講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
前日 13:10~ 13:50 | X014 | [招待講演] 九州地域のカーボンニュートラル推進に向けて
| Carbon Neutral, Decarbonization Initiatives at Regional Companies Support
| SP-1 | 1068 |
前日 14:30~ 15:10 | X018 | [招待講演] カーボンニュートラルシステムの社会実装における諸条件整備の方向性 ~ガバナンスの側面からの課題と議論~
| Socio-technical systems theory Energy democracy Building a post-carbon society
| SP-1 | 1070 |
第 1 日 9:00~ 9:30 | X101 | [招待講演] 水素保安に関する経済産業省の取組について
| Hydrogen Ammonia Safety
| SV-1 | 321 |
第 1 日 9:00~ 9:40 | Y101 | [招待講演] 150 years with cubic equations of state: What have we learnt?
| equation of state van der Waals 150 year
| ST-26 | 196 |
第 1 日 9:30~ 10:00 | X102 | [招待講演] カーボンニュートラル燃料としての水素・アンモニア―産総研での技術開発の紹介―
| Hydrogen Ammonia Carbon Neutral
| SV-1 | 92 |
第 1 日 9:40~ 10:00 | Y103 | [招待講演] vdW状態方程式を応用したエントロピー型溶解度パラメータ(eSP)の開発
| supercritical CO2 solubility parameter
| ST-26 | 697 |
第 1 日 9:40~ 10:20 | C103 | [招待講演] 数値モデリングを用いた流動層造粒の粒子成長の解析
| fluidized bed granulation population balance model DEM-CFD coupling
| SY-53 | 56 |
第 1 日 10:00~ 10:20 | Y104 | [招待講演] ANNによるPeng-Robinson状態方程式におけるCO2/有機溶媒間の相互作用パラメータ予測
| Peng-Robinson Equation of State Artificial Neural Network
| ST-26 | 197 |
第 1 日 10:00~ 10:30 | X104 | [招待講演] サプライチェーン実現への寄与を目指したアンモニア合成・分解触媒の開発
| green ammonia energy carrier supported metal catalyst
| SV-1 | 1026 |
第 1 日 10:20~ 10:40 | Y105 | [招待講演] Digital molecular surface properties for phase equilibrium calculation by cubic equation of state
| cubic equation of state phase equilibrium
| ST-26 | 338 |
第 1 日 10:30~ 11:00 | X105 | [招待講演] アンモニア発電技術開発の現状と実装に向けた取り組み
| Ammonia Clean fuel Boiler and Gas Turbine
| SV-1 | 90 |
第 1 日 10:40~ 11:00 | Y106 | [招待講演] PC-SAFT型状態方程式を用いた混合イオン液体-CO2系相平衡推算に関する検討
| Equation of state Ionic liquid Carbon dioxide
| ST-26 | 478 |
第 1 日 10:40~ 11:20 | H106 | [招待講演] デジタル技術による材料探索とプロセス最適化
| Materials Informatics Process Informatics Quantum Chemistry
| ST-21 | 784 |
第 1 日 11:00~ 11:20 | Y107 | [招待講演] 機能性ポリマーに対する超臨界CO2溶解度の測定およびPC-SAFT状態式によるモデリング
| Polymer Solubility PC-SAFT
| ST-26 | 764 |
第 1 日 11:00~ 11:30 | X107 | [招待講演] 周南コンビナートにおけるアンモニアサプライチェーン構築への取組み
| Ammonia Hydrogen Decarbonization
| SV-1 | 93 |
第 1 日 11:00~ 11:40 | K107 | [招待講演] フッ素ナノチャネルによる高効率脱塩:次世代水処理膜に向けての可能性
| Nanochannel Fluorous Desalination
| SY-61 | 336 |
第 1 日 11:00~ 12:00 | I107 | [招待講演] 革新的技術のサステナビリティ:技術開発におけるESGマネジメント
| ESG Supply Chain Management Sustainability Assessement
| ST-23 | 496 |
第 1 日 11:20~ 12:00 | H108 | [招待講演] 積水化学におけるデータ駆動型機能性材料開発に向けた取り組み
| Data-Driven Development Functional Materials Materials Informatics
| ST-21 | 976 |
第 1 日 11:20~ 12:00 | J108 | [招待講演] プール核沸騰における壁面熱輸送機構の直接観察
