講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
前日 13:30~ 14:00 | B013 | [招待講演] 日本のGXの進め方について
| GX Decarbonization Economic growth
| SP-1 | 1150 |
前日 14:50~ 15:20 | B017 | [招待講演] 北海道をフィールドとしたロボティクスによる社会貢献の取り組み
| Robotics Agricultural and Forestry Fields Snowfall and Snow Accumulation Environment
| SP-1 | 1152 |
前日 15:20~ 15:50 | B019 | [招待講演] 畜産業におけるカーボンニュートラルへの挑戦~地域の資源循環を支えるメタン発酵の役割~
| Livestock Industry Methane Fermentation Sustainable society
| SP-1 | 1153 |
第 1 日 9:50~ 10:10 | C103 | [招待講演] 冷熱衝撃環境におけるステンレス鋼の耐久性
| Direct Air Capture, DAC Stainless Steel Durability
| HQ-11 | 599 |
第 1 日 10:00~ 10:40 | B104 | [招待講演] 様々な系におけるナノ構造形成とプロセス-構造相関
| nanomaterials process-structure relationships equilibrium and rate
| SP-2 | 458 |
第 1 日 10:20~ 10:40 | C105 | [招待講演] エクセルギーに基づいたCryo-DACの解析
| Exergy Process Design Carbon Capture
| HQ-11 | 89 |
第 1 日 10:40~ 11:00 | C106 | [招待講演] プロセスシミュレーションを活用したCryo-DAC®プロセスのエネルギー・コスト評価
| DAC process simulation cryogenic LNG
| HQ-11 | 56 |
第 1 日 10:40~ 11:20 | B106 | [招待講演] アルミノシリケートナノ粒子の合成プロセス設計へ向けた検討
| aluminosilicates nano particles synthesis
| SP-2 | 337 |
第 1 日 11:00~ 12:00 | S107 | [招待講演] ちょっとプラスアルファな水素循環型エネルギーシステム -水素同位体分離への応用-
| Water Electrolysis Fuel Cell Deuterium
| ST-23 | 41 |
第 1 日 11:10~ 11:30 | C108 | [招待講演] Cryo-DAC向け吸収液の開発動向
| DAC absorbent CO2 solubility
| HQ-11 | 26 |
第 1 日 11:20~ 12:00 | B108 | [招待講演] 気相中での微粒子のナノ構造化と機能
| Nanostructured particles Aerosol process
| SP-2 | 397 |
第 1 日 11:20~ 12:00 | H108 | [招待講演] 局所加熱した液体の蒸発現象に関する分子論的研究
| Evaporation Molecular simulation Molecular velocity distribution function
| SY-56 | 266 |
第 1 日 11:20~ 12:00 | T108 | [招待講演] ネガティブエミッション技術をめぐる動向、課題、展望
| Amine Direct Air Capture CO2 Removal
| ST-21 | 429 |
第 1 日 11:30~ 11:50 | C109 | [招待講演] Cryo-DAC向けベンチプラントの設計と建設状況の紹介
| DAC scale-up dryice
| HQ-11 | 45 |
第 1 日 13:00~ 13:40 | J113 | [招待講演] 有機金属気相成選択成長法による化合物半導体ナノ構造作製と機能化
| vapor-phase selective growth metal-organic vapor compound semiconductor nanostructures
| ST-25 | 7 |
第 1 日 13:00~ 13:40 | Q113 | [招待講演] 機械学習と第一原理計算を活用した物性推算
| Machine learning Physical property Transfer learning
| SY-73 | 537 |
第 1 日 13:20~ 14:00 | B114 | [招待講演] 相互作用測定に立脚したコロイド自己集積現象の機構解明
| Colloidal crystals Atomic Force Microscope Supraparticles
| SP-2 | 384 |
第 1 日 13:20~ 14:00 | U114 | [招待講演] 専門職としての技術者資格の国際的枠組みについて
| Engineer Fostering Certification
| SY-83 | 219 |
第 1 日 13:40~ 14:20 | V115 | [招待講演] 新規術後癒着防止材の開発と医療応用の可能性
| Biomaterials Medical application Surgical application
| ST-26 | 54 |
第 1 日 14:00~ 14:40 | B116 | [招待講演] ナノフルイドの濡れと構造形成の計測・制御
