English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第89年会 (堺)

Last modified: 2024-12-13 11:36:26

講演プログラム(会場・日程別) : 第2日

プログラム一覧で黄色背景のセッションがライブ配信併用です。
講演要旨は講演番号をクリックすると閲覧できます。
(有料参加登録者およびご招待者に3/16にお知らせしたID/PWが必要です。)

第 2 日(3月19日(火))

A 会場 | B 会場 | C 会場 | D 会場 | E 会場 | F 会場 | G 会場 | H 会場 | I 会場 | J 会場 | K 会場 | P 会場 | P 会場 | T 会場
SS-1 | 化学工学会技術賞 | SS-2 | F-1 | SS-3 | HC-11 | The SCEJ Award for Outstanding Asian Researcher and Engineer | 9 エネルギー | K-3 | X-53 | 3 熱工学 | 5 反応工学 | 4 分離プロセス | 7 バイオ | 2 粒子・流体プロセス | 12,14 材料・界面,広領域 | 13 環境 | 6 システム・情報・シミュレーション | 11 エレクトロニクス | PS-B | PS-C | SP-3

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
A 会場(B3棟 1F 117)
SS-1 世界に羽ばたく日本発技術イノベーション
(9:00~9:05) (司会 小川 恵康)
9:009:05挨拶
(カネカ) (正)小川 恵康
(9:05~9:45) (司会 小川 恵康)
9:059:45A201[招待講演] プラチナ社会実現に向けた取組みの全体像
forest circular economy
biomass chemistry
platinum society
SS-1137
(9:50~11:15) (司会 今中 照雄)
9:5010:30A203[招待講演] カーボンニュートラル達成に向けた水素アンモニア焚きガスタービン取組
Gas Turbine
Hydrogen
Ammonia
SS-1138
10:3511:15A205[招待講演] オールジャパンで取り組むペプチド製造イノベーション
Peptide manufacturing
Middle molecules
Japan technologies
SS-1139
(11:20~12:00) (司会 中山 康)
11:2012:00A207[招待講演] ナノ多孔性セラミック分離膜製品開発次世代化学プロセスへの応用
Membrane
Separation
Membrane reactor
SS-1140
0-d 化学工学会技術賞
(12:40~13:45) (司会 今中 照雄)
12:4012:45化学工学会の技術賞、技術奨励賞について
(神鋼環境ソリューション) (正)今中 照雄
12:4513:05A212[技術賞] 機械学習を用いたアミノ酸発酵プロセス計測制御技術開発
The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
0-d747
13:0513:25A213[技術賞] 高精度湿式分級装置アイクラシファイア i Classifier”の開発製品化
The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
0-d748
13:2513:45A214[技術奨励賞] スケールフリーソフトセンサーによる流動層造粒プロセス監視
The SCEJ Award for Outstanding Young Engineer
0-e749
SS-2 カーボンニュートラルを目指す化学産業の挑戦 -未来社会を支える資源循環技術-
(13:45~14:00) (司会 前田 治彦)
13:4514:00「開発型企業の会」・「関西開発型企業連絡会」について
(タナベウィルテック) (正)田邉 浩康(兵神装備)(法)助永 明寿
(14:00~14:40) (司会 前田 治彦)
14:0014:40A216[基調講演] カーボンニュートラル資源循環両立に向けた分離技術開発
Recycling
Lithium ion battery
Electrical Pulsed Discharge
SS-2141
(14:40~15:20) (司会 助永 明寿)
14:4015:20A218[招待講演] 貴金属リサイクルに関する概況
Precious Metal
Recycling
Refining
SS-2143
15:2015:30休憩
(15:30~16:10) (司会 田邉 浩康)
15:3016:10A221[招待講演] プラスチック循環利用進展に向けた課題対策プラスチックガス化プロセスケース
gasification
chemical recycling
resource saving
SS-2752
(16:10~17:30) (司会 小川 智宏)
16:1016:50A223[招待講演] 脱炭素目的とし日本固有種スギ原料としたプラ代替素材改質リグニン
Biomass material
Japanese SUGI
Decarbonization
SS-2144
16:5017:30A225[招待講演] 微生物代謝反応応用したバイオマス資源からの芳香族化学品製造への取り組み
(花王) ○(法)野中 鏡士朗(法)長村 達也(法)金田 実郎(法)永井 暉(法)壺井 雄一(法)高橋 史員(正)小山 伸吾
Metabolic engineering
Enzyme engineering
Fermentation
SS-2146
B 会場(B3棟 1F 118)
F-1 化学装置の高経年化と余寿命評価,および補修による寿命延長
(9:00~10:20) (司会 久保内 昌敏)
9:009:40B201[招待講演] 国内洋上風力発電概要
*
F-1793
9:4010:00B203[依頼講演] 風力発電におけるリスク評価について
*
F-1794
10:0010:20B204[招待講演] 有機材料による国際規格に準じた表面処理技術複合樹脂材料事例
*
F-1795
10:2010:40休憩
(10:40~12:00) (司会 柴崎 敏和三友 信夫)
10:4011:00B206[依頼講演] FRP 製塩酸貯槽用塩酸浸入センサ開発
*
F-1796
11:0011:20B207[依頼講演] 廃熱から発電する糸「熱電ファイバー」によるエネルギーハーベスト電源腐食管理提案
*
F-1797
11:2011:40B208[依頼講演] ACM+環境センサを持つIoT多量情報からのCUIのAI予測
*
F-1798
11:4012:00B209[依頼講演] 改質炉管余寿命管理アンケート調査結果
*
F-1799
SS-3 「化学関連産業の経営課題」2030 ~50年の化学関連産業を考える ~歴史的転換点に直面する混迷の時代の企業経営~
(13:00~13:10) (司会 竹田 多完)
13:0013:10経営システム研究委員会の活動紹介/セッションのガイダンス
(ミヤキ/東レ経営研究所) 宮木 宏尚
(13:10~14:40) (司会 安井 誠)
13:1013:50B214[基調講演] IMD競争力ランキングに見る日本課題可能性
IMD
Competitiveness
Japan
SS-3800
13:5014:30B215[基調講演] 世界動向日本現状課題
Complexity
Geopolitical risks
Three-tier analogy and data despotism
SS-3801
14:3014:40休憩
(14:40~15:20) (座長 小菅 通孝)
14:4015:20B217競争力再生に向けての化学産業中心とした我が国産業界取組に関する 研究 - 中間報告
Competition Ranking
Rearrangement of Business
Reform of Organization and business Purpouse
SS-3804
(15:20~16:20) (司会 塩尻 進)
15:2015:50B219[招待講演] 富士フイルム持続的成長ヒストリー
Crisis
management's decision
researcher's challenge
SS-3802
15:5016:20B220[招待講演] ダイキン工業成長リードするイノベーション戦略
Open innovation
Globalization
Environmental consciousness
SS-3803
(16:20~17:30) (司会 松田 順)
16:2017:30全体討論
各講演者
C 会場(B3棟 1F 119)
HC-11 ダイバーシティフォーラム
(12:10~13:00) (司会 吉宗 美紀)
12:1012:35C211[女性賞] エンジニアリング企業での女性技術者職務領域拡大
The SCEJ Award for Outstanding Women's Activity
HC-11750
12:3513:00C212[女性賞] 機能性高分子利用した化学工学展開
The SCEJ Award for Outstanding Women's Activity
HC-11751
0-f The SCEJ Award for Outstanding Asian Researcher and Engineer
(15:00~15:40) (Chair: Matsumura Yukihiko)
15:0015:40C219[The SCEJ Award for Outstanding Asian Researcher and Engineer] Functional Materials for Sustainable Catalysis
The SCEJ Award for Outstanding Asian Researcher and Engineer
0-f759
9. エネルギー
(15:40~16:00) (司会 松村 幸彦)
15:4016:00C221[研究賞] 素反応データベースによる超多成分複雑反応解析有機資源熱化学転換プロセス開発への応用に関する研究
The SCEJ Award for Outstanding Research Achievement
0-b743
(16:00~17:00) (座長 山木 亜由美則永 行庸)
16:0016:20C222還元鉄利用したCO2ガス分解による炭素生成
CO2 decomposition
carbon production
reduced iron ore
9-c323
16:2016:40C223[注目講演] 燃焼灰高温付着性に対するアルカリ金属影響
Ash
Adhesion
Alkali metal
9-c484
16:4017:00C224ケミカルループ法における水素生成反応に対する還元ガス種と酸素分圧影響
Chemical looping
Ilmenite
Hydrogen formation
9-c739
D 会場(B3棟 1F 116)
K-3 Recent Research and Development of Supercritical Fluid Technology 2024
(9:00~9:30) (Chair: Watanabe Masaru)
9:009:30D201[Invited lecture] Integrated Grain Fractionation for Functional Ingredients
Supercritical CO2
Food
K-3784
(9:30~10:00)
9:3010:00D202[Invited lecture] Rapid continuous extraction of organic compounds from liquids using supercritical CO2
(AIST) (Reg)Fujii T.
