講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
第 1 日 9:30~ 10:00 | X102 | [招待講演] カーボンニュートラル燃料としての水素・アンモニア―産総研での技術開発の紹介―
| Hydrogen Ammonia Carbon Neutral
| SV-1 | 92 |
第 1 日 10:00~ 10:20 | H104 | [注目講演] 異なる分析データを統合するマルチモーダルAI技術及び複合材料の複数物性予測
| multimodal deep learning materials informatics generative deep learning
| ST-21 | 602 |
第 1 日 10:20~ 10:30 | PB113 | マイクロウェルチップ技術を用いた浮遊型・接着型肝細胞スフェロイド培養
| Hepatocyte Spheroid culture
| SY-67 | 517 |
第 1 日 10:30~ 10:40 | PB167 | 油性酵母を用いた酢酸エステル生産技術の開発
| Yarrowia lipolytica Metabolic Engineering
| SY-67 | 519 |
第 1 日 10:30~ 10:40 | PB168 | C1-C2化合物からの芳香族化合物発酵生産技術の開発
| Metabolic engineering Bioproduction Methylorubrum extorquens
| SY-67 | 809 |
第 1 日 10:30~ 11:00 | X105 | [招待講演] アンモニア発電技術開発の現状と実装に向けた取り組み
| Ammonia Clean fuel Boiler and Gas Turbine
| SV-1 | 90 |
第 1 日 10:40~ 11:00 | C106 | ケミカルルーピング燃焼技術における酸素キャリアの水素生成反応性に関する検討
| Chemical Looping Fluidized bed H2 production
| SY-53 | 47 |
第 1 日 10:40~ 11:20 | H106 | [招待講演] デジタル技術による材料探索とプロセス最適化
| Materials Informatics Process Informatics Quantum Chemistry
| ST-21 | 784 |
第 1 日 11:00~ 12:00 | I107 | [招待講演] 革新的技術のサステナビリティ:技術開発におけるESGマネジメント
| ESG Supply Chain Management Sustainability Assessement
| ST-23 | 496 |
第 1 日 11:10~ 11:20 | PB184 | 分裂酵母を用いたアントラニル酸メチル生産技術の開発
| Schizosaccharomyces pombe Metabolic Engineering
| SY-67 | 525 |
第 1 日 11:20~ 11:30 | PB190 | コリネ菌を用いたフロログルシノール生産技術の開発
| Corynebacterium glutamicum Metabolic Engineering
| SY-67 | 530 |
第 1 日 11:30~ 11:40 | PB146 | PS-tag融合Protein Lを用いたscFvの配向固定化技術の開発
| Protein L Rabbit scFv Immunoassay
| SY-67 | 815 |
第 1 日 11:30~ 11:40 | PB196 | 大腸菌の代謝経路の分断による有用化合物生産技術の開発
| Metabolic Engineering Parallel Metabolic Pathway Engineering Escherichia coli
| SY-67 | 569 |
第 1 日 13:00~ 13:40 | H113 | [招待講演] 廃棄物処理施設の遠隔支援と自動運転技術
| Remote operation Automatic operation AI and Data analysis
| ST-21 | 979 |
第 1 日 13:20~ 13:40 | E114 | プラスチックリサイクル技術のGHG排出量と資源循環度に基づく評価
| Life cycle assessment Material circularity Process modeling
| SY-83 | 285 |
第 1 日 13:20~ 14:00 | S114 | [展望講演] 三次元積層実装技術の研究開発動向と今後の展望
| 3D-IC chip stacking TSV
| ST-24 | 814 |
第 1 日 13:40~ 14:20 | T115 | [招待講演] 生命科学から見たバイオ技術とエンジニアリング
| Biotechnology Bioengineering Life science
| ST-30 | 1020 |
第 1 日 13:40~ 14:20 | X115 | [招待講演] 高炉ガスからのCO2分離回収技術
| CO2 separation gas
| HQ-11 | 1053 |
第 1 日 14:00~ 14:40 | C116 | [招待講演] 流動層熱分解・ガス化技術を応用した廃プラスチック等のケミカルリサイクル
| Fluidized bed Pyrolysis Chemical recycling
| SY-53 | 35 |
第 1 日 14:20~ 15:00 | X117 | [招待講演] 脱炭素社会構築に貢献する日立造船のPower to Gas技術
