English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第90年会 (東京)

Last modified: 2025-03-20 07:53:24

講演プログラム(会場・日程別) : 第2日

講演要旨は講演番号をクリックすると閲覧できます。
(有料参加登録者およびご招待者に2/26にお知らせしたID/PWが必要です。)
講演プログラム一覧表 および セッション一覧表 の黄色背景がライブ配信併用セッションです。当該セッションのみリモート聴講が可能です。
それ以外のセッションは現地のみでの実施です。

第 2 日(3月13日(木))

A 会場 | B 会場 | C 会場 | D 会場 | E 会場 | F 会場 | G 会場 | H 会場 | I 会場 | J 会場 | K 会場 | L 会場 | M 会場 | P 会場 | P 会場
SP-2 | K-4 | SS-1 | 化学工学会技術賞 | SS-1 | SS-2 | SS-3 | HC-11 | K-5 | 13 環境 | 2 粒子・流体プロセス | 6 システム・情報・シミュレーション | 14 広領域 | 1 基礎物性 | 4 分離プロセス | 5 反応工学 | 9 エネルギー | 12 材料・界面 | 7 バイオ | PS-B | PS-C

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
A 会場(講義棟 1F 101)
SP-2 [特別シンポジウム]
化学工学分野におけるスタートアップの可能性
(13:00~13:20)
13:0013:20企画趣旨、経緯とディープテックスタートアップをとりまく環境
(信州大) (正)古山 通久
(13:20~14:50) (司会 古山 通久)
13:2013:50A214[招待講演] シーズ起点スタートアップの学び - PFI, PFN, PFCCの事例から
Startup
Seeds-based
SP-2372
13:5014:20A216[招待講演] 有機半導体結晶基礎科学イノベーション
Organic semiconductor
Innovation
SP-2271
14:2014:50A217[招待講演] マルテンサイトエピタキシャル技術による半導体市場次世代革新創出
Startup
Semiconductor
SP-2624
14:5015:10休憩
(15:10~16:10) (司会 松田 圭悟)
15:1015:40A220[招待講演] 北三陸技術哲学世界の海を豊かにする
Startup
SP-2621
15:4016:10A221[招待講演] 省エネ炭素固定世界中どこでも:ニーズ起点からの技術開発ゲームチェンジを狙う
Startup
SP-2623
(16:10~16:30)
16:1016:30休憩
(16:30~17:30) (司会 岡 弘樹)
16:3017:00A224[招待講演] アカデミアにおけるアントレ人材育成への期待
Entreprenership
Human Resource Development
SP-2374
17:0017:30A225[招待講演] 化学工学分野におけるスタートアップエコシステムベンチャーキャピタル取組
Entreprenership
SP-2626
B 会場(講義棟 1F 102)
K-4 Canadian-Japanese Symposium on Renewable Energy and Materials
(9:20~10:30) (Chair: Tago Teruoki, Zheng Ying)
9:209:50B202[Invited lecture] Application of biocarbon materials in Environmental Remediation
biocarbon materials
K-4163
9:5010:10B203Direct electrocatalytic methanol oxidation using mixed transition metal organic frameworks
methanol oxidation reaction
CuMn-MOF@Co3O4 catalyst
electrocatalysts
K-4537
10:1010:30B204DFT and experimental studies on N, P co-doped carbon nanosheets for hydrogen evolution reaction.