Supercritical CO2
Liquids
Extraction
K-3774
(10:00~11:00) (Chair: Osada Mitsumasa)
10:0010:30D204[Invited lecture] Development and applications of nanomaterials synthesized via supercritical hydrothermal synthesis
Supercritical water
Hydrothermal synthesis
Nanomaterials
K-3775
10:3011:00D205[Invited lecture] Development of hydrothermal leaching technology for recycling of spent lithium-ion batteries
Hydrothermal technology
Solid wastes
Recycling
K-3776
(11:00~11:30) (Chair: Ota Masaki)
11:0011:30D207[Invited lecture] Applications of supercritical fluid technology in biodiesel production
Supercritical fluid technology
Biodiesel
Biomass conversion
K-3777
(11:30~11:40)
11:3011:40Closing remarks
(Tohoku U.) (Reg)Watanabe Masaru
X-53 これからの基礎物性
(12:55~13:00)
12:5513:00開会挨拶
(日大工) (正)児玉 大輔
(13:00~13:40) (司会 児玉 大輔)
13:0013:20D213[招待講演] 化学工学物性研究のこれまで
phase equilibria
physical properties
chemical engineering
X-53207
13:2013:40D214[招待講演] 企業物性に対して求めているものとは?
physical property
X-53318
13:4014:00休憩
(14:00~15:00) (司会 山田 秀尚)
14:0015:00パネルディスカッション
(東北工大) (正)佐藤 善之(産総研) (正)古屋 武(東洋エンジ) (正)佐々木 正和(INPEX) (正)山田 淳也(クレハ) (正)大田原 健太郎
15:0015:20ミキサー
(15:20~16:20) (司会 古屋 武)
15:2015:40D220[招待講演] 転移学習利用した小規模データセットからの物性推算
Artificial intelligence
Neural network
Transfer learning
X-53113
15:4016:00D221[招待講演] 環境化学志向した機能性液体第一原理物性予測
Physicochemical Properties
Molecular Simulation
Functional Liquids
X-53514
16:0016:20D222[招待講演] PVA添加系セミクラスレートハイドレートスラリーのCO2吸収挙動解析
gas absorption
semi-clathrate hydrate
phase equilibria
X-53678
(16:20~17:20) (司会 菅原 武)
16:2016:40D223[招待講演] セミクラスレートハイドレートガス分離特性についてのまとめ
gas hydrate
semiclathrate hydrate
gas capture
X-53114
16:4017:00D224[招待講演] CO2吸収液開発加速するハイスループット物性測定に関して
CO2 capture
Physical properties
absorbent
X-53175
17:0017:20D225[招待講演] 低分圧CO2分離回収に向けた混合イオン液体物性及びCO2吸収特性
Ionic liquid
CO2 capture
CO2 solubility
X-53388
E 会場(B3棟 2F 205)
3. 熱工学
(13:00~14:20) (座長 中曽 浩一埜上 洋)
13:0013:20E213廃棄プラスチックエネルギー高度有効利用 第1報:伝熱管表面改質技術
energy recovery
high temperature corrosion
ash deposition control
3-d84
13:2013:40E214[注目講演] 廃棄プラスチックエネルギー高度有効利用 第2報:排熱冷熱利用技術
energy recovery
ice making
absorption refrigerator
3-d87
13:4014:00E215カシューナッツ殻廃材炭化処理における最適化検討
Cashew nut shell
carbonization
Waste utilization
3-b709
14:0014:20E216東京電力福島第1原子力発電所2号機デブリ冷却水量冷却水温度気温とRPV、PCV温度との関係
(SCE・Net) ○(正)橋本 升(正)横堀 仁
debris
RPV temperature
PCV temperature
3-f182
F 会場(B3棟 2F 206)
5. 反応工学
オーガナイズドセッション(反応工学部会CVD反応分科会)
(9:00~10:00) (座長 霜垣 幸浩清水 秀治)
9:009:20F201化学気相成長を用いたビスマスペロブスカイト薄膜反応速度式解析
(京大工) ○(海)楊 紫光(学)戸上 敬登(学)田邉 舞香(正)河瀬 元明
Chemical vapor deposition
Methylammonium bismuth iodide
Perovskite solar cell
5-h686
9:209:40F202還元性ガス添加した反応性スパッタリングによるMAX合金薄膜形成
(阪公大院工) ○(正)齊藤 丈靖(学·技基)上田 和貴(正)岡本 尚樹
sputtering
MAX-phase
5-h787
9:4010:00F203不飽和度の異なる炭化水素種からの炭素CVD速度解析
CVD
carbon
coking
5-h785
(10:00~11:00) (座長 河瀬 元明)
10:0010:20F204画像解析利用した機械学習モデルによるグラフェンドメイン拡大合成条件探索
Graphene
Chemical vapor deposition
Machine learning
5-i302
10:2010:40F205流体混合制御による浮遊触媒CVD法でのカーボンナノチューブ安定連続合成
carbon nanotube
chemical vapor deposition
continuous process
5-h225
10:4011:00F206SiC-CVIプロセスにおける反応モデル簡略化
SiC-CVI
CH3SiCl3
Reduced model
5-h562
(11:00~12:00) (座長 野田 優玉置 直樹)
11:0011:20F207化学気相含浸法によるSiCセラミックス基複合材料作製におけるSiC埋め込みの炉内均一性向上および高速性向上に関する研究
SiC
CVI
CVD
5-h233
11:2011:40F208高MTS分圧供給SiC-CVIにおける収率改善副生成物抑制目的とした排出ガス改質条件探索
CVI
SiC
Recycling
5-h633
11:4012:00F209SiCf/SiC-CMC製造における最適CVIプロセス設計指針
CVI
SiC
Process design
5-h634
(13:20~14:20) (座長 村中 陽介)
13:2013:40F214Influence of binder added zeolite catalyst on hydrotreating of vegetable oil
binder
vegetable oil
zeolite
5-a628
13:4014:00F215Saccharification of Cellulose by Using Mesoporous Carbons
Mesoporous carbon
Saccharification
Cellulose
5-a671
14:0014:20F216高温高圧条件下での水/有機二相系スラグ流によるリグニン反応抽出
vanilin
slug flow
hydrothermal reaction
5-d714
(14:20~14:40) (司会 上宮 成之)
14:2014:40F217[研究奨励賞] 自動化フローリアクター活用した触媒反応解析
The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
0-c745
(15:00~16:00) (座長 浅野 周作)
15:0015:20F219機械学習手法を用いた高分子固定化触媒開発
(九大院工) ○(正)三浦 佳子周 新程(正·技士)松本 光(正)長尾 匡憲
Polymer Immobilized Catalyst
Machine Learning
Pd
5-f717
15:2015:40F220近赤外分光過渡流量法を用いたクライゼン転位速度解析
(産総研) ○(正)竹林 良浩(正)陶 究(正)片岡 祥
automated flow reactor
NIR
kinetic analysis
5-f136
15:4016:00F221水素化反応を用いたテイラー流反応器物質移動モデル評価誤差要因解析
Taylor flow
Gas-Liquid reaction
Mass transfer
5-f406
(16:00~17:00) (座長 三浦 佳子)
16:0016:20F222反応分子動力学法による固体高分子形燃料電池用炭素担体メソ細孔酸素輸送特性解析
Polymer Electrolyte Fuel Cell
Catalyst Layer
Reactive Molecular Dynamics Method
5-a52
16:2016:40F223無限個一次並列反応図的解法
Kinetic analysis
DAEM
Activation energy
5-i307
16:4017:00F224Modeling of Autocatalytic Reaction by Cylindrical Particle with Finite Length
cylindrical particle with finite length
autocatalytic reaction
reaction-diffusion equation
5-i98
G 会場(B3棟 2F 207)
4. 分離プロセス
(9:20~10:20) (座長 原 伸生)
9:209:40G202浸透圧補助逆浸透法(OARO)による有機溶媒水溶液高度濃縮プロセス数値的検討
Osmotically Assisted Reverse Osmosis
Aqueous Organic Solvent
Concentration Process
4-a241
9:4010:00G203ポリアミド膜表面修復工学に基づく高性能有機溶媒逆浸透研究
Prganic solvent reverse osmosis
Polyamide membrane
Surface repair engineering
4-a566
10:0010:20G204大気圧プラズマを用いて表面改質したオルガノシリカ膜による有機溶媒水溶液逆浸透濃縮
Reverse osmosis
membrane
plasma
4-a72
(10:40~11:20) (座長 南雲 亮)