| nanofluid wetting optical measurement
| SP-2 | 372 |
第 1 日 14:00~ 14:40 | U116 | [招待講演] エンジニアの専管業務と他のプロフェッショナルとの業務連携
| Public Engineer Collaboration
| SY-83 | 220 |
第 1 日 14:10~ 14:30 | W115 | [招待講演] 次世代培養プロセス:連続化、スケールアップ、デザインスペース
| Bioreactor Cell Culture Design Space
| SY-69 | 62 |
第 1 日 14:20~ 15:00 | V117 | [招待講演] Point-of-Care製造及び分散型製造の現状と応用
| Healthcare technology Point-of-care manufacturing Distributed manufacturing
| ST-26 | 53 |
第 1 日 15:00~ 15:40 | B119 | [招待講演] 有機修飾無機ナノ粒子の基礎物性からわかる擬似分子としての振る舞い
| Hybrid nano particles Solubility Distribution
| SP-2 | 452 |
第 1 日 15:00~ 15:40 | Q119 | [招待講演] 超臨界流体クロマトグラフと合成ロボットを直接接続した自動合成/分析システムの構築
| supercritical fluid chromatograph automated synthesis robot information science
| SY-73 | 297 |
第 1 日 15:00~ 15:40 | T119 | [招待講演] 持続可能な窒素管理に向けた窒素循環技術開発の現状
| Nirtogen cycle
| ST-21 | 450 |
第 1 日 15:00~ 15:40 | U119 | [招待講演] チャータード・エンジニアの紹介と社会的役割
| Chartered Engineer IMechE STEM
| SY-83 | 261 |
第 1 日 15:20~ 16:00 | J120 | [招待講演] 低圧酸性アモノサーマル法によるバルクGaN結晶成長
| GaN Ammonothermal method Bulk crystal
| ST-25 | 120 |
第 1 日 15:20~ 16:00 | V120 | [招待講演] 医薬品の費用対効果:動向と展望
| Healthcare society Healthcare economy New modality
| ST-26 | 55 |
第 1 日 15:40~ 16:20 | B121 | [招待講演] スーパーコンピュータMASAMUNE-IMRを活用した有機修飾ナノ粒子の凝集・分散メカニズム解明への計算科学シミュレーション
| Supercomputer Nanoparticle Simulation
| SP-2 | 1041 |
第 1 日 16:20~ 16:40 | B123 | [招待講演] 次世代ファインセラミックス製造プロセスの開発基盤構築を目指して
| advanced ceramics process informatics data driven
| SP-2 | 357 |
第 2 日 9:40~ 10:00 | C203 | [招待講演] ウェットプロセスによるウルトラ・ハイバリア膜技術
| Barrier film Wet process
| SY-77 | 11 |
第 2 日 10:00~ 10:20 | C204 | [招待講演] ダイヤモンドデバイスの最先端技術、社会実装と展望
| Diamond device
| SY-77 | 12 |
第 2 日 10:00~ 10:30 | B204 | [招待講演] ディープテック・スタートアップ、ディープテック・イノベーション: 日本のチャンスとは?
| Deeptech Startup Innovation
| SP-3 | 160 |
第 2 日 10:20~ 11:00 | V205 | [招待講演] JA士幌町でん粉工場について
| potato starch
| SY-70 | 69 |
第 2 日 10:40~ 11:10 | B206 | [招待講演] (仮)21世紀のスタートアップの開拓
| Startup Ecosystem Entrepreneur
| SP-3 | 124 |
第 2 日 10:40~ 11:20 | J206 | [招待講演] 新しいライフスタイル(社会環境変革)を支える最新のプリント基板の動向
| high-speed communication high heat dissipation printed circuit board
| ST-25 | 257 |
第 2 日 10:40~ 11:20 | Q206 | [招待講演] 高温高圧流体による未利用資源のエネルギーおよび基礎化学品への変換
| biomass supercritical water gasification transfer hydrogenolysis
| SY-73 | 460 |
第 2 日 11:00~ 11:40 | G207 | [招待講演] 膜を用いたプロセス強化:膜開発および膜反応への展開
| Process intensification Membrane reactor Porous inorganic membranes
| ST-27 | 661 |
第 2 日 11:00~ 12:00 | S207 | [招待講演] 「ゼロカーボン北海道」が創る地域の未来
| Carbon Neutrality Renewable energy Hokkaido goverment policy
| ST-23 | 1139 |
