講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
第 1 日 9:00~ 9:20 | LB101 | ウォールウェッター蒸発器の連続化と多段化のための開発的研究(続報)
| Continuous evaporation Multistage evaporation Highly concentration
| SY-56 | 31 |
第 1 日 9:20~ 9:40 | VD102 | 凝縮潜熱回収型熱電発電ユニットの開発
| thermoelectric TEG heat transfer
| ST-23 | 39 |
第 1 日 10:40~ 11:00 | VR106 | NaCl/Al2O3微粒子複合構造を有する潜熱蓄熱材の開発
| Inorganic salt PCM shape retention
| SY-74 | 784 |
第 1 日 11:00~ 11:20 | VM107 | [依頼講演] 業務プロセスモデルに基づく変更管理における検討項目の網羅的な列挙法の開発
| management of change process hazard analysis business process model
| SY-75 | 55 |
第 1 日 11:00~ 11:20 | VR107 | Cu系コアシェル構造高温蓄熱体の開発
| Copper based EPCM High temperature heat storage
| SY-74 | 208 |
第 1 日 11:00~ 11:40 | VS107 | [招待講演] 晶析技術の持続可能な開発目標
| SDGs Crystallization technology Nucleation control
| SY-79 | 513 |
第 1 日 11:40~ 12:00 | VC109 | ビスマスを原料とした太陽電池用ペロブスカイト薄膜CVDプロセスの開発
| CVD perovskite methylammonium bismuth iodide
| ST-22 | 375 |
第 1 日 13:00~ 13:40 | VF113 | [展望講演] 基礎物性を俯瞰した技術開発と製品開発
| fundamental properties physical property estimation
| SY-51 | 289 |
第 1 日 13:00~ 13:40 | VJ113 | [招待講演] MOFに関連した吸着材料の開発
| porous coordination polymer metal-organic framework adsorption
| SY-59 | 307 |
第 1 日 13:20~ 13:40 | LD114 | 分散型エネルギー供給のための非共沸混合媒体を用いた小型バイナリー発電システムの開発
| Renewable energy distributed energy system micro ORC
| SY-65 | 165 |
第 1 日 13:20~ 13:40 | LF114 | 低分子抗体精製用ProteinLリガンド固定化モノリススピンカラムの開発
| Antibody Purification Monolith
| SY-72 | 86 |
第 1 日 13:20~ 13:40 | VT114 | 多孔性粒子を用いた粘液中での自発的乳化技術の開発
| Spontaneous emulsification Porous polymer particles Mucosal absorption
| SY-80 | 808 |
第 1 日 13:40~ 14:00 | LD115 | 新規CO2利用化学品合成プロセス開発指針提案手法の開発: CO2とCH3OHからのジメチルカーボネート直接合成触媒プロセスを例として
| CCU LCA Process simulation
| SY-65 | 866 |
第 1 日 14:00~ 14:20 | VL116 | レドックスリン脂質ポリマーによるがん治療法の開発
| cancer treatment redox reactions phospholipid polymers
| SY-68 | 231 |
第 1 日 14:20~ 14:40 | LA117 | [依頼講演] 粉砕・再結晶化法によるゼオライトナノ粒子の製造プロセス開発
| nanoprticles zeolites
| SP-2 | 597 |
第 1 日 14:20~ 14:40 | LE117 | 蛍光スペクトル測定を用いた液中のナノ粒子分散性評価手法の開発
| slurry dispersibility nanoparticle fluorescence spectrum
| SY-71 | 414 |
第 1 日 14:20~ 14:40 | VM117 | ヒト全身代謝コンピュータモデルの医薬品開発への応用
| Computer Diabetes drug discovery
| SY-69 | 5 |
第 1 日 14:20~ 15:00 | VE117 | [招待講演] データ価値最大化を目指して ~医薬品開発から生産まで~
| Data utilization Pharmaceutical development Digital transformation
| ST-27 | 567 |
第 1 日 14:40~ 15:00 | VJ118 | [優秀論文賞] 接着性ペプチドを用いた新規分子インプリント技術の開発と高選択的金属吸着担体の調製
