講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
前日 9:00~ 17:00 | LA006 | 二酸化炭素分離技術の特性と省エネルギー性能の比較
| CO2 capture energy
| SP-1 | 839 |
前日 9:00~ 17:00 | LA008 | 潜熱蓄熱の新たな技術展開
| Thermal energy storage Latent heat storage phase change material
| SP-1 | 883 |
前日 13:20~ 14:00 | LA002 | [招待講演] カーボンリサイクル技術の現状と実用化展開
| Carbon Recycle Hydrogen Energy Practical Use
| SP-1 | 885 |
前日 15:20~ 15:40 | LA008 | [依頼講演] 潜熱蓄熱の新たな技術展開
| Thermal energy storage Latent heat storage phase change material
| SP-1 | 883 |
前日 16:30~ 16:35 | LA006 | 二酸化炭素分離技術の特性と省エネルギー性能の比較
| CO2 capture energy
| SP-1 | 839 |
第 1 日 9:20~ 9:40 | VI102 | パルスエアジェット噴射による固体表面からの微粒子除去技術の性能評価
| fine particle surface cleaning pulse air jet
| SY-54 | 12 |
第 1 日 9:40~ 10:00 | VT103 | [注目講演] 小規模メタン発酵システムの稼働状況と発酵効率向上を目指した技術
| Methane fermentation Swine manure High efficiency of methane fermentation
| SY-82 | 96 |
第 1 日 9:40~ 10:10 | VN103 | [依頼講演] 水熱技術研究に資する大型実証設備の検討
| Hydrothermal Large-Scale demonstration equipment
| SY-73 | 188 |
第 1 日 10:40~ 11:20 | VC106 | [展望講演] 半導体メモリの技術・経済・産業の現在と発展する未来
| CVD semiconductor memory industry
| ST-22 | 517 |
第 1 日 11:00~ 11:40 | VS107 | [招待講演] 晶析技術の持続可能な開発目標
| SDGs Crystallization technology Nucleation control
| SY-79 | 513 |
第 1 日 11:40~ 12:00 | LD109 | 生体分子の選択的吸着プロセスを設計するためのマテリアルズ・インフォマティクス技術
| Materials informatics Biomolecule Selective absorption
| SY-65 | 776 |
第 1 日 13:00~ 13:40 | VF113 | [展望講演] 基礎物性を俯瞰した技術開発と製品開発
| fundamental properties physical property estimation
| SY-51 | 289 |
第 1 日 13:00~ 13:40 | VI113 | [依頼講演] ISOにおける国際規格化のためのろ過集じん技術の検討
| Bag-filter Filtration Collection efficiency
| SY-54 | 494 |
第 1 日 13:20~ 13:40 | VT114 | 多孔性粒子を用いた粘液中での自発的乳化技術の開発
| Spontaneous emulsification Porous polymer particles Mucosal absorption
| SY-80 | 808 |
第 1 日 13:40~ 14:20 | VE115 | [招待講演] タンパク質ポリマー化技術を活用したペプチド/タンパク質ワクチンの高免疫原性化
| Protein polymerization Vaccine immunogenicity
| ST-27 | 546 |
第 1 日 14:20~ 14:40 | VD117 | カーボン空気二次電池システムの蓄電技術における特長と充放電特性
| solid oxide fuel cell secondary battery carbon dioxide
| ST-23 | 355 |
第 1 日 14:40~ 15:00 | VJ118 | [優秀論文賞] 接着性ペプチドを用いた新規分子インプリント技術の開発と高選択的金属吸着担体の調製
| molecular imprinting adhesive peptides adsorption carrier
| SY-59 | 860 |
第 1 日 16:00~ 16:20 | LE122 | マイクロ波共振スペクトルによるバイアル凍結乾燥プロセスのモニタリング技術開発
| freeze-drying microwave
| SY-71 | 399 |
第 1 日 16:00~ 16:20 | VF122 | 冷熱利用によるCO2回収技術設計に向けたドライアイス生成速度測定とモデル化
| carbon capture sublimation dry ice
| SY-51 | 727 |
第 1 日 16:40~ 17:00 | VF124 | CO2昇華現象を利用した新規CO2分離回収技術用吸収液の探索
| carbon capture
| SY-51 | 460 |
第 2 日 9:00~ 10:00 | PB205 | Solid-in-Oil化技術の経皮マラリアワクチンへの応用
| Transdermal vaccine delivery Transdermal protein delivery Malaria
| SY-67 | 279 |
第 2 日 9:00~ 10:00 | PB207 | 次世代型経皮吸収技術を用いた認知症治療経皮製剤の開発
| transdermal delivery donepezil hydrochloride dementia
| SY-67 | 486 |
第 2 日 9:00~ 10:00 | PB266 | 大腸菌を用いたカフェ酸生産技術の開発
| Metabolic engineering Escherichia coli Caffeate
| SY-67 | 224 |
第 2 日 9:00~ 10:00 | PB267 | コリネ菌を用いたメチオニン生産技術の開発
| Methionine C.glutamicum
| SY-67 | 226 |
第 2 日 9:00~ 10:00 | PB268 | 油性酵母を宿主とした三酢酸ラクトン生産技術の開発