第 2 日 11:10~ 11:40 | B207 | [招待講演] P I R(Producer In-Residence)によるディープハンズオン支援
| University startup Hands-on support
| SP-3 | 1136 |
第 2 日 12:10~ 12:35 | C211 | [招待講演] 光機能性材料の開発とあたらしい働き方の探索
| photocatalyst inorganic material life-work balance
| HQ-12 | 170 |
第 2 日 12:35~ 13:00 | C212 | [招待講演] 化学工学会における男女共同参画の現状と課題
| TBD
| HQ-12 | 169 |
第 2 日 13:00~ 13:25 | W213 | [招待講演] 細胞製造に産業革命を ~セルファイバ技術を用いた高効率培養~
| cell culture mass culture startup
| SY-71 | 626 |
第 2 日 13:00~ 13:30 | B213 | [招待講演] 上場意義と現在のIPO環境
| Startup IPO
| SP-3 | 159 |
第 2 日 13:00~ 13:40 | D213 | [招待講演] バイオミメティクス:ハスの葉の表面フラクタル構造と超撥水性
| Wetting phenomena Lotus effect Fractal
| SY-81 | 617 |
第 2 日 13:00~ 13:40 | J213 | [招待講演] ラジカルを用いた低温成膜及び処理の可能性
| 3D-LSI low-temperature process radical treatment
| ST-25 | 351 |
第 2 日 13:00~ 13:40 | K213 | [招待講演] 高圧ガス保安法の改正とスマート保安の実装に向けて
| Process Safety Cybersecurity Smart Safety
| SY-76 | 737 |
第 2 日 13:00~ 13:40 | U213 | [招待講演] 気候変動に伴う風水害の激甚化と今後の適応策の考え方
| Climate Change Extreme Events Adaptation
| SY-82 | 627 |
第 2 日 13:10~ 13:50 | G213 | [招待講演] Implementing membranes for resource efficient water and food industries: lab to application
| Inorganic membranes polymeric membranes new membrane processes
| SY-60 | 926 |
第 2 日 13:30~ 13:50 | B214 | [招待講演] ディープテックスタートアップが気を付けるべき三つの罠
| deep tech startup material unicorn
| SP-3 | 158 |
第 2 日 13:40~ 14:20 | K215 | [招待講演] セーフティとセキュリティに対する統合マネジメント
| safety security managment
| SY-76 | 141 |
第 2 日 13:40~ 14:20 | V215 | [招待講演] 持続可能な食・健康とWell-being
| Well-being
| SY-70 | 68 |
第 2 日 13:50~ 14:10 | B215 | [招待講演] 蓄熱技術におけるスタートアップの可能性
| Startup Thermal Energy Storage
| SP-3 | 52 |
第 2 日 14:00~ 14:40 | D216 | [招待講演] ウルトラファインバブルを用いた一般廃棄物焼却灰の炭酸化
| Fly ash Ultrafine bubble Cabon dioxide capture
| SY-79 | 200 |
第 2 日 14:40~ 15:05 | W218 | [招待講演] 合成ハイドロゲルによる癌、組織再生研究の新展開
| Synthetic hydrogel Cancer Stem cells
| SY-71 | 731 |
第 2 日 14:40~ 15:20 | D218 | [招待講演] 量子ドットで観る細胞表面へのアミロイドβ凝集・沈着
| Amyloid beta Real time imaging Cell
| SY-79 | 201 |
第 2 日 15:20~ 16:00 | H220 | [招待講演] メカノケミストリーで拓く新しい合成化学
| Mechanochemistry Ball mill Organic synthesis
| SY-65 | 24 |
第 3 日 8:40~ 9:20 | C301 | [招待講演] Evaluation of CO2 Capture and Utilization (CCU) Technologies through Rigorous Process Simulation
| CO2 Capture CO2 Utilization Process Simulation
| HQ-13 | 1101 |
第 3 日 9:00~ 9:40 | B301 | [招待講演] 素材産業の国際競争力強化とGXの実現に向けた政策動向
| *
| SV-1 | 1148 |
第 3 日 9:40~ 10:00 | B303 | [招待講演] サーキュラーエコノミービジネスの国際展開と日本での方向性
| Circular economy Plastic recycling Collaboration
| SV-1 | 1132 |
第 3 日 10:00~ 10:20 | B304 | [招待講演] IHIにおける欧州サーキュラーエコノミーの調査