| molecular imprinting adhesive peptides adsorption carrier
| SY-59 | 860 |
第 1 日 14:40~ 15:00 | VL118 | 膜局在による増殖シグナルを指標とした細胞内蛋白質間相互作用検出法SOLISの開発
| protein-protein interaction signal transduction antibody screening
| SY-68 | 178 |
第 1 日 15:00~ 15:20 | VJ119 | フェロシアン化銅錯体を用いた気相中からのアンモニア回収方法の開発
| ammonia prussian blue nitrogen cycle
| SY-59 | 626 |
第 1 日 15:20~ 15:40 | LA120 | [依頼講演] 吸着を利用したナノ粒子分散液の分離精製法の開発
| Nanoparticles Absorption Separation
| SP-2 | 608 |
第 1 日 15:20~ 15:40 | VE120 | 有機半導体ポリマーナノ粒子の精密合成を基盤とする新規画像診断ラベルの開発
| Semiconducting polymer nanoparticle Bioimaging Size controlling
| ST-27 | 293 |
第 1 日 15:20~ 15:40 | VM120 | 代謝シミュレーションと指向性進化に基づく有用物質生産微生物の開発
| Flux balance analysis Metabolic engineering Adaptive laboratory evolution
| SY-69 | 275 |
第 1 日 15:20~ 16:00 | LC120 | [展望講演] プロパン法AN工業触媒開発
| Propane Selective oxidation Acrylonitrile
| SY-61 | 560 |
第 1 日 15:20~ 16:00 | VJ120 | [招待講演] Pincer型抽出剤等の開発と浮選用捕収剤に向けたマルチコレクターへの研究挑戦
| Extractant Solvent Extraction Collector
| SY-59 | 147 |
第 1 日 15:40~ 16:00 | LG121 | ZnOとTiO2の複合化による高耐久性紫外線遮蔽材料の開発
| Zinc oxide Acid resistance UV absorption
| SY-77 | 485 |
第 1 日 15:40~ 16:00 | VL121 | 抗菌薬開発に向けた抗菌ペプチド・ダブルコオペラティブ効果の原理解明
| antimicrobial peptide cooperative effect lipid bilayer
| SY-68 | 239 |
第 1 日 16:00~ 16:20 | LE122 | マイクロ波共振スペクトルによるバイアル凍結乾燥プロセスのモニタリング技術開発
| freeze-drying microwave
| SY-71 | 399 |
第 1 日 16:00~ 16:20 | VJ122 | 深共晶溶媒内包ピッカリングエマルションを用いた吸着剤の開発
| Adsorbent Pickering emulsion Deep eutectic solvent
| SY-59 | 215 |
第 1 日 16:20~ 16:40 | LB123 | 多段型潜熱蓄熱式熱交換システムの開発と評価ー蓄熱方向の影響ー
| heat transfer equipment latent heat storage natural convection
| SY-56 | 75 |
第 1 日 16:20~ 16:40 | VH123 | マイクロバブルによる浮上分離を利用したシリコンナノ粒子回収プロセスの開発
| microbabbles levitation separation silicon nanoparticles
| SY-53 | 136 |
第 1 日 16:35~ 18:00 | PB115 | 担体フリーファイバー状金属ナノ粒子連結触媒の開発
| Nanonetwork Nanofiber Water electrolysis
| ST-24 | 277 |
第 1 日 16:40~ 17:00 | LD124 | 撹拌により界面物質移動を強化した小型蒸留装置の開発
| Distillation Continuous operation HETP
| SY-65 | 861 |
第 1 日 17:20~ 17:40 | VS126 | TBAB hydrate蓄冷材における過冷却緩和手法の開発
| TBAB hydrate heterogeneous nucleation supercooling
| SY-79 | 327 |
第 2 日 9:00~ 9:40 | LA201 | [招待講演] エネルギービッグデータを活用する系統協調/分散型エネルギーシステムの開発
| energy system big data renewable energy
| SV-1 | 60 |
第 2 日 9:00~ 10:00 | PB207 | 次世代型経皮吸収技術を用いた認知症治療経皮製剤の開発
| transdermal delivery donepezil hydrochloride dementia
| SY-67 | 486 |
第 2 日 9:00~ 10:00 | PB208 | バイオ医薬品応用のための高効率経皮製剤の開発