10:4011:00G206メタン発酵にむけた正浸透膜法による都市下水濃縮
Forward osmosis
Concentration
Methane fermentation
4-a430
11:0011:20G207Post-treatment of MFI zeolite membranes for organic solution permeation
silicalite-1 type MFI membrane
organic solvent pervaporation
modified alkaline treatment
4-a425
(11:20~12:00) (座長 長澤 寛規)
11:2011:40G208水晶振動子マイクロバランスを用いたヘキサン中における膜表面ファウラントとの相互作用に関する基礎検討
organic solvent nanofiltration
membrane fouling
quartz crystal microbalance
4-a710
11:4012:00G209Surfactant -regulated polyamide nanofiltration membranes for highly efficient Li+/Mg2+ separation
(Kobe U.) ○(海)Fang Shang(正)Guan Kecheng(正)Matsuyama Hideto
Surfactant
Interfacial polymerization
Nanofiltration membrane
4-a570
(13:00~14:00) (座長 三野 泰志)
13:0013:20G213アルミナ多孔質膜ゼータ電位のpHヒステリシスカイネティクス解析
microfiltration
zeta potential
pH hysteresis
4-b549
13:2013:40G214Development of hydrophilic/sterilized TA-CaCO3 functional-layer membrane for the oily wastewater treatment
Antifouling
Antibacterial
Oily wastewater treatment
4-a595
13:4014:00G215ポリヒドロキシアルカノエートセルロース繊維を用いたデプスフィルター
depth filter
polyhydroxyalkanoate
cellulose fiber
4-b466
(14:00~14:40) (座長 向井 康人)
14:0014:20G216Pretreatment of high strength wastewater prior to ammoniacal nitrogen enrichment
wastewater
pretreatment
osmotically-assisted reverse osmosis
4-a558
14:2014:40G217非溶媒誘起相分離法におけるPVDFブレンド膜の分散凝集性能: 熱力学的検討
molecular dynamics
poly(2-methoxyethyl acrylate)
ultrafiltration
4-a700
(15:00~16:00) (座長 中村 一穂)
15:0015:20G219Development of nanofiltration membranes for organic/salt separation
(Kobe U.) ○(正)Xu Ping(正)Matsuyama Hideto
Nanofiltration membrane
Organic/salt separation
Wastewater treatment
4-a320
15:2015:40G220電界フィルターナノファイバー膜の組み合わせによるナノコロイド濃縮および分画特性
electric field
nanofiber
filtration
4-a722
15:4016:00G221CO2分離目的とした金属有機構造体(MOF)膜の作製評価
metal-organic framework
membrane
CO2
4-a25
(16:00~17:00) (座長 松岡 淳)
16:0016:20G222イオン液体修飾ZSM-5ゼオライト膜によるH2O/H2分離
ZSM-5 zeolite membrane
ionic liquid modification
vapor permeation
4-a184
16:2016:40G223CO2膜分離プロセスの2目的最適化における所要動力膜面積関係
(産総研) ○(正)原 伸生(正)谷口 智(正)山木 雄大(正)Nguyen Thuy(正)片岡 祥
CCUS
Bi-objective optimization
CO2 emissions
4-a186
16:4017:00G224ゼオライト13Xを用いた低濃度CO2吸着における操作条件影響
zeolite 13X
adsorption
CO2
4-e489
H 会場(B3棟 2F 208)
7. バイオ
(9:00~10:20) (座長 迫野 昌文高原 茉莉)
9:009:20H2011-メチルシクロプロペン(1-MCP)包接シクロデキストリン(CD)被膜紙からの1-MCP徐放挙動
1-methylcyclopropenen
release
cyclodextrin
7-h179
9:209:40H202食品工業における衛生管理技術および鮮度保持技術開発応用
Food Industry
Sanitation Management Technologies
Freshness Preservation Technologies
7-h9
9:4010:00H203分子インプリント高分子導入されたフェロセニウム基の還元電流利用した魚肉劣化指標物質検出法
molecular imprinting
histamine
hypoxanthine
7-h299
10:0010:20H204腸管内胆汁酸結合するペプチド
Bioactive peptide
Bile acid
Micelle disruption
7-h188
(10:40~12:00) (座長 本多 裕之吉井 英文)
10:4011:00H206人工的脂質化によるタンパク質の膜ダイナミクス制御詳細解析
Protein
Lipidation
Lipid domain
7-b471
11:0011:20H207正確遺伝子編集実現する配列認識厳密なDNA結合タンパク質構築
DNA-binding protein
TALE
KRAS
7-b545
11:2011:40H208Enhancement of bio-alka(e)nes production by Escherichia coli expressing engineered acyl-ACP reductases with N-terminal tags
Bio-alka(e)nes
acyl carrier protein (ACP) reductase (AAR)
C-terminal tags
7-b539
11:4012:00H209多糖/ポリアデニン複合体による薬物送達キャリア設計
Schizophyllan
Polyadenine
Drug delivery
7-b248
(13:00~14:00) (司会 上平 正道)
13:0013:20H213[研究賞] 化学工学立脚した新規医用材料開発と新しい疾患治療法開拓
The SCEJ Award for Outstanding Research Achievement
0-b742
13:2013:40H214[研究賞] ペプチド基体とした機能性低分子ゲル開発新規生理活性創出
The SCEJ Award for Outstanding Research Achievement
0-b744
13:4014:00H215[研究奨励賞] 有用物質生産のための微生物代謝改変技術に関する研究
The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
0-c746
(14:00~15:00) (座長 吉見 靖男田村 健治)
14:0014:20H216内視鏡的粘膜下層剥離術に用いる食道狭窄防止粉体散布アプリケーター開発
Endoscopic submucosal dissection
Powder dispersion
CFD simulation
7-e68
14:2014:40H217ヘテロダイマー人工受容体開発
artificial receptor
heterodimer
signal transduction
7-e70
14:4015:00H218経皮マラリアワクチン創製及効果検証
Transdermal delivery
Vaccine
Immunology
7-e557
(15:00~16:00) (座長 河原 正浩藤藪 岳志)
15:0015:20H219In vitro心筋細胞拍動データを用いたAI心毒性予測モデル構築に向けた指標安定性理解
cardiotoxicity
iPS-derived cardiomyocytes
Machine learning
7-e195
15:2015:40H220肝組織工学のためのECMモデル材料基盤とした繊維性足場基材開発
ECM-modeled material
Fibrous scaffold
Liver tissue engineering
7-e520
15:4016:00H221中空糸培養を用いたiPS細胞肝分化誘導促進の試み
iPS cells
stem cell differentiation
three-dimensional culture
7-e509
(16:00~17:00) (座長 池上 康寛田中 健二郎)
16:0016:20H222胆汁成分連続回収可能新規in vitro肝培養デバイス開発
Drug development
Bile analysis
Microfluoidics
7-e341
16:2016:40H223インク交互吐出された支持材料からの物質供給によるゲル化を利用した3Dバイオプリンティング手法開発
(阪大院基工) ○(学)粉谷 聖(正)堀口 一樹(正)小嶋 勝(正)境 慎司
3D bioprinting
Support material
Hydrogel
7-e294
16:4017:00H2243D bioprinting of sugar beet pectin obtained through horseradish peroxidase-catalyzed crosslinking
3D Bioprinting
Hydrogels
Sugar Beet Pectin
7-e567
I 会場(B3棟 2F 202)
2. 粒子・流体プロセス
(9:00~10:00) (座長 富樫 憲一長津 雄一郎)
9:009:20I201エッチングスプレー噴霧による基板上流動溶解解析
CFD
Wet Etching
Spray
2-a392
9:209:40I202音響キャビテーション整流拡散に及ぼす超音波周波数に対する数値解析
rectified diffusion
numerical simulation
acoustic cavitation
2-a431
9:4010:00I203円錐型テイラー渦流流動および伝熱特性
Conical Taylor-Couette flow
Heat transfer
Numerical simulation
2-a639
(10:00~11:00) (座長 山本 卓也横田 涼輔)
10:0010:20I204局所フラクタル次元分布を用いた振動流バッフル反応器層流混合評価
Laminar mixing
Poincare map
Fractal dimension
2-a326
