English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第90年会 (東京)

講演プログラム検索結果 : 可能 : 13件

講演要旨は講演番号をクリックすると閲覧できます。
(有料参加登録者およびご招待者に2/26にお知らせしたID/PWが必要です。)
講演プログラム一覧表 および セッション一覧表 の黄色背景がライブ配信併用セッションです。当該セッションのみリモート聴講が可能です。
それ以外のセッションは現地のみでの実施です。

講演題目 が『可能』を含む講演:13件該当しました。
検索結果は開始時刻順に並んでいます。

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
第 1 日
13:2015:20
PA157大腸菌における逆グリオキシル酸経路機能評価物質生産応用可能への検討
metabolic engineering
bio informatics
reverse glyoxylate shunt
7-f327
第 1 日
13:2015:20
PA172毛髪再生能試験可能なin vitro毛包形成モデル構築
hair follicle
alternative to animal testing
drug testing
7-e58
第 1 日
13:4014:00
F115気液界面を用いる持続可能水系反応分離工学
Air-water interface
Separation
Hydrolysis
13-a6
第 2 日
9:009:40
C201[招待講演] 持続可能窒素管理実現するための窒素循環技術
nitrogen management
adsorbent
international trend
SS-173
第 2 日
9:5010:30
D204[招待講演] 生成AIの力を駆使した材料開発新規用途探索可能
Generative AI
Material Development
New Applications
SS-2134
第 2 日
13:2015:20
PC252リサイクル可能触媒のためのメカノケミストリーを用いた金属凝集再分散
(九大工) ○(学)西原 雄太(九大院工) (正·技基)松本 光(正)長尾 匡憲(正)三浦 佳子
Mechanochemistry
Green chemistry
Redispersion
13-e370
第 2 日
13:2015:20
PC261炭酸アルカリ吸収液からの直接酸水熱合成プロセス実現可能性評価
CCU
CO2 chemical absorption
Aspen plus
13-g484
第 2 日
14:4015:00
K218還元雰囲気下利用可能なSn系潜熱蓄熱材開発
Thermal energy storage
Latent heat
Metal
9-b339
第 2 日
16:2016:40
I223下廃水再生水からの超純水製造可能とする中性分子超高除去逆浸透(RO)膜の開発
(東レ) ○(正)斉藤 賢司(法)田林 俊介(法)大岩 拓陽(法)峰原 宏樹(法)井上 岳治
Membrane separation
Reverse osmosis
Neutral molecule removal
4-a181
第 3 日
9:2011:20
PD301広範囲Pr数に適用可能テイラークエット流れにおける熱伝達相関に対する数値解析
Turbulent flow
Taylor-Couette flow
CFD simulation
2-a68
第 3 日
11:2011:40
J308Cuペースト低温接合可能探索 -第3報-
copper
sintering
complex
11-e294
第 3 日
13:0513:35
E314[招待講演] ライフスタイル変革-持続可能フードシステム実現に向けて-
Behavioral change
Beauty of lifestyle
Casualization
SP-3522
第 3 日
13:2015:20
PE319中東大規模太陽光発電設置導入した際のスマートネットワーク実装可能性評価
Smart Network
Solar-Hydrogen
Middle East
9-e19
表示設定: 画面表示設定

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第90年会 (東京)


(C) 2025 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第90年会 実行委員会
E-mail: inquiry-90awww4.scej.org