| Transdermal vaccine delivery Glyceryl monooleate Transdermal protein delivery
| SY-67 | 487 |
第 2 日 9:00~ 10:00 | PB209 | マテリアルズインフォマティクスに基づくイオン液体を用いた薬物経皮吸収促進剤の高効率開発
| Ionic liquid Materials Informatics Drug delivery system
| SY-67 | 566 |
第 2 日 9:00~ 10:00 | PB210 | イオン液体液晶キャリアを用いたアビガン経皮吸収製剤の開発
| Drug Delivery System Ionic Liquid Liquid Crystal
| SY-67 | 583 |
第 2 日 9:00~ 10:00 | PB215 | ポリビニルピロリドンを用いた管状多孔質ゼラチン膜の開発
| gelatin porous tubular membrane
| SY-67 | 253 |
第 2 日 9:00~ 10:00 | PB266 | 大腸菌を用いたカフェ酸生産技術の開発
| Metabolic engineering Escherichia coli Caffeate
| SY-67 | 224 |
第 2 日 9:00~ 10:00 | PB267 | コリネ菌を用いたメチオニン生産技術の開発
| Methionine C.glutamicum
| SY-67 | 226 |
第 2 日 9:00~ 10:00 | PB268 | 油性酵母を宿主とした三酢酸ラクトン生産技術の開発
| Yarrowia lipolytica Triacetic acid lactone
| SY-67 | 227 |
第 2 日 9:00~ 10:25 | PA204 | 超単分散な高分子ナノ粒子合成のための網目構造反応器の開発
| nanoparticles soap-free emulsion polymerization reactor
| SY-78 | 28 |
第 2 日 9:00~ 10:25 | PA206 | X線CT造影用シリカカプセル化金ナノ粒子の開発および特性評価
| Gold Silica coating X-ray CT imaging
| SY-78 | 51 |
第 2 日 9:00~ 10:25 | PA218 | N-イソプロピルアクリルアミド-アクリル酸共重合体を用いた示温ゲルの開発と特性評価
| Temperature-responsive polymer pH change temperature-indicating hydrogel
| SY-78 | 272 |
第 2 日 9:10~ 9:40 | VN201 | [依頼講演] 高圧流体を利用した「高速な」化学プロセスの開発 ―連続抽出と機械学習―
| supercritical extraction machine learning
| SY-73 | 192 |
第 2 日 9:40~ 10:20 | VE203 | [招待講演] 反応分離型ゼオライト構造触媒の開発
| zeolite Core-shell catalyst
| ST-26 | 27 |
第 2 日 10:00~ 10:20 | VD204 | 光フェントン反応を利用した高分子電解質膜の加速劣化反応器の開発
| Nafion degradation hydroxyl radicals
| ST-23 | 818 |
第 2 日 10:35~ 12:00 | PA233 | UiO-66を利用したZrO2被覆SAPO-34ゼオライト触媒の開発
| MOF zeolite catalyst
| SY-78 | 402 |
第 2 日 10:35~ 12:00 | PA237 | ウイルス検出を目指した糖鎖固定化蛍光ポリマー粒子の開発
| Polymer particle Sugar chain Fluorescence
| SY-78 | 454 |
第 2 日 10:35~ 12:00 | PA238 | 低密度ポリエチレン分解に向けた構造欠陥導入ゼオライト触媒の開発
| zeolite LDPE
| SY-78 | 457 |
第 2 日 10:40~ 11:40 | PB223 | キトサン誘導体を用いたタンパク質分離のためのモノリス型吸着材料の開発
| monolith chitosan cryogel
| SY-67 | 256 |
第 2 日 10:40~ 11:40 | PB225 | 新規抗体医薬品精製用アルカリ安定化Fcレセプター固定化分取ゲルの開発
| FcR glycoform antibody
| SY-67 | 606 |
第 2 日 10:40~ 11:40 | PB229 | がんペプチド抗原を提示したポリマー型キャリアタンパク質の開発
| Peptide antigen Polymerization Cancer
| SY-67 | 674 |
第 2 日 10:40~ 11:40 | PB284 | ヒアルロン酸/ゼラチンハイドロゲルを用いた新規止血材の開発
| Hyaluronic acid Gelatin hemostat
| SY-67 | 449 |
第 2 日 10:40~ 11:40 | PB293 | がん温熱療法のためのミトコンドリア標的型磁性ナノ粒子の開発
| Magnetite nanoparticle Cancer hyperthermia Mitochondrial targeting
| SY-67 | 631 |