10:2010:40I205ぬれ現象をともなう三相流れのFree-energy格子ボルツマンモデル
Lattice Boltzmann method
Ternary fluid
Wetting
2-a726
10:4011:00I206[注目講演] 熱力学モデル可視化実験による単一成分気液二相噴流状態把握
first law of thermodynamics
gas-liquid phase change
visualization
2-a607
(11:00~12:00) (座長 三野 泰志増田 勇人)
11:0011:20I207フリーズドライ中の輻射加熱による氷昇華伝熱特性検討
freeze-drying
heat transfer
sublimation
2-a108
11:2011:40I208注入流量に応じて、反応による粘度低下混和性Viscous fingeringに与える相反する効果
Viscous fingering
Reacting flow
numerical simulation
2-a697
11:4012:00I209運動量質量に対するconsistentな気液二相流数値解法ダムブレイク問題への適用ダム角部注目して~
consistent scheme
two-phase flow
VOF
2-e33
(13:00~14:00) (座長 太田 光浩石神 徹)
13:0013:20I213疑二次元乱流特徴づける順列エントロピー熱力学エントロピー関係
permutation entropy
entropy production
Viscous Fingering
2-e56
13:2013:40I214Verification Study of CFD Prediction Accuracy of Two-phase Flow Induced Fluid Force Fluctuations for Evaluating Flow Induced Vibration
(日揮) ○(正)銭 紹祥(法)片岡 俊二
Flow Induced Vibration
Two Phase Flow
Piping Bend
2-e305
13:4014:00I215帯電性粒子肺内沈着挙動数値解析
CFD
DEM
Aerosol
2-e342
(14:00~15:00) (座長 伴 貴彦銭 紹祥)
14:0014:20I216[注目講演] マイクロバブルによる壁面付着した油滴離脱条件に関する数値解析
Microbubble
Degreasing
Numerical simulation
2-e49
14:2014:40I217分子膜被覆を用いたファインバブル表面修飾
fine bubble
micro bubble
surface modification
2-e708
14:4015:00I218Numerical simulations of drop breakup in strong linear shear flow with a moving top wall and a stationary bottom wall
Drop breakup
Shear flow
Numerical analysis
2-e460
(15:00~16:00) (座長 後藤 晋三角 隆太)
15:0015:20I219Leidenfrost液滴同士衝突混合現象
Leidenfrost droplet
Mixing
Droplet reactor
2-e540
15:2015:40I220定常流れ場における液滴挙動数値解析
droplet deformation
multiphase flow
numerical simulation
2-b712
15:4016:00I221気液界面を有する回転円筒内流れとその混合性能
(阪大) ○(学)渡邊 大記(正)後藤 晋
Liquid-gas interface
Numerical simulation
Mixing
2-b646
(16:00~17:00) (座長 加藤 禎人室園 浩司)
16:0016:20I222容器歳差運動を用いたせん断速度可変撹拌
Mixing
Shear rates
Precession
2-b664
16:2016:40I223格子ボルツマン法による培養槽撹拌シミュレーション
Computational Fluid Dynamics
Lattice Boltzmann Method
Stirring
2-b126
16:4017:00I224CFDと粒子凝集モデルを用いた攪拌槽型セミバッチ反応晶析装置析出する遷移金属複合水酸化物粒径予測法
turbulent mixing
precipitation
agglomeration model
2-b666
J 会場(B3棟 2F 203)
12,14 材料・界面,広領域
(9:00~10:00) (座長 丸山 達生)
9:009:20J201ワイヤーバー塗工におけるレベリング可視化実験数値解析
Bar Coating
Leveling
Visualization
12-h21
9:209:40J202マイクロワイヤー回転による濃厚コロイド分散液での粒子充填可視化圧縮力評価
Drying colloidal suspensions
rotation of wires
packing of particles
12-h81
9:4010:00J203粒子溶質混合水溶液乾燥速度論
(農工大院) ○(学·技基)田中 優彦(正)稲澤 晋
drying
colloidal particles
dissolved solutes
12-h603
(10:00~11:00) (座長 稲澤 晋)
10:0010:20J204マイクロ流路におけるスラリーレオロジー特性:直接数値シミュレーションによる解析
Suspension
Rheology
Numerical simulation
12-h528
10:2010:40J205水/水相分離が引き起こすサイズの揃ったゲル球の自律的生成
aqueous two-phase system
uniformly sized microgels
water/water phase separation
12-i167
10:4011:00J206DNase Iを特異的阻害する低分子凝集体
Aggregation
Inhibitor
Enzyme
12-i435
(11:00~11:40) (座長 辰巳 怜)
11:0011:20J207シリカ/カーボン複合エアロゲル光散乱性の及ぼす光熱CO2脱着への影響
aerogel
photo-thermal CO2 desorption
direct air capture
12-i527
11:2011:40J208目視流動観察での時系列性知覚への影響諸因子
perceived temporal seriality
naked-eye observation
quasi-visible fast flow
12-k504
13. 環境
(13:20~14:20) (座長 草壁 克己)
13:2013:40J214インドタミルナドゥ州のある使用済鋳物砂水洗再生工場使用済鋳物砂分析水洗挙動
waste foundry sands
washing by water
recycling
13-e230
13:4014:00J215ポリマー接触分解反応後ゼオライト中のコーク利用したNドープカーボン合成とORR活性
zeolite
coke
oxygen reduction reaction
13-e360
14:0014:20J216鉄(II)イオンを用いたリグニンからグラフェンへの変換
lignin
recycle
graphene
13-e454
(14:20~15:00) (座長 松野 泰也)
14:2014:40J217Technoeconomic analysis of polypropylene solvent recycling routes for circularity
Circular Economy
Plastic Recycling
Process Modeling
13-e506
14:4015:00J218硝酸による金属溶解反応における生成NOx溶解影響解析
(大公大院工) ○(学·技基)竹田 晴海(正)沖田 愛利香(正)堀江 孝史(正)安田 昌弘
Nitrogen oxides
Nitric acid
Metal dissolution
13-e553
(15:00~15:40) (司会 黒沢 厚志)
15:0015:40J219[部会賞] 塩素系プラスチックを用いた亜鉛,鉛の塩化揮発における最適焼成条件検討
PVC
Recycling
Chloride volatilization
13-e753
(16:00~17:00) (座長 矢嶌 智之庄司 仁)
16:0016:20J222CCSアミン放散抑制新規手法プラント運用条件における効果検証
CCUS
amine emission control
demonstration plant
13-g22
16:2016:40J223カーボンニュートラル実現する合成燃料製造技術開発
CO2 utilization
Synthetic fuel
13-g50
16:4017:00J224高効率なCO2変換酸製造技術開発
CO2 conversion
Formic acid
Catalyst
13-g214
K 会場(B3棟 2F 204)
6. システム・情報・シミュレーション
(13:20~14:00) (座長 杉山 弘和森下 哲典)
13:2013:40K214ドメイン知識によらない多変数スケーリングファクタ最適化によるMSPC精度向上
Pharmaceutical Continuous Manufacturing
Wet Granulation
Multivariate Statistical Process Control
6-f239
13:4014:00K215A parameter estimation method for chromatographic separation process based on physics-informed neural network
(名大院工) ○(学)鄒 涛(正)矢嶌 智之(正)川尻 喜章
parameter estimation
chromatographic process
physics-informed neural network
6-f44
(14:00~14:40) (座長 原 伸生大石 卓弥)
14:0014:20K216細胞特性から社会的要請までを考慮した抗体医薬品製造プロセスモデルベースト設計フレームワーク
Biopharmaceuticals
Process design
IDEF0
6-g92
14:2014:40K217機械学習を用いた高分子粗視化力場パラメータ最適化
Coarse-Grained Force Field
Machine Learning
6-g220
11. エレクトロニクス
(16:00~16:40) (座長 齊藤 丈靖友野 和哲)
16:0016:20K222全固体電池用電極スラリ電池性能関係
All solid-state batteries
11-a396
16:2016:40K223エタノール電解酸化反応における電解質のpHとアニオン吸着検討
(京大工) ○(学)鄭 凱鴻(学)名村 啓佑(正)河瀬 元明
Ethanol electro-oxidation
Hydrogen generation
Electrolyte
11-a684
P 会場(学術交流会館)
PS-B ポスターセッションB 第2日 午前 (基礎物性, SIS, エネルギー, 熱工学, 環境)
(09:20~11:20) (座長 金 尚弘)
09:2011:20PB201ネマチック-等方相転移効率的シミュレーション熱力学的安定性議論
Liquid crystal
Molecular simulation