HER
N,P co-doped carbon
electrocatalyst
K-4130
(10:30~10:40)
10:3010:40Break
(10:40~11:50) (Chair: Guan Guoqing, Fauteux-Lefebvre Clemence)
10:4011:10B206[Invited lecture] Catalytic CO2 Hydrogenation at ambient conditions
CO2 reduction
Catalysis
non-thermal plasma
K-4101
11:1011:30B207Nitrogen-doped titania-phosphorylated chitosan nanocomposite for enhanced photocatalytic degradation of colored pollutants
Environmental remediation
Nanocomposites
Photocatalytic materials
K-4553
11:3011:50B208Statistical analysis for assisting solvent selection in Diels-Alder reaction
Statistical analysis
Solvent selection
Diels-Alder reaction
K-4170
(13:20~14:00) (Chair: Nishiyama Norikazu)
13:2014:00B214[The SCEJ Award for Outstanding Asian Researcher and Engineer] Separately Storing Electrons and Protons at Ru Particles and Base Promoters to Facilitate Ammonia Synthesis
Ammonia Synthesis
K-438
(14:00~15:00) (Chair: Nishiyama Norikazu, Sabar Sumiyyah)
14:0014:20B216Ex-situ Catalytic Upgrading of Bio-Oil from Giant Miscanthus Using Desilicated Hollow HZSM-5 Zeolites
bio-oil
catalytic upgrading
zeolite
K-4536
14:2014:40B217Development of Fe-Modified Ni@Silicalite-1 Catalyst to Inhibit Carbon Formation in Dry Reforming of Methane
Dry reforming of methane
Alloy
Coke deposition
K-4687
14:4015:00B218Mg/Al Hydrotalcite-coated ZSM-5 for Glucose Conversion to HMF
hydrotalcite
zeolite
HMF
K-4683
(15:00~15:10)
15:0015:10Break
(15:10~16:40) (Chair: Kimura Kentaro, He Sophia)
15:1015:40B220[Invited lecture] Sustainable Nanostructured Iron-Based Materials for Low-Temperature Sulfur Dioxide Mitigation
Sustainable material
Iron-oxide
Cellulose
K-4486
15:4016:00B221A powerful CO2 methanation system by electrically heating spiral-type structured catalyst
Electrical heating
Spiral catalyst
Methanation
K-4672
16:0016:20B222Advantage of Ni-Cu structured catalyst prepared by electroless plating for CH4 decomposition to produce H2
Electroless plating
Structured catalyst
Methane decomposition
K-4717
16:2016:40B223Hydrotreating of vegetable oil on meso-microporous system supported bimetallic catalyst
Binder
vegetable oil
zeolite
K-4354
C 会場(講義棟 2F 201)
SS-1 化学業界が拓く新しい資源循環社会  ~技術革新と新たなサプライチェーンの構築~
(8:55~9:00) (司会 縣 亮介)
8:559:00ご挨拶
(9:00~10:20) (司会 本間 友基)
9:009:40C201[招待講演] 持続可能窒素管理実現するための窒素循環技術
nitrogen management
adsorbent
international trend
SS-173
9:4010:20C203[招待講演] 排ガス中反応性窒素アンモニアへの変換プロセスシステム合成評価
Nitrogen cycle
Reactive nitrogen
Ammonia
SS-174
(10:20~11:10) (司会 中山 康)
10:2010:30休憩&交流時間
10:3011:10C206[招待講演] エマルションフローが拓くグリーンケミストリー世界
Emulsion flow
Green chemistry
Solvent extraction
SS-175
(11:10~11:50) (司会 杉山 保)
11:1011:50C208[招待講演] バイオマイニング微生物活用した鉱物資源回収技術
Rare Metal and Precious Metal Recovery
Biosorption
Low-Environmental-Impact Technologies
SS-176
11:5012:00休憩&交流時間
0-d 化学工学会技術賞
(12:40~13:25) (司会 今中 照雄)
12:4012:45化学工学会の技術賞、技術奨励賞について
12:4513:05C212[技術賞] 福島第一原子力発電所発生する汚染水処理技術
The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
0-d726
13:0513:25C213[技術賞] 包括的機能を有するソフトセンサー設計ツール開発
The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
0-d727
SS-1 化学業界が拓く新しい資源循環社会  ~技術革新と新たなサプライチェーンの構築~
13:2513:35「開発型企業の会」・「GT委員会」について
(13:35~14:15) (司会 高崎 乾)
13:3514:15C215[招待講演] レゾナックカーボンニュートラル戦略取組実例紹介
Carbon Neutral
Research and development
Implementation Examples
SS-1146
(14:15~14:55) (司会 前田 治彦)
14:1514:55C217[招待講演] 森林 × 化学未来:さとやま化楽工房で倖せな世界を!