| Boiling High-speed IR thermometry Heat transfer mechanisms
| SY-57 | 50 |
第 1 日 11:30~ 12:00 | X108 | [招待講演] 燃料アンモニアバリューチェンの社会実装に向けて
| Ammonia Cracking Next-Generation Catalyst for Ammonia Synthesis Green Ammonia
| SV-1 | 700 |
第 1 日 13:00~ 13:20 | A113 | [招待講演] シミュレーションが材料開発を気候変動や海洋プラスチック汚染の話につなげる
| simulation materials SDGs
| ST-22 | 782 |
第 1 日 13:00~ 13:40 | H113 | [招待講演] 廃棄物処理施設の遠隔支援と自動運転技術
| Remote operation Automatic operation AI and Data analysis
| ST-21 | 979 |
第 1 日 13:00~ 13:40 | R113 | [招待講演] 熱の高効率利用実現に向けたヒートポンプの開発
| Chemical heat storage heat pump Exhaust heat utilization
| SY-74 | 711 |
第 1 日 13:00~ 13:40 | T113 | [招待講演] オミクスから見た細胞培養プロセス
| Omics cell cultivation
| ST-30 | 1019 |
第 1 日 13:00~ 13:40 | Y113 | [招待講演] Supercritical CO2 for sustainable chemical engineering: purification of recycled polyolefin to be use back as food grade packaging at industrial scale
| supercritical co2 extraction
| ST-26 | 695 |
第 1 日 13:10~ 13:40 | X114 | [招待講演] 「カーボンニュートラルへの化学工学(丸善出版)」の紹介と趣旨説明
| Net zero carbon
| HQ-11 | 1046 |
第 1 日 13:40~ 14:00 | Y115 | [招待講演] Enhancement of thermal conductivity of polymer based composite sheet and theoretical estimation
| Thermal conductivity Polymer Composite
| ST-26 | 333 |
第 1 日 13:40~ 14:20 | H115 | [招待講演] ロボット駆動の大規模自動実験による細菌進化の予測と制御
| Laboratory automation Laboratory evolution Escherichia coli
| ST-21 | 805 |
第 1 日 13:40~ 14:20 | T115 | [招待講演] 生命科学から見たバイオ技術とエンジニアリング
| Biotechnology Bioengineering Life science
| ST-30 | 1020 |
第 1 日 13:40~ 14:20 | X115 | [招待講演] 高炉ガスからのCO2分離回収技術
| CO2 separation gas
| HQ-11 | 1053 |
第 1 日 14:00~ 14:20 | Y116 | [招待講演] Importance of physical properties of supercritical CO2 in materials preparation technology
| supercritical CO2 RESS
| ST-26 | 696 |
第 1 日 14:00~ 14:40 | C116 | [招待講演] 流動層熱分解・ガス化技術を応用した廃プラスチック等のケミカルリサイクル
| Fluidized bed Pyrolysis Chemical recycling
| SY-53 | 35 |
第 1 日 14:20~ 14:40 | Y117 | [招待講演] Supercritical Drying Process of Aerogels: Understanding Phase Equilibrium and Solvent-Substance Interactions
| supercritical CO2 aerogel
| ST-26 | 698 |
第 1 日 14:20~ 15:00 | G117 | [招待講演] 分子集合体の化粧品への応用 ~αゲル-ナノエマルション・セラミド配合バイセルを代表例として~
| alpha-gel ceramide bicelle skincare cosmetics
| SY-80 | 191 |
第 1 日 14:20~ 15:00 | T117 | [招待講演] マルチスケール視点から見た燃料電池システム
| Fuel cell Multiscale Modeling
| ST-30 | 1023 |
第 1 日 14:20~ 15:00 | X117 | [招待講演] 脱炭素社会構築に貢献する日立造船のPower to Gas技術
| Methanation Carbon Neutral
| HQ-11 | 1058 |
第 1 日 15:00~ 15:20 | A119 | [招待講演] 畜産廃棄物のメタン発酵と残渣の土壌利用におけるシステムの評価
| Anaerobic digestion Soil Greenhouse gas
| ST-22 | 710 |