Free energy
1-a178
PB202CO2塗装法に向けたCO2/有機溶剤/ポリマー3成分溶液粘度測定およびHSP理論に基づいた粘度予測
CO2 Painting
Viscosity
Polymer Solution
1-a255
PB203ガス吸収性ポリマー設計のための統計熱力学計算精度検討
polymer
materials informatics
statistical thermodynamics calculation
1-a432
PB204[注目講演] Measurements and Correlation of Diffusivities for Zirconium Acetylacetonate in Pressurized Fluids
diffusivity
zirconium acetylacetonate
correrlation
1-a656
PB205プローブ溶存酸素計性能拡張する器具開発
liquid oxygen
oxygen measurement
liquid material
1-a477
PB206Exploring the Impact of Molecular Models in Large-Scale Materials Exploration: Atomic-Level Understanding from Screening Processes
Metal-organic frameworks
Molecular models
Molecular simulations
1-e336
PB207二酸化炭素変換プロセスにおける広い温度領域での気液平衡推算
CO2 conversion
wide range of temperature
vapor-liquid equilibrium prediction
1-a525
PB208ポリプロピレン中のプロピレン溶解度拡散係数測定推算
Solubility
Diffusion coefficient
Monomer
1-a584
PB209分子動力学計算を用いたCO2吸収に優れるChCl系深共融溶媒溶液構造検討
CO2 absorption
Deep Eutectic Solvents
Molecular Dynamics
1-a724
PB210ポリマー溶液中高熱伝導性フィラー分散状態に対する磁場影響
highly thermally conductive filler
magnetic field treatment
polymer solution
1-b86
PB211Integrating Reverse Monte Carlo with Rietveld Refinement for Structural Characterization of Metal-Organic Frameworks
Metal organic framework
X-ray Diffraction
Reverse Monte Carlo
1-e687
PB212Prediction of Drug Solubility in Polymer with COSMO-SAC model
(NCU) ○(学)Lin X. C.Hsieh C. M.
COSMO-SAC
amorphous solid dispersion
thermodynamic equilibrium
1-a298
PB213論理アラーム処理のための連鎖アラーム検出方法改良
Alarm System
Logical Processing
Sequential Alarm
6-a543
PB214エポキシ樹脂誘電率予測する機械学習モデル構築低誘電率実現するモノマー構造提案
Epoxy Resin
Materials Infomatics
Dielectric Constant
6-b55
PB215幹細胞に用いる凍結保護剤コンピューター支援設計
cryopreservation
molecular design
regenerative medicine
6-b229
PB216Synthesis of Thermally Coupled Distillation Systems: A Comprehensive Analysis and Optimization
Process synthesis
Distillation
Mixed-integer nonlinear programming
6-b284
PB217医薬品製造における超音波除染プロセスモデル化と設計
CFD
acoustic streaming
biopharmaceuticals
6-b291
PB218[注目講演] A Multi-timescale Data-driven Reduced Order Model for Fast Predictive Eulerian- Lagrangian Simulations
DEM-CFD
Data-driven Multi-timescale ROM
Fast Eulerian-Lagrangian simulations
6-c27
PB219統一的モデリングによるプロセス設計法非等温反応系への適用
(京大院工) ○(学·技基)村田 涼(正)殿村 修(正)外輪 健一郎
Process Design
Superstructure
Optimization
6-e129
PB220コンビナトリアル化学プロセス合成への量子アニーリング最適化応用可能性検討
Quantum computing
Membrane
Optimization
6-e237
PB221機械学習によるポリマー特性リアルタイムモニタリングおよびポリマー重合プロセス設計
machine learning
polymer
Online sensing
6-d66
PB222モノクローナル抗体精製工程モデル化と多面的評価
Multi-criteria assessment
Monoclonal antibody production
Purification process
6-g587
PB223プロセス合成最適化へのQUBO代理関数を用いたアプローチ:量子アニーリングマシン活用目指して
Quantum computing
Blackbox optimization
Surrogate function
6-e651
PB224化学プロセスにおけるPFDに基づいたGCN手法ソフトセンサモデリング
(農工大院工) ○(学·技基)堀内 大揮(正)山下 善之
soft sensor
P&ID
Graph Convolutional Networks
6-f614
PB225多目的最適化を用いた攪拌槽最適設計パラメータ探索
Multi-objective optimization
Stirred tank
CFD simulation
6-e620
PB226分子記述子を用いたアミン蒸気圧予測手法に関する研究
Machine Learning
Physical Property Prediction
amine
6-g12
PB227混合溶媒を用いた木質バイオマス直接液化における溶媒循環検討
Solvent Circulation
Direct Liquefaction
Mixed Solvents
9-e386
PB228金属錯体挿入した層状MnO2薄膜水素生成に及ぼす可視光照射影響
Hydrogen Production
MnO2
low potential
9-a405
PB229窒素炭酸塩水溶液からの電解による尿素直接合成
Urea synthesis
CO2 utilization
CO2 electrolysis
9-c282
PB230CaCO3-CaO粒子高温付着性評価解析
(農工大) ○(学·技基)藤本 剛(正)岡田 洋平(正)神谷 秀博(産総研) (正)堀口 元規(タクマ) (法)小中原 亨(法)宮島 慎
Calcium
Agglomeration
Combustion
9-c443
PB231ケミカルループ燃焼法におけるカルシウムフェライト酸素キャリア構造安定性反応速度評価
Chemical Looping Combustion
Calcium Ferrite
CO2 Separation
9-c457
PB232アンモニア燃焼排ガス蓄熱体及被加熱物へ与える影響評価
ammonia
exhaust gas
3-b610
PB233旋回流反応器によるメタン熱分解での連続水素生成
swirling flow reactor
hydrogen production
methane decomposition
9-a322
PB234フィルターにおけるバイオマスタール除去方法検討
biomass tar
filter
9-c582
PB235炭素材料との複合化によるMgH2水素吸放出サイクル安定性向上とその要因検討
MgH2
Hydrogen storage
Carbon materials
9-e174
PB236混合溶媒を用いた木質バイオマス直接液化における極性溶媒種検討
woody biomass
direct liquefaction
polar solvent
9-e387
PB237褐炭コークス気孔構造強度関係性評価
coke structure
coke strength
FEM
9-c458
PB238ソルガム成分組成発熱量に及ぼす影響
Klason lignin
Ash content
Herbaceous biomass
9-c670
PB239高炉を活かした産業間炭素バリューチェーン提案
Carbon Value Chain
Pressure Swing Adsorption Technology
SEG process
9-c659
PB240バイオマス燃焼におけるリン由来付着に与えるアルミニウム影響
biomass
combustion
phosphorus
9-d436
PB241温度スイング条件下における分子ふるい炭素吸脱着挙動に関する研究
Temperature Swing Adsorption
Carbon Molecular Sieve
Volumetric Method
9-d563
PB242カーボンナノチューブへの窒化ホウコーティングリチウムイオン電池への応用
boron nitride
carbon nanotube
lithium-ion battery
9-e561
PB243アミン吸収液充填層内における気液対向流数値解析的検討
carbon neutral
numerical simulation
amine absorbent
9-e130
PB244PEFCの高出力化に向けたカーボンフリー触媒層構造制御性能解析
Polymer electrolyte fuel cell
Carbon free catalyst layers
Structual control
9-e404
PB245Ir担持カーボンナノチューブ膜電極を用いた水素生成のための水溶液中アンモニア電解
Hydrogen production
Aqueous ammonia
Catalytic electrode
9-e374
PB246Ru担持カーボンナノチューブ膜電極を用いた水素生成のための液体アンモニア電気分解
Carbon nanotube
Ammonia electrolysis
Ru nanoparticles
9-e226
PB247CO2昇華槽内における温度分布に関する非定常解析
heat transfer
numerical simulation
low temperature
9-e272
PB248Different functional groups cross-linked graphene oxide membranes for proton exchange membrane fuel cell
(Gunma U.) ○(学)Liu J.(正)Ishitobi H.(正)Nakagawa N.