第 2 日 11:00~ 12:00 | VD207 | [招待講演] 新型MIRAIの第2世代燃料電池システム開発
| Fuel Cell System Hydrogen Tank FC Stack
| ST-23 | 549 |
第 2 日 12:50~ 14:10 | PB207 | 次世代型経皮吸収技術を用いた認知症治療経皮製剤の開発
| transdermal delivery donepezil hydrochloride dementia
| SY-67 | 486 |
第 2 日 12:50~ 14:10 | PB209 | マテリアルズインフォマティクスに基づくイオン液体を用いた薬物経皮吸収促進剤の高効率開発
| Ionic liquid Materials Informatics Drug delivery system
| SY-67 | 566 |
第 2 日 12:50~ 14:10 | PB215 | ポリビニルピロリドンを用いた管状多孔質ゼラチン膜の開発
| gelatin porous tubular membrane
| SY-67 | 253 |
第 2 日 12:50~ 14:10 | PB223 | キトサン誘導体を用いたタンパク質分離のためのモノリス型吸着材料の開発
| monolith chitosan cryogel
| SY-67 | 256 |
第 2 日 12:50~ 14:10 | PB225 | 新規抗体医薬品精製用アルカリ安定化Fcレセプター固定化分取ゲルの開発
| FcR glycoform antibody
| SY-67 | 606 |
第 2 日 12:50~ 14:10 | PB229 | がんペプチド抗原を提示したポリマー型キャリアタンパク質の開発
| Peptide antigen Polymerization Cancer
| SY-67 | 674 |
第 2 日 12:50~ 14:10 | PB267 | コリネ菌を用いたメチオニン生産技術の開発
| Methionine C.glutamicum
| SY-67 | 226 |
第 2 日 12:50~ 14:10 | PB293 | がん温熱療法のためのミトコンドリア標的型磁性ナノ粒子の開発
| Magnetite nanoparticle Cancer hyperthermia Mitochondrial targeting
| SY-67 | 631 |
第 2 日 13:00~ 13:20 | VK213 | FO向けCO2応答型新規ドロー溶液の開発
| FO
| SY-60 | 110 |
第 2 日 13:40~ 14:20 | VN215 | [招待講演] 部会20周年記念講演: 産総研をハブとした産官学連携による超臨界流体利用材料・プロセスの開発と実用化
| Supercritical Fluids National Institute R & D Hub
| SY-73 | 185 |
第 2 日 14:10~ 15:30 | PB208 | バイオ医薬品応用のための高効率経皮製剤の開発
| Transdermal vaccine delivery Glyceryl monooleate Transdermal protein delivery
| SY-67 | 487 |
第 2 日 14:10~ 15:30 | PB210 | イオン液体液晶キャリアを用いたアビガン経皮吸収製剤の開発
| Drug Delivery System Ionic Liquid Liquid Crystal
| SY-67 | 583 |
第 2 日 14:10~ 15:30 | PB266 | 大腸菌を用いたカフェ酸生産技術の開発
| Metabolic engineering Escherichia coli Caffeate
| SY-67 | 224 |
第 2 日 14:10~ 15:30 | PB268 | 油性酵母を宿主とした三酢酸ラクトン生産技術の開発
| Yarrowia lipolytica Triacetic acid lactone
| SY-67 | 227 |
第 2 日 14:10~ 15:30 | PB284 | ヒアルロン酸/ゼラチンハイドロゲルを用いた新規止血材の開発
| Hyaluronic acid Gelatin hemostat
| SY-67 | 449 |
第 2 日 14:20~ 14:40 | LC217 | 二元機能触媒を用いた低濃度CO2の直接回収転換プロセスの開発
| CO2 capture CO2 utilization methanation
| SY-61 | 503 |
第 2 日 14:40~ 15:00 | VI218 | 水を作動流体とした粒子サイズ拡大器の開発とエアロゾル湿式捕集への応用
| Aerosol Nucleation Particle sampling
| SY-54 | 237 |
第 2 日 15:00~ 15:20 | LC219 | 146 nmおよび172 nm真空紫外光を利用した新規CO2還元法の開発
| CO2 Vacuum ultraviolet
| SY-61 | 247 |
第 2 日 15:40~ 16:00 | LC221 | 製鉄所排ガス中アンモニアの高速分解システムの開発
| Ammonia decomposition Structured catalyst Spiral
| SY-61 | 656 |
第 3 日 9:00~ 10:25 | PA305 | 香料エステル合成のための流通式膜反応器の開発
| Flow Membrane reactor esterification