第 1 日 15:00~ 15:40 | J119 | [招待講演] 高リン鉄鉱石の利活用を目指したマイクロ波加熱による鉄鉱石の迅速な脱リン
| microwave dephosphorization iron ore
| SY-57 | 36 |
第 1 日 15:20~ 15:40 | L120 | [招待講演] 難溶性元素水溶液「レアメタル溶液」の開発と活用例
| rare metal tantalum niobium
| SY-60 | 118 |
第 1 日 15:20~ 16:00 | X119 | [招待講演] 構造柔軟なナノポーラス金属錯体の設計とガス吸着機能
| MOF nanoporous gas
| HQ-11 | 1057 |
第 1 日 15:20~ 16:20 | T120 | [招待講演] システムとサービスから見た健康社会
| Healthcare society System Service
| ST-30 | 1025 |
第 1 日 16:00~ 16:40 | X121 | [招待講演] 製油所の脱炭素化に向けたJPECの取組みについて
| JPEC Decarbonization Refinery
| HQ-11 | 1054 |
第 1 日 16:40~ 17:00 | X123 | [招待講演] カーボンニュートラル実現のシナリオと化学工学の協創 ~総括にかえて~
| CO2
| HQ-11 | 1056 |
第 2 日 9:00~ 9:40 | X201 | [招待講演] 液液スラグ流を反応分離場とする有用化学物質の合成
| slug flow reactive separation liquid-liquid interface
| ST-27 | 690 |
第 2 日 10:00~ 10:40 | T204 | [招待講演] MPS(生体模倣システム)の行政利用に向けた“考慮すべき点”の検討事例
| MPS egulatory acceptance Consideration points
| SY-69 | 252 |
第 2 日 10:40~ 11:00 | Y206 | [招待講演] 非共沸系混合物を用いたローレンツサイクル発電プロセス合成
| prosess synthesis binary mixture simulation
| SY-51 | 317 |
第 2 日 10:40~ 11:20 | T206 | [招待講演] 非一様力学場運動による間葉系幹細胞の長周期ゆらぎ調節と治療有効性増強効果
| Mesenchymal stem cells Stiffness heterogeneity Long-period fluctuations
| SY-69 | 265 |
第 2 日 10:50~ 11:20 | A207 | [招待講演] 「Fukuoka Growth Next」を中心としたスタートアップ支援について
| Startup Support Fukuoka City Fukuoka Growth Next
| SP-2 | 761 |
第 2 日 11:00~ 11:20 | C207 | [招待講演] 三次元デジタル化の現状と展望
| 3D Digitization
| SY-77 | 112 |
第 2 日 11:00~ 11:40 | K207 | [招待講演] 多孔性金属錯体による高分子の構造認識と分離
| polymer chromatography metal-organic framework
| SY-61 | 335 |
第 2 日 11:00~ 12:00 | I207 | [招待講演] 次世代型高効率燃料電池の開発と電解合成への適用
| fuel cell proton conductor cell design
| ST-23 | 269 |
第 2 日 11:20~ 11:50 | S208 | [招待講演] SiCパワーデバイスの高性能化に向けたエピタキシャル成長技術の開発
| Silicon carbide Power device Epitaxial growth
| ST-24 | 518 |
第 2 日 11:20~ 12:00 | B208 | [招待講演] リスクベースアプローチによる自律型高度保安
| Advanced Process Safety Autonomous
| SY-76 | 78 |
第 2 日 11:20~ 12:00 | X208 | [招待講演] H2O透過型ゼオライト膜を用いたメタノール合成膜反応器の開発
| Membrane reactor CCU Methanol
| ST-27 | 54 |
第 2 日 12:05~ 12:30 | U210 | [招待講演] 女性研究者ネットワークと工学女子シンポジウム
| Women Scientists Network Engineering
| HQ-12 | 955 |
第 2 日 12:30~ 12:55 | U211 | [招待講演] 分野横断型研究のすすめ
| Interdisciplinary research Electrically-induced bubble Gender equality
| HQ-12 | 958 |
第 2 日 13:00~ 13:30 | A213 | [招待講演] 大学発スタートアップの創出と投資:QBキャピタルの取組から
| Startup Investment
| SP-2 | 107 |
第 2 日 13:00~ 13:40 | B213 | [招待講演] 供用状態にあるプラントの決定論的リスクアセスメント
| plant in service deterministic risk assessment accident prevention
| SY-76 | 20 |
第 2 日 13:00~ 13:40 | D213 | [招待講演] [優秀論文賞] Novel Hybrid Index for Identifying the Main Transition Velocities in Various Bubble Columns