Graphene oxide
decrease swelling ratio
excellent conductivity
9-e372
PB249新規水平回転円筒ガス化炉のコールドモデルを用いた気固接触効率評価
rotary kiln
gasifier
gas-solid contact efficiency
9-e397
PB250熱・電力需要変動建物規模分散型水素蓄エネルギーシステム経済性に与える影響
microgrid
hydrogen
renewable energy
9-e680
PB251単管式昇華槽における流動伝熱に関する数値解析
numerical simulation
heat transfer
low temperature
9-e173
PB252An electronical catalyst with porous structure prepared by carbon nanofibers for methanol oxidation reaction: characterization and performance
(群大院工) ○(学)高 鶴(正)石飛 宏和(正)中川 紳好
Methanol Oxidation Reaction (MOR)
Electrode Catalyst
Porous Carbon Nanofibers
9-e723
PB253Ni担持触媒を用いた脱炭酸法による動物油脂由来バイオディーゼル燃料製造
decarboxylation
biodiesel
animal fats
9-e424
PB254薄板状流路をもつ電解セルを用いた海水電解における対極反応選択性制御
Seawater electrolysis
Chlorine
Oxygen selectivity
9-e423
PB255Ni多孔体触媒/膜の接合界面着目した高性能アニオン交換膜型水電解セル開発
Hydrogen production
Anion exchange membrane water electrolysis
Porous nickel catalyst
9-e580
PB256ゼオライトを用いた高温アンモニア吸蔵材料開発
(千葉大) ○(正)徳重 学(学)藤澤 良太(正)劉 醇一
Ammonia
Adsorption
Zeolite
9-f221
PB261上向流式乾式メタン発酵における基質含水率変化による影響
Anaerobic Digestion
Biomass energy
Moisture Content
13-a402
PB262ゾルゲル法によるチタニア担持遷移金属触媒合成水熱酸化法への応用
hydrothermal oxidation process
sol-gel method
fenton reaction
13-b205
PB263廃糖蜜を用いた回分水素発酵及連続水素発酵比較
Hydrogen Fermentation
Continuous test
13-b353
PB264膜通気型バイオフィルムリアクター有機物窒素除去性能におけるバイオフィルム剥離強度の及ぼす効果
MABR
scouring
nitrogen removal
13-b581
PB265油水分離処理における使用済逆浸透膜適用処理性能評価
Used Reverse Osmosis Membranes
Waste Utilization
Oil-Water Separation
13-b706
PB266Machine Learning approach for predicting hydrogen production from water electrolysis
Hydrogen production
Electrolysis
Mashine Learning
13-a94
PB267Connecting the spatial information of adsorption sites in Metal-organic Frameworks with their water adsorption properties
water adsorption
deep learning
molecular simulations
13-a327
PB268コバルトアクア錯体分子インプリント担体調製トリチウム汚染水浄化利用への可能性
Tritiated water
molecular imprinting
adhesive peptide
13-a433
PB269焼却灰からのフッ素の溶出性にかかわる共存元素影響
fluorine
incineration ash
13-c333
PB270炭素源区別した循環型プラスチックリサイクル評価
Life cycle assessment
Carbon resource circulation
Process modeling
13-d446
PB271乾式メタン発酵残渣炭化物卵殻炭化物による栄養塩吸着
nutrients
biochar
adsorption
13-d551
PB272流通式反応器によるCO2吸収型コンクリートのCO2吸収のその場測定
CO2-absorbing concrete
Carbon neutral
Carbonation
13-g358
PB273炭酸アルカリ吸収液を用いたCO2吸収統合したギ酸水熱合成プロセスシミュレーション
CCU
Aspen plus
Potassium carbonate
13-g619
PB274LNG未利用冷熱活用した圧力スイング型CO2分離回収技術向化学吸収液開発および性能評価
Chemical absorption
CO2 capture
Amine
13-g645
PB275バイオマス廃棄物からの持続可能レブリン酸製造プロセスライフサイクル評価経済分析
Biomass
Levulinic acid
Life cycle assessment
13-d611
PB276ヨウ素ヨウ化物イオン水溶液を用いた金の溶解回収プロセス開発
Gold
iodine
iodide
13-e47
PB277牛糞尿と稲わらの混合メタン発酵における含水率影響
anaerobic digestion
moisture content
protozoa
13-a694
PB278オールバイオマス湿式押出成形板赤外線-熱風併用乾燥特性に及ぼす熱風温度影響
wood powder composite
drying characteristics
biomass board
13-e253
PB279Chemical Recycling of Discarded Fishing Nets to Recover Polyamide 6 Monomers using Hydrothermal Method
(東北大院工) ○(学)蘇 鈺(正)鄭 慶新(正)渡邉 賢
Hydrothermal degradation
Polyamide 6
Fishing nets
13-e132
PB280Application of US-EC system oxidation PPCPs and using machine learning to predict hydraulic retention time in continuous processes
Machine learning
Sonoelectrochemical
Continuous stirred-tank reactor
13-b16
PB281廃炉廃棄物処理に用いる無機イオン交換体の開発
ion exchange
radioactive waste
nuclear decommissioning
13-i674
PB282イオン交換体の生態影響評価
Daphnia
immobilization test
ion exchange
13-c676
PB283水系シリカスラリーにおける直流電場印加による沈降促進効果解明
(法政大院理工) ○(学)小池 風輝(法政大生命) 矢吹 海登(正·技基)北村 研太(正)森 隆昌
Separation
Sedimentation
Electrophoresis
13-e268
PB284アルミニウムドロス原料としたMIL-53(Al)の合成
(東邦大理) ○(学)増田 悠希(正·技士)今野 大輝
MIL-53(Al)
Aluminum dross
Adsorption
13-e343
PB285重質軽油中におけるポリプロピレンポリスチレン混合物触媒分解
Chemical recycling
Zeolite
Hydrocarbon solvents
13-e412
PB286多孔質中空糸膜を用いたCO2減圧フラッシュ放散におけるアミン吸収液のCO2放散性能予測
CO2 chemical absorption
CO2 stripping
machine learning
13-g690
PB287スーパーストラクチャを用いた三元系リチウムイオン電池リサイクルプロセス環境影響評価
Life cycle assessment
Hydrometallurgy
Pyrometallurgy
13-e677
PB288リサイクルプロセス開発目的としたPET/ PE複合フィルム水熱処理
PET/PE composite films
Hydrothermal treatment
recycling process
13-e456
PB289高効率水素化反応によるCO2変換酸製造技術開発
CO2 conversion
Formic acid
Catalyst
13-g240
PB290バイオマテリアルズを用いた二酸化炭素環境調和型固定化
Carbon dioxide
Epichlorohydrin
N-doped carbon
13-g524
PB291メンブレンバイオフィルムリアクターによる二酸化炭素回収バイオメタネーション一体化
Membrane biofilm reactor
Biomethanation
CO2 capture
13-g691
P 会場(学術交流会館)
PS-C ポスターセッションC 第2日 午後 (超臨界, 材料・界面, エレクトロニクス)
(13:20~15:20) (座長 金井 由悟)
13:2015:20PC201超臨界二酸化炭素+水混合溶媒を用いたイチゴ葉抽出における抽出物特性溶解度関係
supercritical carbon dioxide
strawberry leaf
extraction
8-c262
PC202珪藻高分子による凝集液化ジメチルエーテルによる脂質抽出に及ぼす影響
microalgae
subcritical
renewable resource
8-c312
PC203二酸化炭素膨張液体を用いたヒマワリ油の抽出
carbon dioxide expanded liquid
extraction
bio-oil
8-c512
PC204高温高圧2-プロパノールとNi触媒充填反応器によるジフェニルエーテル連続的移動水素化分解
lignin
base metal catalyst
flow reactor
8-d23
PC205ピナコール転位反応に基づく高温高圧水中アルコールが示す酸触媒効果解明
acid catalytic effect
hot compressed water
pinacol rearrangement
8-d51
PC206RuO2-IrO2球状多孔体ソルボサーマル合成
solvothermal
nanoparticles
8-e75
PC207亜臨界/超臨界CO2とDMEの混合溶媒を用いた超音波支援法によるリポソーム調製