Forest biomass
Chemical transformation
Catalysis
SS-178
14:5515:05休憩&交流時間
(15:05~15:45) (司会 南雲 亮)
15:0515:45C220[招待講演] 資源循環社会に向けた廃棄物リサイクル技術の新たな潮流
Sustainable
Waste
Chemical recycling
SS-179
(15:45~16:25) (司会 小川 智宏)
15:4516:25C222[招待講演] 電磁波加熱技術を用いたCFRPからの炭素繊維分離回収
CFRP
Carbon fiber
Induction heating
SS-180
16:2516:35交流時間
D 会場(講義棟 2F 202)
SS-2 生成AIの力で進化する化学産業
(9:00~9:05) (司会 久米 基永)
9:009:05挨拶
(日揮グローバル)(法)久米 基永
(9:05~9:45) (司会 赤池 昌彦)
9:059:45D202[招待講演] 生成AI概論 -市場動向活用フロンティア-
DX
Generative AI
AI
SS-2133
9:459:50休憩
(9:50~11:15) (司会 廣田 淳一)
9:5010:30D204[招待講演] 生成AIの力を駆使した材料開発新規用途探索可能性
Generative AI
Material Development
New Applications
SS-2134
10:3010:35休憩
10:3511:15D207[招待講演] 生成AIと労働災害情報活用した安全への取り組み
ChatSCC
Occupational Accident Data
KY
SS-2135
(11:20~12:00)
11:2012:00名刺交換&交流時間
SS-3 「化学関連産業の経営課題」 化学関連産業の中長期経営戦略を考える  ~「ものづくり」から「価値づくり」へ~
(13:00~13:10) (座長 小菅 通孝)
13:0013:10D213経営システム研究委員会活動紹介/セッションガイダンス
Session guidance
SS-3743
(13:10~13:50) (司会 宮木 宏尚)
13:1013:50D214[基調講演] 価値づくり経営製品イノベーション収益化
Added value
Asset-Light
Monetising Product Innovation
SS-3746
(13:50~15:10) (司会 為本 吉彦)
13:5014:30D216[基調講演] 日本経済復活戦略(ビデオ講演)
Revitalization of Japan
Industrial Restructuring
Labor Productivity
SS-3745
14:3015:10D218[基調講演] 素材産業国際競争力強化に向けた戦略
Materials
Green Transformation
Economic Security
SS-3744
15:1015:20休憩
(15:20~16:35) (座長 塩尻 進)
15:2015:35D220化学関連産業経営課題」~競争力再生に向けての化学産業中心とした 我が国産業界取組に関する研究-その2(委員会報告)~
Value Creation
Management of Double Risks
Business reorganization and reformation
SS-3747
15:3516:05D221[招待講演] レゾナックサステナビリティ取り組み
Resonac Pride Products and Services
Carbon Neutrality
Carbon Footprint
SS-3748
16:0516:35D222[招待講演] 富士フイルム持続的成長ヒストリー
Value creation
Organizational ability
Will
SS-3749
(16:35~17:30) (司会 為本 吉彦松田 順)
16:3517:30全体討論
E 会場(講義棟 2F 203)
HC-11 ダイバーシティフォーラム
(9:00~10:00) (司会 今村 維克)
9:009:30E201[女性賞] 複雑流体流動挙動解明制御に基づく革新的化学プロセスへの展開
The SCEJ Award for Outstanding Women's Activity
HC-11523
9:3010:00E202[女性賞] 日用品製品開発から次世代人材育成へ ~ 社会課題化学工学的視点アプローチ
The SCEJ Award for Outstanding Women's Activity
HC-11521
(10:00~11:20) (司会 大河内 美奈)
10:0010:40E204[招待講演] 生き方・人生経験実例紹介人生いろいろです~
Diversity
Ways to live
Personality
HC-11518
10:4011:20E206[招待講演] 東京科学大学ダイバーシティ推進欧州に学ぶ女性研究者支援
DE&I
Technical University
Women Researchers
HC-11517
(11:20~12:00) (司会 宮崎 あかね)
11:2012:00パネルディスカッション:「女性技術者の増加に対してどのような取り組みが必要か」
(科学大)野村 淳子(三菱ケミカルリサーチ)(正)華房 実保(NPO女子中高生理工系キャリアパスプロジェクト)(正)永合 由美子(名大)(正)日出間 るり(産総研)(正)吉宗 美紀(山口大)(正)貝出 絢
(12:00~13:00)
12:0013:00男女共同参画委員会&交流会
K-5 Advanced Separation and Reaction in Asia
(13:30~14:30) (Chair: Ohto Keisuke)
13:3014:00E214[The SCEJ Award for Outstanding Asian Researcher and Engineer] Membrane-based Crystallization Control and Separation Process Intensification
crystallization
membrane