| Identification Bubble Columns Hybrid Indices
| SY-55 | 190 |
第 2 日 13:00~ 13:40 | Z213 | [招待講演] 超臨界流体抽出の「食品」への活用:微細藻類クロレラを例にして
| Chlorella Functional components Supercritical fluid extraction
| SY-73 | 965 |
第 2 日 13:20~ 13:40 | T214 | [招待講演] 最小レベルサイズ発光酵素「picALuc」
| luciferase Artificial luciferase (ALuc)
| SY-70 | 103 |
第 2 日 13:20~ 14:00 | E214 | [招待講演] 二酸化炭素除去の現状と将来展望
| Carbon Removal CDR NETs
| SY-83 | 1059 |
第 2 日 13:20~ 14:00 | H214 | [招待講演] 超音波散乱法による微粒子分散系の構造と物性
| ultrasound microparticle elasticity
| SY-82 | 7 |
第 2 日 13:30~ 14:00 | A214 | [招待講演] 日本のディープテックエコシステムにおける博士人材の活躍可能性
| Deep-tech Ecosystem Talent Mobility
| SP-2 | 200 |
第 2 日 13:40~ 14:00 | T215 | [招待講演] 機能化金ナノ粒子を用いた分子検出
| Gold nanoparticles Molecular detection
| SY-70 | 132 |
第 2 日 13:40~ 14:20 | R215 | [招待講演] 施設野菜生産の農業情報工学研究開発と化学工学連携への期待
| Horticultural Industry Information Communication Technology Environmental Measurement Control
| SY-68 | 1060 |
第 2 日 14:00~ 14:20 | A216 | [招待講演] 福岡県CXOバンクの取り組み
| CXO bank Fukuoka Prefecture
| SP-2 | 241 |
第 2 日 14:00~ 14:20 | T216 | [招待講演] 生物工学の進化と深化
| biotechnology implementation Prof. Ueda
| SY-70 | 84 |
第 2 日 14:00~ 14:40 | F216 | [招待講演] 材料-細胞および細胞-細胞接着界面の解析
| cell-materials interaction cell surface modification
| SY-78 | 330 |
第 2 日 14:20~ 14:40 | A217 | [招待講演] Change the world with silkworms ~経口ワクチン開発への挑戦~
| silkworm oral vaccine
| SP-2 | 427 |
第 2 日 14:20~ 14:40 | C217 | [招待講演] ペロブスカイト太陽電池の現状と可能性
| Perovskite Solar Cells
| SY-77 | 113 |
第 2 日 14:20~ 15:00 | B217 | [招待講演] 化学産業の環境変化とこれからの人材育成
| Personnel Training Technical skill succession Carbon neutrality
| SY-76 | 15 |
第 2 日 14:20~ 15:00 | R217 | [招待講演] 野菜摂取量を推定する仕組み(ベジチェック)の社会実装
| vegetable intake skin carotenoid level social implementation
| SY-68 | 1061 |
第 2 日 14:40~ 15:20 | F218 | [招待講演] 爆発圧着法と爆発圧搾法を用いた高機能材料の開発
| Explosive welding Explosive Compaction Computer Aided Engineering (CAE)
| SY-78 | 331 |
第 2 日 15:00~ 15:20 | B219 | [招待講演] ノンテクニカルスキル2.0の提唱とコンテンツ制作
| nontechnical skill 2.0 content
| SY-76 | 587 |
第 2 日 15:00~ 15:20 | T219 | [招待講演] 融合タンパク質を用いた人工タンパク質複合体の設計開発
| artificial protein fusion protein protein complex
| SY-70 | 88 |
第 2 日 15:00~ 15:20 | Y219 | [招待講演] 放射光と中性子の連携利用への誘い ~回折・散乱実験を中心に~
| synchrotron radiation X-ray neutron quantum beam science
| SY-51 | 87 |
第 2 日 15:00~ 15:40 | E219 | [招待講演] エネルギー・環境技術の社会受容
| Public Acceptance Technology Energy and Environment
| SY-83 | 1062 |
第 2 日 15:20~ 15:50 | S220 | [招待講演] スパッタだからできる薄膜の結晶性・モフォロジー制御
| sputtering thin film morphology control
| ST-24 | 783 |
第 2 日 15:20~ 16:00 | L220 | [招待講演] 高速合成化学のこれまでとこれから
| microreactor flash chemistry synthetic chemistry