| Methanation Carbon Neutral
| HQ-11 | 1058 |
第 1 日 15:00~ 15:20 | R119 | バイオマス燃焼における腐食成分の付着挙動および制御技術
| Ash deposition Drop tube furnace Biomass
| SY-74 | 313 |
第 1 日 15:00~ 16:20 | PB113 | マイクロウェルチップ技術を用いた浮遊型・接着型肝細胞スフェロイド培養
| Hepatocyte Spheroid culture
| SY-67 | 517 |
第 1 日 15:00~ 16:20 | PB167 | 油性酵母を用いた酢酸エステル生産技術の開発
| Yarrowia lipolytica Metabolic Engineering
| SY-67 | 519 |
第 1 日 15:20~ 16:00 | Z120 | [基調講演] 超臨界二酸化炭素の利用技術と化学工学物性
| Supercritical carbon dioxide Physical properties Application technology
| SY-73 | 1002 |
第 1 日 16:20~ 17:40 | PB146 | PS-tag融合Protein Lを用いたscFvの配向固定化技術の開発
| Protein L Rabbit scFv Immunoassay
| SY-67 | 815 |
第 1 日 16:20~ 17:40 | PB168 | C1-C2化合物からの芳香族化合物発酵生産技術の開発
| Metabolic engineering Bioproduction Methylorubrum extorquens
| SY-67 | 809 |
第 1 日 16:20~ 17:40 | PB184 | 分裂酵母を用いたアントラニル酸メチル生産技術の開発
| Schizosaccharomyces pombe Metabolic Engineering
| SY-67 | 525 |
第 1 日 16:20~ 17:40 | PB190 | コリネ菌を用いたフロログルシノール生産技術の開発
| Corynebacterium glutamicum Metabolic Engineering
| SY-67 | 530 |
第 1 日 16:20~ 17:40 | PB196 | 大腸菌の代謝経路の分断による有用化合物生産技術の開発
| Metabolic Engineering Parallel Metabolic Pathway Engineering Escherichia coli
| SY-67 | 569 |
第 1 日 16:40~ 17:00 | I124 | (総合討論)電解技術・物質変換技術における材料・システムの課題
| electrysis material conversion system
| ST-23 | 706 |
第 2 日 9:00~ 9:20 | E201 | ソフトプラズマイオン化法による気相中含酸素有機化合物のその場分析技術の開発
| Mass spectrometry Soft ionization glow discharge plasma
| SY-83 | 104 |
第 2 日 9:20~ 9:40 | E202 | 計算化学を用いた温度・pH依存性のシリカスケール生成量予測技術の確立
| silica scale prediction method computational chemistry
| SY-83 | 151 |
第 2 日 9:20~ 9:40 | T202 | 毛髪再生医療のためのオルガノイド培養技術
| hair regeneration organoid tissue engineering
| SY-69 | 16 |
第 2 日 9:30~ 11:00 | PA247 | Ca14Al10Zn6O35:Mn4+蛍光体粒子の耐水化技術の開発
| Water-resistant phosphor silica-coating
| SY-79 | 281 |
第 2 日 9:30~ 11:00 | PA255 | 多孔質高分子粒子を用いた粘液中での脂溶性物質分散技術の開発
| porous polymer particles dispersion mucus
| SY-79 | 826 |
第 2 日 9:40~ 10:00 | J203 | 抗体医薬品製造の技術課題解決に向けたプロセスシステム工学適用の試み
| Antibody drug manufacturing Process simulation Mammalian cell cultivation
| SY-65 | 431 |
第 2 日 9:40~ 10:00 | T203 | 細胞シート積層化技術を用いた腹膜組織の作製と医療分野への応用
| stacking cell sheets peritoneal tissue peritoneal dialysis
| SY-69 | 257 |
第 2 日 10:30~ 12:00 | PA252 | 複合エマルション技術を利用するサッチ分解菌固定化カプセルの微粒化検討
| microcapsules
| SY-79 | 860 |
第 2 日 10:40~ 11:20 | D206 | [展望講演] バブルジェネレーター開発から見えてくるファインバブル技術の現状と将来
| Ultra-fine bubble Bubble dynamics Bubble characterization
| SY-55 | 163 |
第 2 日 11:00~ 11:20 | G207 | DBDプラズマを用いたアンモニア合成技術の開発
| ammonia plasma DBD
| ST-28 | 985 |