| Circular economy
| SV-1 | 281 |
第 3 日 10:20~ 10:40 | B305 | [招待講演] 三菱電機グループのサーキュラーエコノミーへ向けた取組み
| Circular Economy
| SV-1 | 519 |
第 3 日 10:40~ 11:00 | B306 | [招待講演] サーキュラーエコノミーに向けた三井化学グループの取り組み事例について
| Circular Economy
| SV-1 | 526 |
第 3 日 10:40~ 11:20 | E306 | [招待講演] 自律材料探索
| Machine learning Autonomous Active learning
| ST-22 | 145 |
第 3 日 11:00~ 11:40 | U307 | [招待講演] 「CO2ネット・ゼロ」に向けた取り組み
| Concrete CO2 Reduction
| SY-82 | 368 |
第 3 日 11:00~ 12:00 | S307 | [招待講演] エア・ウォーターグループの脱炭素エネルギーサプライチェーン構築に向けた取組みについて
| Biomethane Hydrogen Carbon Neutral Energy
| ST-23 | 1035 |
第 3 日 11:20~ 12:00 | E308 | [招待講演] 深層学習による結晶構造の表現と生成
| Materials informatics Deep learning Crystal structure
| ST-22 | 894 |
第 3 日 11:20~ 12:00 | G308 | [招待講演] O/W界面での茶カテキンと卵黄由来成分の相互作用が蒸しプリンの物性に与える影響
| Food Gel Interface Rheology
| SY-81 | 579 |
第 3 日 11:20~ 12:00 | H308 | [招待講演] スラグ流抽出法を用いた実用的なビール苦味価測定装置の開発
| liquid-liquid slug flow bitterness units automatic analysis
| SY-65 | 856 |
第 3 日 13:00~ 13:30 | J313 | [招待講演] 北海道における金属資源のリサイクル動向
| metal recycling upcycling
| ST-29 | 215 |
第 3 日 13:00~ 13:40 | C313 | [招待講演] NEDOのカーボンリサイクル実証研究拠点とCCUS分野の取組の紹介
| Carbon conversion Carbon recycling CCUS
| HQ-13 | 1104 |
第 3 日 13:00~ 13:40 | E313 | [招待講演] インフォマティクス技術構築・活用事例の紹介
| Informatics Industry R&D acceleration
| ST-22 | 144 |
第 3 日 13:00~ 13:40 | I313 | [招待講演] 脱炭素社会における次世代バイオものづくり:サーキュラーバイオエコノミー
| Circular Bioeconomy Biomanufacturing
| ST-24 | 1047 |
第 3 日 13:00~ 13:40 | U313 | [招待講演] 資源リサイクルのための二段階発酵プロセスの活用
| Aurantiochytrium carbon dioxide macroalgae
| SY-84 | 416 |
第 3 日 13:00~ 14:00 | S313 | [招待講演] 二酸化炭素を原料とした有用物質合成を可能とする固体触媒の開発
| Heterogeneous catalysis Carbon dioxide methanol
| ST-23 | 1129 |
第 3 日 13:10~ 13:40 | D314 | [招待講演] 人々の「健康、安心、幸福」のために~化学工学とSDGs~
| SDGs Well-being Sapporo
| HQ-14 | 485 |
第 3 日 13:40~ 14:10 | D315 | [招待講演] 持続可能な社会・経済・環境に向けたイノベーションへの期待と現状
| SDGs innovation open innovation
| HQ-14 | 1143 |
第 3 日 13:40~ 14:20 | C315 | [招待講演] 海水を用いた有価物併産カーボンリサイクル技術実証と応用製品の研究開発
| Carbon recycling CCUS co-production
| HQ-13 | 1147 |
第 3 日 13:40~ 14:20 | E315 | [招待講演] AIを含むデータ・システム連携による開発から生産までのリードタイム短縮
| digital AI data integration
| ST-22 | 616 |
第 3 日 14:20~ 14:50 | J317 | [招待講演] リーフエステル新製造法の開発
| Leaf Esters Membrane Reactor
| ST-29 | 222 |
第 3 日 14:20~ 15:00 | E317 | [招待講演] メタボロミクスデータサイエンス研究を通じた代謝多様性の理解
| metabolomics mass spectrometry informatics
| ST-22 | 142 |
第 3 日 16:30~ 17:00 | J323 | [招待講演] 電場を利用した膜分離技術 ~電界濾過法と応用事例紹介~
| electric field filtration method electric field filter Coulomb repulsion force
| ST-29 | 411 |