English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第90年会 (東京)

Last modified: 2025-03-20 07:53:24

講演プログラム(会場・日程別) : K会場

講演要旨は講演番号をクリックすると閲覧できます。
(有料参加登録者およびご招待者に2/26にお知らせしたID/PWが必要です。)
講演プログラム一覧表 および セッション一覧表 の黄色背景がライブ配信併用セッションです。当該セッションのみリモート聴講が可能です。
それ以外のセッションは現地のみでの実施です。

K 会場(講義棟 4F 404)

K 会場 ・ 第 1 日 | K 会場 ・ 第 2 日 | K 会場 ・ 第 3 日
X-52 | 9 エネルギー | 3 熱工学

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
K 会場(講義棟 4F 404)第 1 日(3月12日(水))
X-52 熱エネルギー技術の統合によるCO2削減への挑戦
(13:15~13:20)
13:1513:20趣旨説明
(岡山大環自)(正)中曽 浩一
(13:20~14:00) (司会 大坂 侑吾)
13:2014:00K114[依頼講演] カーボンニュートラルへの熱利用-技術開発社会実装-
effective use of thermal energy
heat transfer enhancement
social implementation
X-52675
(14:00~14:40) (司会 朝熊 裕介)
14:0014:40K116[依頼講演] 温度変調食品品質に与える影響と熱プロセス操作としての展望
Temperature modulation
Freezing
Drying
X-52180
14:4015:00休憩
(15:00~15:40) (司会 中曽 浩一)
15:0015:40K119[依頼講演] 省エネ型流下薄膜蒸発装置開発
*
X-52677
(15:40~16:20) (司会 埜上 洋)
15:4016:20K121[依頼講演] カーボンニュートラルに向けた化学プロセスにおけるマイクロ波利用注意点
microwave
evaporation
surfactant
X-5216
16:2016:30休憩
(16:30~17:00) (司会 能村 貴宏)
16:3017:00パネルディスカッション
K 会場(講義棟 4F 404)第 2 日(3月13日(木))
9. エネルギー
(9:20~10:20) (座長 亀田 恵佑軍司 章)
9:209:40K202CO2アンモニアからN2フリーのCOを製造する
CO2 utilization
Ammonia
syngas
9-e17
9:4010:00K203Ni/YSZ触媒に対する電圧印加によるメタン化反応制御
Methanation
Catalyst
Electrochemistry
9-e425
10:0010:20K204SiO負極、NCM正極およびカーボンナノチューブを用いた環境配慮型電池開発
Li-ion battery
Carbon nanotubes
Life cycle assessment
9-e64
(10:40~11:00) (司会 松村 幸彦)
10:4011:00K206[研究賞] マルチスケール計算化学に基づくエネルギー物質変換界面に関する研究
The SCEJ Award for Outstanding Research Achievement
0-b721
(11:00~12:00) (座長 大友 順一郎堀口 元規)
11:0011:20K207機械学習を用いたソフト結合原子価法によるペロブスカイト酸化物結晶構造高速推定
bond valence
machine learning
proton conductors
9-e157
11:2011:40K208技術経済モデル活用したネットゼロにおける日本国内外水素需給量推計
(科学大) ○(学)大屋 昌士(正)濱崎 博(正)亀田 恵佑(正)Manzhos Sergei(正)伊原 学
Integrated energy model
Energy simulation
Optimization
9-e104
11:4012:00K209高電圧水電解システムの多スタック温度制御方法検討
Electrolysis
Temperature control
Multi-stack
9-e437
(13:20~14:20) (座長 辻口 拓也ケラー マーティン)
13:2013:40K214半炭化バイオマスガス化における竹材利用直接触媒担持比較検討
Semi-carbonized biomass
Catalyst-supported gasification
Superheated steam
9-f5
13:4014:00K215工場用ケミカルルーピング燃焼システム未燃率低減手法検討
(豊田中研) ○(法)佐山 勝悟(法)森 勇稀(法)鈴木 秀明(法)山下 真彦(法)望月 美代(法)山下 恭果(法)松本 満(法)青木 正和
Chemical looping
CO2 capture
CCS
9-c61
14:0014:20K216粗視化DEM-CFD法による熱間条件下におけるケミカルルーピング燃焼システム数値解析
(豊田中研) ○(法)森 勇稀(法)佐山 勝悟(法)鈴木 秀明(法)松本 満(法)青木 正和
Chemical Looping
DEM-CFD
Coarse-grained DEM
9-c15
(14:40~15:40) (座長 及川 栄作細貝 聡)
14:4015:00K218還元雰囲気下利用可能なSn系潜熱蓄熱材開発
Thermal energy storage
Latent heat
Metal
9-b339
15:0015:20K219化学蓄熱材内包多孔質微粒子調製および基礎評価
Hollow fine particle
Magnesium sulfate
Chemical heat transportation
9-b107
15:2015:40K220Passive Thermal Management for Integrated Co-Production of CO2 Methanation and NH3 Decomposition
(Hokkaido U.) ○(学)Tamzysi C.(学)Mimura K.(学)Shimizu Y.Nakamura T.(正)Nomura T.
Heat storage
co-production
MEPCM
9-b534
(15:40~16:40) (座長 窪田 光宏坂井 浩紀)
15:4016:00K221Thermodynamic analysis of chemical heat pump for thermal energy upgradation using High-Temperature metal hydrides
Chemical Heat Pump
High temperature metal hydride
Thermal energy upgradation
9-b312
16:0016:20K222反応モデルを用いたチタン水素吸蔵放出反応による蓄放熱特性予測
Reaction kinetics
Heat storage
Metal hydride
9-b371
16:2016:40K223還元的ファインバブルケミストリーによる 各種アルカリ水の最大溶存水素生成量比較
Dissolved hydrogen production
Reductive fine bubble chemistry
Cavitation
9-a451
K 会場(講義棟 4F 404)第 3 日(3月14日(金))
(9:20~10:20) (座長 前 智太郎佐山 勝悟)
9:209:40K302レドックスフロー電池オーム抵抗低減する新規イオン交換
Ion exchange membrane
Redox flow battery
Ohmic resistance
9-e55
9:4010:00K303ローカル水素供給に向けたアンモニア分解用プロトン伝導セラミック電気化学リアクター開発
Proton conductor
Energy carrier
Hydrogen
9-e696
10:0010:20K304直接酸形燃料電池物質輸送特性におよぼすインク内粒度分布影響
DFAFC
Mass traansport
Catalyst ink
9-e711
3. 熱工学
(10:40~11:40) (座長 山本 卓也)
10:4011:00K306噴霧乾燥におけるスラリー液滴乾燥挙動観察
Drying
Droplet
3-a689
11:0011:20K307固定床火炉における木質バイオマスおよびRPFの混焼プロセスと排ガス分析
Woody biomass
RPF
Co-combustion
3-b99
11:2011:40K308プラスチックエネルギー高度有効利用 -排熱による製氷技術漁港への適用検討-
energy recovery
absorption refrigerator
ice making
3-f296

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第90年会 (東京)


(C) 2025 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第90年会 実行委員会
E-mail: inquiry-90awww4.scej.org