ローマ字氏名 が『Matsuda Keigo』と一致する講演:4件該当しました。
司会・座長氏名 が『Matsuda Keigo』と一致するセッション:2件該当しました。
検索結果は開始時刻順に並んでいます。
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
---|---|---|---|---|---|
第 1 日 | Q113 | [依頼講演] CSR委員会と一緒に化学工学といえば〇〇を考えよう | CSR | HQ-21 | 718 |
Day 1 | Chair: | ||||
D119 | [Requested talk] Elucidation of reaction mechanisms and catalyst process design via a top-down approach using kinetic models | kineic model reaction mechanism catalytic processes | K-2 | 514 | |
D120 | [Requested talk] Design of Energy-Saving CO2 Capture Process Using Circulating Fluidized Bed | Process Design Carbon Capture Fluidized Bed | K-2 | 552 | |
D121 | [Requested talk] Streamlining Carbon Management for Methanol Production through Heat Integration with DAC Systems | Carbon Management Heat Integration Synthetic Methanol | K-2 | 410 | |
D122 | [Requested talk] Hybrid Solvent Loop CO2 Capture Process for Deep Decarbonization | Amine scrubbing blue hydrogen | K-2 | 286 | |
第 2 日 | PB270 | 機械学習型プロセスフローシートを用いたCO2吸着分離システム設計 | CO2 Machine Learning Adsorption | 4-e | 618 |
第 2 日 | PC217 | 風力・太陽光を利用したグリーンアンモニア製造プロセスのダイナミックシミュレーション | Renewable energy Green ammonia Dynamic simulation | 6-c | 502 |
第 2 日 | 司会 | ||||
A220 | [招待講演] 北三陸の技術と哲学で世界の海を豊かにする | Startup | SP-2 | 621 | |
A221 | [招待講演] 省エネ炭素固定を世界中どこでも:ニーズ起点からの技術開発でゲームチェンジを狙う | Startup | SP-2 | 623 | |
第 3 日 | PE308 | 2-プロパノール/アセトン/水素反応系ケミカルヒートポンプの実装技術開発 | heat pump energy saving heat recovery | 9-b | 338 |
表示設定: |
---|
講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)
(同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第90年会 (東京)