| SY-57 | 114 |
第 3 日 9:00~ 10:25 | PA319 | イオン液体を使用した自動車触媒からの白金族金属の分離回収システムの開発
| Ionic Liquids Platinum Group Metals Selective Recovery
| SY-57 | 240 |
第 3 日 9:20~ 9:40 | LC302 | 木質バイオマスのガス化で副生するタールとアンモニアの同時分解用Ba-Ni/SiO2触媒の開発
| biomass tar ammonia simultaneous decomposition
| SY-61 | 193 |
第 3 日 9:20~ 9:40 | LE302 | 大容量マイクロチャネルリアクター(SMCR®)を用いた循環式液液抽出システムの開発
| microchannel liquid-liquid extraction multi-stage
| SY-63 | 35 |
第 3 日 9:20~ 9:40 | VD302 | 金属酸化物ナノ粒子による水の低温熱分解プロセスの開発
| thermochemical water splitting metal-oxide support surface modified nanoparticle
| ST-23 | 141 |
第 3 日 9:20~ 9:40 | VR302 | 酸素酸化反応とギ酸還元反応を組合せた穏和な条件での低品位炭の新規低分子化法の開発
| Low grade coal Formic acid low-molecular-weight components
| SY-74 | 844 |
第 3 日 9:40~ 10:00 | VD303 | 固体リン酸塩電解質を用いた中温作動型水蒸気電解セルの開発
| steam electrolysis solid phosphate electrolyte intermediate temperature
| ST-23 | 169 |
第 3 日 10:00~ 10:40 | VS304 | [展望講演] ポスト5G先端半導体のためのパッケージ材料開発
| Jisso Electronics
| SY-76 | 79 |
第 3 日 10:20~ 11:00 | VT305 | [招待講演] 防食用Tiフィルムの開発とその背景
| Ti film
| SY-83 | 886 |
第 3 日 10:40~ 11:20 | LE306 | [招待講演] 機能性化学品の連続生産に向けての産総研における研究開発
| Continuous manufacturing Fine chemicals Flow synthesis
| SY-63 | 287 |
第 3 日 11:20~ 11:40 | VG308 | 変形・合体を伴うAM翼の新規開発と混合性能評価
| Mixing High viscous fluid New impeller
| SY-55 | 68 |
第 3 日 11:20~ 11:40 | VN308 | ラクトフェリンに対する高分子マイクロコーティング法の開発
| PGSS lactoferrin enteric polymer
| SY-73 | 648 |
第 3 日 11:20~ 11:40 | VR308 | 高速気流中衝撃法によるSn系コアシェル型相変化マイクロカプセルの開発
| Phase change material Latent heat storage microcapsule
| SY-74 | 501 |
第 3 日 11:40~ 12:00 | LG309 | 酸化還元特性を利用したCeO2表面への高分散金属触媒担持法の開発
| redox properties highly dispersed metal catalyst loading
| SY-77 | 787 |
第 3 日 11:40~ 12:00 | VR309 | 中温熱源利用のためのZn-Al系合金相変化マイクロカプセルの開発
| Phase change material Latent heat storage Microcapsule
| SY-74 | 367 |
第 3 日 13:00~ 13:30 | VN313 | [依頼講演] 超臨界流体の物性研究に基づく先端的材料開発とプロセス開発
| Supercritical fluid Physical property Advanced material processing
| SY-73 | 184 |
第 3 日 13:50~ 14:10 | LD315 | [依頼講演] LC/MS/MSによるCOVID-19重症化に関連する修飾ヌクレオシド分析法の開発
| Modified Nucleosides COVID-19
| SY-70 | 195 |
第 3 日 14:20~ 14:40 | VD317 | [依頼講演] イオン液体のユニークな特性を利用したアミノ酸およびペプチド分離法開発
| ionic liquids crystallization separation
| ST-29 | 52 |
第 3 日 15:00~ 15:20 | LG319 | ナノ粒子のフロー自動合成システムの開発と機械学習による解析
| Nanoparticle Microreactor Machine Learning
| SY-77 | 670 |
第 3 日 15:05~ 15:25 | VC319 | [依頼講演] ゼオライトの高効率合成法の開発と応用展開
| zeolite synthesis adsorption
| HQ-14 | 23 |