process intensification
K-536
14:0014:30E215[Invited lecture] Computational approach to adsorption property and nanostructure in organically-modified 2D interlayer
Machine learning
Molecular dynamics
Adsorption
K-5622
(14:30~15:30) (Chair: Takaba Hiromitsu)
14:3015:00E217[Requested talk] Synthesis of zeolites exhibiting selective CO2 gate adsorption behavior
Zeolites
CO2 adsorption
Trapdoor
K-5220
15:0015:30E218[Invited lecture] Design strategy for separation processes using ion-exchange resins
ion-exchange resin
kinetics
process design
K-5710
F 会場(講義棟 3F 302)
13. 環境
(9:00~10:20) (座長 松岡 光昭)
9:009:20F201ナノ過膜プロセスによる使用済リチウムイオン電池からのリチウム回収
Nanofiltration
Lithium
membrane
13-e10
9:209:40F202イオン対形成によるNi(bpy)3錯体疎水化利用した触媒廃液からのニッケル分離回収
Nickel
Recycle
2,2'-bipyridine
13-e153
9:4010:00F203貴金属イオン吸着特性を備えた酵母担持フィルター開発効果検証
precious metal recycling
biosorption
yeast
13-e301
10:0010:20F204グロー放電プラズマ質量分析を用いたテルペン類検出のための基礎研究
mass spectrometry
glow discharge plasma
sftt ionization
13-f585
(10:40~11:20) (座長 山木 亜由美後藤 和也)
10:4011:00F206Process modeling and evaluation of circular polypropylene via gasification
(AIST) ○(正)Caudle Benjamin(正)Nguyen Thuy(正)Kataoka Sho
Circular Economy
Plastic Recycling
Process Modeling
13-e257
11:0011:20F207植物由来原料導入した製油所における炭素強度分析
Process modeling
Carbon resource circulation
Life cycle assessment
13-d609
G 会場(講義棟 3F 304)
2. 粒子・流体プロセス
(9:00~10:20) (座長 金井 由悟佐伯 隆)
9:009:20G201調液シミュレーションによる量産塗工システム設計
Mixing
Roll-To-Roll
Population-Balance
2-b23
9:209:40G202石油高度増進回収に向けたアクティブ流体による擬二次元乱流制御
Korteweg Body Force
CCUS
Active Fluid
2-b357
9:4010:00G203Large Eddy Simulationを用いた液液撹拌分散性予測
Liquid-liquid mixing
Stirred vessel
Computational fluid dynamics
2-b25
10:0010:20G204有機溶媒中における粒子間相互作用分散挙動解析
Colloidal probe AFM
SNAP
organic solvent
2-b65
(10:40~12:00) (座長 伴 貴彦浜本 伸夫)
10:4011:00G206ディゾルバー高速撹拌機偏心運転における水面渦スケールアップのCFD解析
High Speed Mixer
CFD
Scaling up
2-b91
11:0011:20G207枕型気泡槽内自励振動発生に及ぼす邪魔板効果
bubble oscillation
baffle plate
horizontal cylindrical vessel
2-b144
11:2011:40G208連続液注入をともなうセミバッチ攪拌槽における中和反応のCFDモデリング
CFD
turbulent mixing model
neutralization reaction
2-b364
11:4012:00G209スタティックミキサー混合特性に及ぼす形状因子定量的評価手法開発
Pressure drop
Mixing performance
3D printer
2-b653
(13:00~14:20) (座長 桑木 賢也戸張 雄太)
13:0013:20G213(講演中止)

100686
13:2013:40G214運動量質量に対するconsistentな気液二相流数値解法表面張力流れへの適用
consistent scheme
VOF
surface tension
2-e29
13:4014:00G215狭矩形容器内気泡流に及ぼす微細粒子及界面活性剤影響
Bubbly flow
Fine particle
Surfactant
2-e386
14:0014:20G216DEM粗視化モデルを用いた固気液三相流における固体粒子混合挙動解析
DEM-VOF
Coarse-graining DEM
Gas-solid-liquid system
2-e56
(14:40~16:00) (座長 栗本 遼室園 浩司)
14:4015:00G218Full Eulerian流体構造連成を用いたトーラス状粒子流動変形に関する数値解析
computational fluid dynamics
fluid-structure interaction
deformation analysis
2-e66