(名大工) ○(学)大沼 幸平(名大院工) (正)朱 力(正)王 涛(正)安田 啓司(正)山本 徹也(正)神田 英輝
liposome
dimethyl ether
supercritical carbon dioxide
8-e135
PC208イチゴ枯葉水熱分解過程における温度効果検証
Strawberry dead leaf
Hydrothermal decomposition
Antioxidant capacity
8-d317
PC209水熱処理を用いた汎用プラスチックケミカルリサイクル
hydrothermal treatment
Liquefaction
Dechlorination
8-d244
PC210Effect of Association Term of PC-SAFT EOS on Predicting Drug Solubility in ScCO2
supercritical fluid
solubility prediction
association
8-b102
PC211Study of the Solvation Models for the Decarboxylation of Phthalic Acid in Supercritical Water
Solvation effect
Supercritical water
Quantum chemical calculation
8-d571
PC212水熱処理による海洋バイオマスからの化石燃料代替油分生成
hydrothermal treatment
marine biomass
kinetics analysis
8-d311
PC213球状コア-シェル金属酸化物多孔体合成
core-shell
metal oxide
8-e76
PC214液化DME溶液注入による超臨界CO2貧溶媒晶析法を用いたβカロテンナノ粒子
(名大院工) ○(学)美 麗(正)朱 力(正)王 涛(正)山本 徹也(正)神田 英輝
beta-carotene nanoparticle
supercritical carbon dioxide
liquefied dimethyl ether
8-e279
PC215[注目講演] 超臨界CO2媒体とした酸化鉄ナノ粒子高濃度合成におけるエントレーナ効果
entrainer effect
supercritical CO2
iron oxide nanoparticles
8-d590
PC216Determination of Molecular Descriptor in Pharmaceutical Cocrystal Prediction
Molecular Descriptor
Machine learning
Cocrystal
8-b370
PC217熱硬化性樹脂を用いた耐熱性熱界面材料開発
Thermal interface material
Thermosetting resin
Thermal resistance
12-a330
PC218脂質二重膜近傍の水にコレステロールが与える影響に対する分子動力学解析
(阪大院基工) ○(学)四方 志(正)笠原 健人(正)金 鋼(正)松林 伸幸
lipid bilayer
Hydrogen bond
Molecular Simulation
12-a476
PC219ナノ粒子有機溶媒中での分散性に及ぼす有機配位子分岐構造影響
Nanoparticles
Organic ligands
Dispersibility
12-a550
PC220MgFe2O4基本とした置換型フェライト微粒子開発交流磁場発熱特性
Hyperthermia
Magnetic Material
solvothermal
12-c124
PC221高濃度架橋させたミリカプセルワンステップ作製
(鹿大院理工) ○(学·技基)細川 裕平(正)吉田 昌弘(正)武井 孝行
drug delivery
millicapsules
gel
12-c203
PC222アルカリ水電解用卑金属硫化物触媒開発
alkaline water electrolysis
non-precious metal
oxygen evolution reaction
12-c689
PC223シリコーンエマルションを用いた酸素運搬体作製
Oxygen Carrier
Emulsion
Silicone Oil
12-b472
PC224Development of a highly efficient transdermal formulation of the diabetes drug insulin
(九大工) ○(学)李 雅敏(学)松尾 碧湖(正)若林 里衣(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
Transdermal delivery
Insulin
Ionic liquid
12-b523
PC225水溶性パラヒドロキシスチレン塊状重合乳化重合
p-hydroxy styrene
bulk polymerization
emulsion polymerization
12-b636
PC226MIL-100(Fe)を用いた水中有機染料光触媒分解におけるpHの影響
Metal-organic frameworks
Water treatment
Photocatalyst
12-c347
PC227カーボンナノホーン水素吸蔵への利用:N, Bドープ影響
Carbon nanohorn
Hydrogen Storage
12-c727
PC228有機色素分子を用いた中空多孔質粒子への吸着による分子局在化に関する検討
hollow particle
mesoporous silica
adsorption
12-c369
PC229交流磁場中高発熱能を有するMgFe2O4粒子ソルボサーマル合成
Hyperthermia
solvothermal
Magnetic Material
12-c127
PC230Cost-effective Synthesis of CoP@N-doped Carbon for Electrochemical Hydrogen Evolution Reaction
HER
transition metal
electrocatalyst
12-c280
PC231MOFs由来ポーラスカーボン合成水中吸着特性評価
(東邦大理) ○(学)佐野 瑛介(正·技士)今野 大輝
Porous carbon
Metal-organic frameworks
Water treatment
12-c345
PC232多孔質高分子粒子を用いた粘膜透過促進のためのナノエマルション開発
nanoemulsions
mucosal permeation
porous polymer particles
12-c654
PC233脂質二重膜内における蛍光プローブ溶解状態に関する自由エネルギー解析
lipid bilayer
fluorescent probe
free energy analysis
12-d20
PC234ナノ粒子ベシクル膜を透過する現象分子動力学解析
Molecular dynamics
Nanoparticle
Vesicle
12-d191
PC235定量的タンパク質標識に向けたInP量子ドットに対する抗体修飾精密化
InP quantum dot
Colloidal stability
Protein detection
12-d538
PC236溶液燃焼法による酸化鉄磁性微粒子合成光触媒特性
Photocatalyst
Magnetic Material
Solution combustion method
12-c266
PC237[登壇せず] A Hybrid Semiconductor/Au SERS Substrate: Revealing Metabolic Fingerprints in Cellular Response
SERS substrate
nanoparticles
semiconductor
12-d497
PC238Relation between size, morphology, electrical properties, and the bipolarons/polarons ratio of PPy in the presence of SDS
polypyrrole
optical bandgap
bipolaron and polaron ratio
12-d437
PC239再沈法応用したペリレンナノ結晶粒子径制御
organic nanocrystal
reprecipitation method
micromixer
12-d206
PC240セロトニン検出用蛍光性分子インプリントポリマーナノ粒子界面活性剤を用いた回収法
serotonin
nanoparticles
surfactant
12-d200
PC241p-Nitrophenolの水素化反応におけるZnO担持貴金属触媒活性評価
Molten salt synthesis
Zn alloy
Hydrogenation reaction
12-d196
PC242シランカップリング剤によるナノシリカ表面改質および分散性評価
nanosilica
silane coupling agent
dispersibility
12-d210
PC243化学量論比制御したMg-Gaスピネルナノ粒子超臨界水熱合成
Supercritical hydrothermal synthesis
Nonstoichiometric nanoparticles
Spinel-type metal oxides
12-d192
PC244[登壇せず] Stability-enhanced SERS Applications by size-controllable Cu Nanoparticles
(NPTU) (学)Chen Yi-Lun(学)Liu Kuan-Wen(学)Chen Hsi-Ying(学)Lin Yu-Ching(学)Sie Pei-Yu(海)Mei-Yi Liao
Cu nanoparticle
Surface-Enhanced Raman Scattering
size-control
12-d480
PC245Polymer-Anchored Serotonin Immobilization on Glass Beads Surface for the Synthesis of Highly Selective Fluorescent Molecularly Imprinted Polymer Nanoparticles
Solid-phase synthesis
fMIP-NPs
Polymer-anchored immobilization
12-d283
PC246マイクロリアクタを用いたPd-Ru固溶体型合金ナノ粒子室温合成触媒活性評価
(京大院工) ○(学·技基)段上 翔太郎(正)平出 翔太郎(正)渡邉 哲
Microreactor
Alloy nanoparticles
CO oxidation
12-d276
PC247赤色高効率発光するSi量子ドット合成:時間分解分光法による発光メカニズム解析
silicon quantum dot
photoluminescence
surface oxidation
12-d408
PC248アルギン酸を基材とした薬剤輸送ナノ粒子形成人工消化液中における徐放特性評価
