講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
第 1 日 11:00~ 11:40 | Z105 | [学会賞] 化学反応を利用した薄膜形成プロセスの論理的最適化に関する研究
| The SCEJ Award
| 0-a | 719 |
第 1 日 13:20~ 14:00 | C114 | [招待講演] テクノロジーの社会実装と人材 ~エコシステム形成の観点から~ 【Vison 1: 社会実装人材を加速させる】
| *
| SV-1 | 740 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA101 | 生体由来人工触媒を利用したハイドロゲル形成と基礎物性評価
| Artificial Catalysts Hydrogel
| 7-a | 250 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA108 | DNAの二重鎖形成に依存したSplit intein活性回復を利用したタンパク質ライゲーション法の開発
| Protein ligation Split intein Rep
| 7-a | 336 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA137 | 芯材コーティングによる階層的ハイドロゲルの形成と細胞培養への応用
| Hydrogel Three-dimensional culture Mammalian cells
| 7-a | 155 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA165 | コイルドコイル形成ペプチドを用いた生物発光免疫センサーの設計と最適化
| bioluminescence homogeneous immunoassay coiled-coil peptide
| 7-i | 127 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA172 | 毛髪再生能を試験可能なin vitro毛包形成モデルの構築
| hair follicle alternative to animal testing drug testing
| 7-e | 58 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA174 | 物理的に粉砕されたシルクナノファイバーからなる不織布上での筋管形成
| Silk Fibroin Myoblast Skeletal muscle
| 7-e | 485 |
第 2 日 9:00~ 9:20 | L201 | 放射光X線回折を利用したZIF-8粒子形成過程の時分割測定
| Synchrotron X-ray diffraction Metal-organic frameworks Crystal growth
| 12-d | 118 |
第 2 日 9:20~ 9:40 | F202 | イオン対形成によるNi(bpy)3錯体の疎水化を利用した触媒廃液からのニッケルの分離回収
| Nickel Recycle 2,2'-bipyridine
| 13-e | 153 |
第 2 日 11:00~ 11:20 | L207 | DNAを介して形成されたコア-サテライト型金ナノ粒子集積体の自触媒的な解離反応
| gold nanoparticles in situ observation nucleic acid detection
| 12-d | 298 |
第 2 日 14:00~ 14:20 | M216 | 紫外線B誘発皮膚障害に対する皮膜形成エマルションの有効性評価
| Transdermal drug delivery system Ultraviolet B-induced skin damage Emulsion
| 7-e | 513 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE325 | リチウムイオン電池電極膜製造におけるせん断速度が電極膜塗工後の粒子構造形成に及ぼす影響
| Cathode of Li-ion battery Particle assembling state in slurries Rheo-Impedance
| 11-a | 143 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE367 | 微細気泡を用いた貧溶媒析出による中空高分子微粒子の形成と構造
| Hollow Polymer Particles Anti Solvent Finebubbles
| 12-g | 266 |
第 3 日 14:00~ 14:20 | I316 | ポルフィリンの自己凝集挙動を利用した規則性ポリアミドネットワークチャネルの形成と分子選択性の向上
| polyamide membrane ordered network channel molecular separation
| 4-a | 515 |
第 3 日 14:20~ 14:50 | E317 | [招待講演] 細胞性食品(いわゆる培養肉)に係るルール形成の現状
| cultivated food cell-based food rule-making
| SP-3 | 525 |