15:0015:20G219回転円筒間に生じる環状単純せん断場における液滴変形分裂数値シミュレーション
Drop deformation/breakup
Numerical simulation
VoF
2-e350
15:2015:40G220フリーズドライプロセスコンデンサー水蒸気除去性能に関する数理モデル検討
freeze-drying
mass transfer
2-e383
15:4016:00G221ウェットエッチングにおける機械学習利用したマルチフィジクススケール解析
Wet Etching
Simulation
Machine Learning
2-e46
(16:00~17:00) (座長 八重樫 優太横田 涼輔)
16:0016:20G222固体壁下発生する液体金属内気泡に及ぼす流れの影響
solder
bubble
liquid metal
2-e615
16:2016:40G223埋め込み境界法レベルセット法を用いた気液二相流数値シミュレーション
Numerical simulation
Liquid-gas interface
2-e700
16:4017:00G224二種固定化酵素懸濁させた気泡塔による二酸化炭素水和固定逐次反応操作
(山口大院創成) ○(学·技基)田中 郁弥(学)新居 翔磨(正)吉本 誠
Airlift bubble column
Cascade reaction
Microbeads
2-d317
H 会場(講義棟 3F 307)
6. システム・情報・シミュレーション
(9:00~10:20) (座長 福島 康裕)
9:009:20H201石油化学コンビナートにおける故障トラブル事例データ有効活用
petrochemical complex
trouble cases
6-a488
9:209:40H202電力市場におけるCO2分離回収付火力発電操業経済性評価
Carbon capture and storage
Linear programming
Chemical absorption
6-a529
9:4010:00H203幹細胞製品に用いる凍結保護剤多面的評価基盤構築
Material design
Process design
Regenerative medicine
6-b167
10:0010:20H204CO2吸収メタノール合成連続プロセスの2目的ベイズ最適化
(産総研) ○(正)原 伸生(正)谷口 智(正)山木 雄大(正)Nguyen Thuy(正)片岡 祥
CCUS
Bi-objective optimization
MeOH synthesis
6-b241
(10:20~11:40) (座長 野田 賢原 伸生)
10:2010:40H205空間的不均一性動的変動考慮した間葉系幹細胞製造プロセス設計
Regenerative medicine
Kinetic model
Stochastic simulation
6-b203
10:4011:00H206熱結合蒸留シーケンス最適設計
thermally coupled distillation
nonsharp separation
process synthesis
6-b475
11:0011:20H207Modeling and design of the drying steps in freeze-drying processes combining efficiency and product quality aspects
Biopharmaceuticals
cake collapse
drying time optimization
6-b574
11:2011:40H208エントロピー生成速度プロセス装置設計関係に関する考察
(Kyoto U.) ○(学·技基)福岡 憲彦(正)外輪 健一郎
entropy generation
process design
equipment design
6-b583
14. 広領域
(11:40~12:00) (座長 神谷 秀博北川 尚美)
11:4012:00H209ディープテックスタートアップ経営現場から伝えるリアル
Startup
Entrepreneurship
Organizational Development
14-e604
1. 基礎物性
(13:00~14:00) (座長 辻 智也)
13:0013:20H213キトサンによるリポソームコーティング
liposomes
chitosan
1-a594
13:2013:40H214超臨界二酸化炭素相分離を用いたキトサンマイクロコーティング
micro-coating
supercritical
1-a596
13:4014:00H215EDBを用いたD-グルコース単一粒子吸湿性評価
Electrodynamic Balance
D-glucose
Hygroscopicity
1-b699
(14:00~14:40) (座長 山田 秀尚松田 弘幸)
14:0014:20H216次元解析を用いた超臨界貧溶媒プロセスにおける粒子サイズ相関
dimensional analysis
SAS
particle size
1-d478
14:2014:40H217高圧下における二酸化炭素メタノール/1-プロパノール混合流体粘度測定相関
Dense fluid mixture
Viscosity
Rough hard sphere model
1-a650
(15:00~16:00) (座長 下山 裕介)
15:0015:20H219高温高圧条件でのレーザードップラー振動計を用いた混合溶媒密度測定自動化高速化
(産総研) ○(正)小野 巧(正)竹林 良浩(正)古屋 武(正)陶 究
high-throughput measurement
density
automation
1-a329
15:2015:40H220超音波照射併用する高圧二酸化炭素-水二相系でのリポソーム連続生産検討
nano-coating
chitosan
1-a597
15:4016:00H221高圧二酸化炭素-水系相分離利用した高分子ナノ粒子生成
nanoparticles
chitosan
1-a599
(16:00~17:00) (座長 織田 耕彦)
16:0016:20H222過剰表面張力のASOGグループ寄与法による推算
excess surface tension