| SY-64 | 108 |
第 2 日 15:40~ 16:20 | E221 | [招待講演] 環境配慮型プロセス設計におけるライフサイクル思考
| Life cycle assessment Impact category Green transformation
| SY-83 | 1064 |
第 3 日 9:20~ 9:40 | E302 | [招待講演] アルミニウムキレートのエポキシ硬化触媒としての利用
| Epoxy resin Catalyst Aluminium Chelate
| SY-84 | 1065 |
第 3 日 9:40~ 10:00 | Y303 | [招待講演] 結晶性高分子材料の耐候性
| chmi-crystallization slow crack growth brittle fracture
| SY-51 | 251 |
第 3 日 9:40~ 10:20 | H303 | [招待講演] 乾燥中のセラミックススラリー塗布膜内部構造評価のためのOCT-TG複合システムによるオペランド観察
| OCT drying Operando observation
| SY-82 | 1047 |
第 3 日 10:40~ 11:20 | L306 | [招待講演] ガラス製ナノ流体デバイス作製とナノフルイディクス酵素リアクタへの展開
| Nanofluidics Nanochannel fabrication Enzymatic reaction
| SY-64 | 444 |
第 3 日 10:40~ 11:20 | X306 | [招待講演] 自立ナノ膜を用いる新しい大気からのCO2直接回収
| CO2 capture Direct Air Capture nanomembrane
| HQ-13 | 1009 |
第 3 日 11:00~ 11:20 | E307 | [招待講演] シール用フッ素ゴムにおけるラジカル消耗速度のひずみ依存性-有限要素法を利用したOリングの消耗量予測-
| Radical attack Fluororubber
| SY-84 | 1066 |
第 3 日 11:00~ 12:00 | I307 | [招待講演] 燃料電池の多用途展開に向けた電極触媒の開発について
| Polymer electrolyte fuel cells Electrocatalysts Heavy-duty vehicles
| ST-23 | 1030 |
第 3 日 11:20~ 12:00 | Z308 | [招待講演] レオロジー測定による超臨界流体含浸ポリマーの物性評価
| Rheology Relaxation time Viscosity
| SY-73 | 980 |
第 3 日 13:00~ 13:20 | L313 | [招待講演] チューブラーRO/NF膜を用いた廃水処理
| tubular membrane nanofiltration waste water treatment
| ST-25 | 110 |
第 3 日 13:00~ 13:20 | Y313 | [招待講演] 低GWPのHFO系混合冷媒の熱物性
| Thermophysical Properties HFO Refrigerant Blends Low GWP
| SY-51 | 89 |
第 3 日 13:00~ 13:40 | G313 | [招待講演] 先進晶析工学を実践するための戦略
|
| SY-81 | 1049 |
第 3 日 13:00~ 13:40 | X313 | [招待講演] カーボンニュートラルを推し進めるプロセスシミュレーション技術の最新動向
| Carbon Neutrality Carbon Footprint Process Simulation
| HQ-13 | 502 |
第 3 日 13:20~ 13:40 | L314 | [招待講演] エッチング積層焼結フィルターの流体抵抗特性と形状モデル
| computational fluid dynamics X-ray CT image processing etched metal filter
| ST-25 | 567 |
第 3 日 13:20~ 14:00 | T314 | [招待講演] 新規原理に基づくバイオチップの開発と診断への応用
| Biochip Amorphous carbon Multivariate analyses
| SY-72 | 9 |
第 3 日 13:40~ 14:00 | L315 | [招待講演] 分離プロセス開発事例から見た将来への期待
| separation process development
| ST-25 | 109 |
第 3 日 13:40~ 14:20 | X315 | [招待講演] 信頼性の高い柔軟なCO2マネジメントを実現するCCUSデジタルプラットフォーム
| CCUS digital platform Digital twin of CCUS CO2 management
| HQ-13 | 1051 |
第 3 日 14:00~ 14:20 | L316 | [招待講演] 活性炭の疎水化によるクロロホルム吸着性能の向上および浄水器への応用
| chloroform adsorption hydrophobic carbon water purifier
| ST-25 | 245 |
第 3 日 14:00~ 15:00 | I316 | [招待講演] CO2電解による高選択エチレン生成へ向けたデバイス機能設計
| CO2 electrolysis electrochemical CO2 reduction ethylene
| ST-23 | 3 |
第 3 日 14:20~ 14:40 | L317 | [招待講演] イオン交換樹脂による産業界での液体処理の最新動向
| Ion Exchange Resins Liquid Treatments
| ST-25 | 291 |