drug delivery system
alginate
nanoparticle
12-d568
PC249酸触媒を用いたオルガノシリカナノ粒子合成
Organo-Silica
Nanoparticle
Anionic Surfactant
12-d364
PC250高容量CO2吸着剤合成に向けたMg/Al系複水酸化物層剥離熱処理工程検討
hydrotalcite
CO2adsorption
exfoliation
12-a629
PC251海洋分解性ポリマー生分解速度に対する固体構造影響
biodegradation
polymer
enzyme
12-j63
PC252卵巣がん腹膜播種治療のための長期薬物徐放性アルギンハイドロゲル開発
sustained drug release
alginate
peritoneal dissemination
12-j218
PC253ベンゾジチオフェン部位側鎖に有する液晶性高分子半導体合成電気特性評価
liquid crystals
benzodithiophene
liquid crystalline polymer semiconductors
12-j696
PC254二枚貝糖鎖認識能利用した餌料マイクロカプセル開発
bivalves
feed
capsule
12-e199
PC255超越分子システム構築に向けたナノ流体デバイスによる酵素内包ナノゲル反応動力学解明
nanofluidics
nanogel
enzyme
12-e379
PC256天然材料積層させた高撥水性フィルム調製表面自由エネルギー解析
lotus effect
biodegradable film
surface free energy
12-e416
PC261海水溶存Ca・Mgを活用したCO2回収有効利用技術構築 -製塩工程液へのCO2/O2/N2ファインバブル導入による炭酸塩製造-
Carbon capture and utilization
Fine bubbles
Seawater
12-g201
PC262炭酸カルシウム上向流式反応晶析における分級特性粒子径分布関係
reaction crystallization
classification
calcium carbonate
12-g259
PC263グリシン冷却晶析での冷却モードオゾン濃度組合わせが結晶形状に及ぼす効果
Crystallization
Ozonation
Tailor-made additives
12-g277
PC264振動流らせん反応器利用した連続晶析における結晶成長速度評価
helical reactor
crystal growth rate
continuous crystallization
12-g426
PC265PEG修飾バイセル物理化学的評価経皮デリバリーへの応用
Bicelles
Small Angle X-ray Scattering
Transdermal delivery
12-i513
PC266光熱変換エアロゲルによる加湿環境下での大気中CO2直接回収安定性評価
aerogel
photo-thermal effect
CO2 desorption
12-i522
PC267亜臨界水乳化法溶媒拡散法を組み合わせたバイセル形成
bicell
hydrothermal emulsification
solvent diffusion
12-i601
PC268セシウムイオン吸着剤としてのレゾルシノールホルムアルデヒド湿潤ゲルビーズ固定層吸着特性
resorcinol-formaldehyde hydrogel beads
cesium ion
adsorption
12-e703
PC269深共融溶媒分散したマイクロエマルション皮膚透過における角層水分量影響
Microemulsion
Deep eutectic solvent
Stratum corneum
12-i505
PC270アニオン性ベシクル共存する荷電性モデル基質酵素酸化における反応速度解析
vesicle
enzymatic oxidation
reaction rate constant
12-k91
PC271多孔性中空シリカ粒子サスペンションシアシックニング挙動に対する粒子表面粗さの影響
silica particles
suspension
shear thickening
12-l496
PC272眼球運動測定による高速流動目視判定信頼性基準検討
flowing objects
eye tracking
serial movement perception
12-k117
PC273植物性タンパク質含有可食繊維テクスチャーに及ぼす原料組成影響
meat substitute
plant-based protein fiber
wet spinning
12-k600
PC274湿式静電紡糸法を用いた細胞足場としてのPCL/Gelatin三次元ファイバー基材開発
Three-dimensional cell culture scaffold
wet electrospinning nanofiber
Morphological control
12-j414
PC275Studying the Nucleation and Growth of CH4/CO2 Mixed Hydrates using Computational Approaches
clathrate hydrate
crystallization
12-g658
PC276インクジェットインク乾燥過程における内部構造変化
Viscoelasticity
Drying process
Inkjet ink
12-l122
PC277生体内イメージング蛍光シリカナノ粒子合成特性評価
silica nanoparticles
fluorescent labeling material
cytotoxicity test
12-d54
PC278[登壇せず] Enhancing Optical Properties by Introducing Single Dopants and Co-Dopants in G-C3N4
G-C3N4
element doped
optical properties
12-k665
PC279交流電場におけるMg添加トリブロックポリマー/レゾルシノール複合体配向制御
Liquid Cryistal
Orientation Control
AC electric field
12-a507
PC280窒化ホウナノチューブ低損傷分散透明自立薄膜作製
Boron nitride nanotubes
Dispersion
Thin film
12-k260
PC281溶融混練による表面修飾ナノ粒子高分子ナノコンポジット構造に及ぼす親和性影響
(東北大院工) ○(学·技基)井上 暁(学·技基)斎藤 高雅(正)久保 正樹(正)塚田 隆夫
polymer nanocomposites
melt mixing
dispersion
12-k385
PC282膜細孔認識場とする圧力応答型バイオセンシング法の構築
Biosensor
signal amplification
point-of-care testing
12-m281
PC283ペンチオピラド微粒子を用いた灰色かび病菌感染防除
Pesticides
Botrytis cinerea
Plant
12-m58
PC284流体構造連成によるトーラスハイドロゲル微粒子流動状態解析
computational fluid dynamics
fluid-structure interaction
hydrogel
12-m120
PC285層状マンガン酸化物層間金属錯体変化キャパシタ電極性能に及ぼす影響
MnO2
Capacitor
metal complex
11-a616
PC286温度有機修飾ナノ粒子凝集分散メカニズムに与える影響:粗視化分子動力学シミュレーション
Coarse-Grained Molecular Dynamics Simulation
Organically Modified Nanoparticles
Aggregation and Dispersion
12-d103
PC287電場印加による多孔性配位錯体への薬物包接能向上
Metal-organic framework
Drug delivery system
Electric field
12-a301
PC288電着法を用いた表面構造制御によるアニオン交換膜型水電解用非貴金属多孔体触媒開発
Electrocatalyst
Electrodeposition
Anion Exchenge Membrane Water Electrolyzer
12-i577
PC289活性点空間位置制御による酸素還元反応用メタルフリー炭素系触媒性能向上
Oxygen Reduction Reaction (ORR)
Nitrogen-doped Carbon
11-a90
PC290可視光応答型層状マンガン酸化物正極材料に用いたアニオン駆動型電池高容量化開発
Layered MnO2
anionic drive
light irradiation
11-a219
T 会場(B1棟 2F 230 東大講義室)
SP-3 [特別シンポジウム]
化学工学分野におけるスタートアップの可能性
(13:00~13:20)
13:0013:20企画趣旨および経緯とディープテックスタートアップをとりまく環境
(信州大) (正)古山 通久
(13:20~14:30) (司会 井上 元)
13:2013:50T214[招待講演] ディープテックスタートアップにおける海外展開支援事例
organic
energy
startup
SP-3490
13:5014:10T215[招待講演] Planet Savers社の立ち上げとDirect Air Captureへの挑戦
open innovation
startup
SP-3492
14:1014:30T216[招待講演] カーボン新素材による電池革新
carbon
graphene
startup
SP-3488
14:3014:50休憩
(14:50~16:00) (司会 能村 貴宏)
14:5015:20T219[招待講演] 技術シーズ産業化に向けて~大学発ベンチャーの立ち上げおよび企業内における研究事業化支援特化した取り組み~
matching platform
R&D human resources
startup
SP-3491
15:2015:40T220[招待講演] ペロブスカイト太陽電池社会実装への取り組み ~エネコートテクノロジーズ挑戦
perovskite
kyoto
startup
SP-3487
15:4016:00T221[招待講演] 放射冷却素材開発とその社会実装大企業発スピンアウトスタートアップという挑戦
radiational cooling
zero-energy
startup
SP-3494
(16:00~17:00) (司会 松田 圭悟)
16:0017:00総合討論・ネットワーキング
表示設定: 画面表示設定

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第89年会 (堺)


(C) 2024 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第89年会 実行委員会
E-mail: inquiry-89awww4.scej.org