| Yarrowia lipolytica Triacetic acid lactone
| SY-67 | 227 |
第 2 日 9:00~ 10:25 | PA216 | 音響浮揚技術を利用した高効率での有用物質の内包が可能なカプセル作製法
| Acoustic levitation capsule High encapsulation efficiency
| SY-78 | 209 |
第 2 日 9:20~ 9:40 | VG202 | 容器の歳差運動を用いた撹拌技術の実用化に向けた実験
| emulsification precession mixer
| SY-55 | 662 |
第 2 日 10:40~ 11:40 | PB227 | 人工脂質修飾タンパク質の膜ドメイン選択的局在化技術の汎用化に向けた検討
| Enzymatic lipidation Lipid-protein conjugate Lipid domain
| SY-67 | 497 |
第 2 日 10:40~ 11:40 | PB241 | 遺伝子組換え昆虫細胞樹立へのゲノム編集技術の応用
| insect cell genome editing recombinant protein production
| SY-67 | 480 |
第 2 日 11:40~ 12:20 | VF209 | [展望講演] CO2回収技術基盤を強化するアミン-CO2系の研究
| Amine CO2 CO2 capture
| SY-51 | 296 |
第 2 日 12:50~ 14:10 | PB205 | Solid-in-Oil化技術の経皮マラリアワクチンへの応用
| Transdermal vaccine delivery Transdermal protein delivery Malaria
| SY-67 | 279 |
第 2 日 12:50~ 14:10 | PB207 | 次世代型経皮吸収技術を用いた認知症治療経皮製剤の開発
| transdermal delivery donepezil hydrochloride dementia
| SY-67 | 486 |
第 2 日 12:50~ 14:10 | PB227 | 人工脂質修飾タンパク質の膜ドメイン選択的局在化技術の汎用化に向けた検討
| Enzymatic lipidation Lipid-protein conjugate Lipid domain
| SY-67 | 497 |
第 2 日 12:50~ 14:10 | PB241 | 遺伝子組換え昆虫細胞樹立へのゲノム編集技術の応用
| insect cell genome editing recombinant protein production
| SY-67 | 480 |
第 2 日 12:50~ 14:10 | PB267 | コリネ菌を用いたメチオニン生産技術の開発
| Methionine C.glutamicum
| SY-67 | 226 |
第 2 日 13:00~ 13:40 | LA213 | [招待講演] バイオ生産プロセスにおけるデジタル技術活用
| Bioproduction Digital transformation Machine learning
| SV-1 | 61 |
第 2 日 14:10~ 15:30 | PB266 | 大腸菌を用いたカフェ酸生産技術の開発
| Metabolic engineering Escherichia coli Caffeate
| SY-67 | 224 |
第 2 日 14:10~ 15:30 | PB268 | 油性酵母を宿主とした三酢酸ラクトン生産技術の開発
| Yarrowia lipolytica Triacetic acid lactone
| SY-67 | 227 |
第 2 日 14:20~ 15:00 | VN217 | [招待講演] 部会20周年記念講演: 超臨界流体技術における国際連携と産学連携による実用化
| Supercritical fluid International collaboration Commercialization
| SY-73 | 187 |
第 3 日 10:35~ 12:00 | PA334 | 気泡を分離媒体とするクロロキンの迅速精製技術
| Flotation Chloroquine Rapid purification
| SY-57 | 461 |
第 3 日 10:40~ 11:00 | VS306 | [招待講演] Co触媒を利用したボイドフリー最終表面処理の最新技術
| Surface treatment JISSO
| SY-76 | 81 |
第 3 日 13:00~ 13:30 | LD313 | [依頼講演] COVID-19検査の進歩 - PCRの自動化と新技術
| COVID-19 PCR Diagnosis
| SY-70 | 84 |
第 3 日 13:00~ 13:40 | VR313 | [招待講演] エネルギー循環技術によるカーボンニュートラル実現へのアプローチ
| Carbon neutral
| SY-74 | 392 |
第 3 日 13:05~ 13:25 | VC313 | [依頼講演] ゲノム操作技術を用いた有用物質生産のためのセルエンジニアリング
| Biopharmaceutical production Genome manipulation Transgene expression
| HQ-14 | 743 |
第 3 日 13:20~ 13:40 | VD314 | [依頼講演] 東芝のCO2分離回収技術の取り組みについて
| Carbon Capture Technology Carbon Capture and Storage Carbon Capture and Utilization
| ST-29 | 611 |
第 3 日 14:00~ 14:20 | VD316 | [依頼講演] イオン交換樹脂を用いたリチウムイオン電池(LIB)用電解液の精製技術
| Ion exchange resin Lithium ion battery (LIB) Electrolyte Purification Technology
| ST-29 | 163 |
第 3 日 14:20~ 15:00 | VS317 | [展望講演] 蓄電池の次世代材料・プロセス技術と将来展望
| Battery
| SY-76 | 80 |
第 3 日 15:20~ 15:40 | VD320 | [依頼講演] プリコート精密濾過技術とマイクロバブルを用いたその高機能化
| filtration micro bubbles precoat
| ST-29 | 612 |
第 3 日 16:00~ 16:40 | VB322 | [招待講演] 炭酸塩鉱物化による二酸化炭素の有効利用技術
| Carbon dioxide Mineral carbonation Carbonates
| HQ-12 | 474 |