異常分類技術の開発
| Anomaly Classification Trouble Prevention
| SY-66 | 468 |
第 2 日 10:00~ 10:20 | L204 | P&IDのデジタル利用:配管・ケーブル自動ルーティングアルゴリズムの開発と実用化
| Piping and Instrument Diagram Plant Design Auto Routing
| SY-66 | 275 |
第 2 日 10:20~ 10:40 | F205 | CO2直接水素化による低級オレフィン類合成反応における触媒の開発
| lower olefins Fischer-Tropsch reaction Fischer-Tropsch reaction
| SY-64 | 285 |
第 2 日 10:20~ 10:40 | I205 | 旋回流による気泡および固体粒子の同時除去デバイスの開発
| Swirl flow Circulating Water solid-gas-liquid separation
| SY-58 | 110 |
第 2 日 10:20~ 10:40 | S205 | 高効率と耐久性向上を両立させるカーボン空気二次電池システムのニッケルベース燃料極の開発
| carbon/air secondary battery system solid oxide fuel cell carbon dioxide
| ST-23 | 342 |
第 2 日 10:30~ 12:00 | YA209 | 酵素型バイオ燃料電池用の色素系レドックスポリマー薄膜ゲル電極の開発
| enzymatic biofuel cells dye redox polymer a thin-layer gel electrode
| SY-78 | 152 |
第 2 日 10:30~ 12:00 | YA257 | 植物性タンパク質含有繊維-グルコマンナン複合ゲルの開発
| meat substitute plant-based protein fiber glucomannan
| SY-78 | 652 |
第 2 日 10:30~ 12:00 | YA281 | 官能基相互作用による機能性高分子粒子の局所的集積とピンポイント化学修飾法の開発
| Specific accumulation Pinpoint chemical modification Monodisperse polymer particle
| SY-78 | 886 |
第 2 日 10:30~ 12:00 | YA293 | ウイルス濃縮を目的としたFe3O4粒子内包糖鎖固定化PMMA粒子の開発
| Polymer particle Magnetite Sugar-chain
| SY-78 | 625 |
第 2 日 10:40~ 11:00 | H206 | 伝導伝熱技術を使い、楽器を安全に温める装置の研究開発
| conduction heat transfer technology musical instruments safely heat
| SY-56 | 247 |