第 2 日 11:00~ 11:20 | Q207 | 非定常操作を用いた低濃度CO2からの直接メタノール合成技術の開発
| CO2 capture CO2 utilization methanol
| SY-63 | 939 |
第 2 日 11:00~ 11:20 | R207 | 食品工業にかかる環境負荷削減技術の開発とその概要
| the Ion Semiconductor Environmental Loads Reduction Technology Oxidative Effects
| SY-68 | 371 |
第 2 日 11:20~ 11:50 | S208 | [招待講演] SiCパワーデバイスの高性能化に向けたエピタキシャル成長技術の開発
| Silicon carbide Power device Epitaxial growth
| ST-24 | 518 |
第 2 日 13:00~ 14:30 | PB207 | 高効率プロトン伝導性セラミック燃料電池のシステム設計および技術経済性評価
| Protonic ceramic fuel cells Cost engineering System design
| SY-75 | 629 |
第 2 日 13:40~ 14:00 | Z215 | [依頼講演] 超臨界流体技術の社会実装を目指した超臨界技術センターの取り組み
| Supercritical CO2 Green solvent Green decaf process
| SY-73 | 936 |
第 2 日 13:40~ 14:20 | C215 | [展望講演] 感動を生み出すためのハプティクス技術とその未来
| Haptics technology
| SY-77 | 224 |
第 2 日 14:40~ 15:00 | A218 | [依頼講演] JCCLにおけるCO2回収・利用技術開発
| Carbon Cycle CCUS
| SP-2 | 32 |
第 2 日 15:00~ 15:40 | E219 | [招待講演] エネルギー・環境技術の社会受容
| Public Acceptance Technology Energy and Environment
| SY-83 | 1062 |
第 2 日 15:40~ 16:00 | T221 | [依頼講演] 一分子・一細胞由来タンパク質探索技術開発とその産業応用
| cell-free protein synthesis single B cell single molecule
| SY-70 | 146 |
第 2 日 16:00~ 16:20 | J222 | セミバッチプロセスにおける深層強化学習を用いた品質改善技術のシミュレーション評価
| Reinforcement Learning Semi-Batch Process
| SY-65 | 724 |
第 3 日 10:00~ 11:00 | PA371 | 水平型蒸留装置の連続運転技術の開発
| distillation continuous operation reboiler
| SY-58 | 971 |
第 3 日 11:00~ 11:20 | T307 | 光遺伝学技術を利用した代謝フラックス制御とその応用
| Optogenetics Metabolism Escherichia coli
| SY-71 | 228 |
第 3 日 11:20~ 12:00 | X308 | [依頼講演] カーボンニュートラル適合技術のLCA:目的と評価範囲の設定と利用データの課題
| Prospective LCA Goal and Scope Definition Carbon neutral compatible technologies
| HQ-13 | 986 |
第 3 日 13:00~ 13:40 | X313 | [招待講演] カーボンニュートラルを推し進めるプロセスシミュレーション技術の最新動向
| Carbon Neutrality Carbon Footprint Process Simulation
| HQ-13 | 502 |
第 3 日 13:20~ 14:20 | PB313 | [依頼講演] 細胞密度と群体形態制御による有毒シアノバクテリアの新たな分離回収技術
| toxic cyanobacteria flotation separation
| HQ-14 | 792 |
第 3 日 14:40~ 15:40 | PB314 | [依頼講演] 新規排水処理技術、MABR(Membrane Aerated Biofilm Reactor)を用いた処理評価
| Membrane Aerated Biofilm Reactor Nitrification Hollow Fiber Membrane
| HQ-14 | 962 |
第 3 日 15:00~ 15:20 | F319 | 超臨界CO2による音響応答性リポソームの開発と薬物徐放技術への展開
| Supercritical carbon dioxide acoustic-responsive liposome drug release
| SY-78 | 188 |
第 3 日 15:00~ 15:20 | L319 | [招待講演] エマルションフロー技術による希土類(Nd,Pr,Dy,Tb)の分離精製
| Emulsion flow Solvent extraction Rare earth
| ST-25 | 322 |
第 3 日 16:20~ 16:40 | L323 | [招待講演] カーボンニュートラルのための蒸留プロセス技術の変革
| carbon neutral distillation process methanol
| ST-25 | 716 |