surface tension
ASOG group contribution method
1-a11
16:2016:40H223深層学習による物性推算
artificial intelligence
physical properties
prediction
1-a565
16:4017:00H2243成分系液液平衡データから決定したNRTLパラメータギブスエネルギートポロジー解析による評価
Liquid-liquid equilibria
NRTL
Gibbs energy
1-a658
I 会場(講義棟 3F 311)
4. 分離プロセス
(15:20~16:20) (座長 久保 優)
15:2015:40I220NMPを用いて作製したポリ乳酸製デプスフィルター
depth filter
PLLA
NMP
4-b556
15:4016:00I221ガラス繊維フィルターガス吸収装置を用いた過酸化水素による一酸化窒素気相および水相での酸化吸収除去
Nitrogen monoxide
Hydrogen peroxide
Gas absorber packed with glass fiber filter
4-d411
16:0016:20I222パーフルオロスルホン酸中空膜モジュール加湿特性
Perfluorosulfonic acid membrane
Humidification
Membrane module
4-a278
(16:20~17:00) (座長 田中 孝明)
16:2016:40I223下廃水再生水からの超純水製造可能とする中性分子超高除去逆浸透(RO)膜の開発
(東レ) ○(正)斉藤 賢司(法)田林 俊介(法)大岩 拓陽(法)峰原 宏樹(法)井上 岳治
Membrane separation
Reverse osmosis
Neutral molecule removal
4-a181
16:4017:00I224有機溶媒ナノ過用ジルコニウム系MOF膜の噴霧製膜
(広大院先進理工) ○(正)久保 優(正·技基)丸井 壮(正)島田 学
Metal-organic framework
UiO-66
MOF membrane
4-a230
J 会場(講義棟 4F 402)
5. 反応工学
(9:20~10:20) (座長 島内 寿徳藤墳 大裕)
9:209:40J202ZnOおよびg-C3N4光触媒による過酸化水素製造におけるアルコールフッイオン添加効果
Photocatalysis
H2O2
5-a54
9:4010:00J203逆水性ガスシフト反応加速するスパイラル形構造体触媒幾何形状効果
Spiral catalyst
Electroless plating
Reverse water-gas shift
5-a504
10:0010:20J204バイオガス直接メタン化する革新的触媒変換技術:CO2分離不要高濃度CH4製造
Biogas
Methanation
Structured catalyst
5-a498
(10:40~12:00) (座長 赤間 弘村上 能規)
10:4011:00J206有機光触媒による可視光照射下での二酸化炭素の水による還元反応
Reduction of carbon dioxide
Organic photocatalyst
Methanol synthesis
5-a447
11:0011:20J207C2H4合成目的としたCO2電解還元用触媒試作評価
(カネカ) ○(正)宇久 恭司(法)藤村 樹(正·技士)浅井 洋介
CO2
Ethylene
Electrolysis
5-a123
11:2011:40J208原料H2/N2比制御によるNH3合成量調整法
NH3 synthesis
Ru catalyst
hydrogen carrier
5-a89
11:4012:00J209電場印加水素膜分離を組み合わせたNH3分解反応
NH3 decomposition
Electric field
Membrane reactor
5-d398
(13:00~14:40) (座長 市橋 祐一高田 知哉)
13:0013:20J213オペランドX線イメージング利用したゼロギャップ型CO2電解セル内部液挙動解析
CO2 electrolysis
X-ray imaging
operando radiography
5-a305
13:2013:40J214還元鉄炭化反応における反応機構解明および反応量推算
Direct Reduced Iron
Carbonization
Boudouard Reaction
5-a184
13:4014:00J215メタノールからのパラキシレン合成におけるシリカライト被覆コアシェルMFI型ゼオライト触媒開発
CCUS
catalyst
p-xylene
5-a292
14:0014:20J216化学ループにおけるアルカリ金属およびアルカリ土類金属修飾によるイルメナイト反応性水素収率向上
Ilmenite modification
alkali and alkaline earth metals
redox kinetics
5-a346
14:2014:40J217ケミカルループメタン酸化におけるカルシウムフェライト酸素キャリア相変化反応活性
chemical looping
calcium ferrite
structural phase transformation
5-a664
(15:00~16:00) (座長 上宮 成之菊川 将嗣)
15:0015:20J219液液スラグ流によるフルフラール反応抽出における合流回数影響
mixing
liquid-liquid slug flow
reactive extraction
5-d662
15:2015:40J220H2とCO2原料とするカーボン製造技術開発
(IHI) ○(法)乙幡 拓希(正)中村 至高(法)渕瀨 啓太
CO2 utilization
carbon synthesis
hydrogen
5-a57
15:4016:00J221火炎噴霧熱分解法調製したNi@SiO2コアシェル触媒におけるNi含有量影響
Flame spray pyrolysis
Ni catalysts
Dry reforming of methane
5-a137
(16:00~17:00) (座長 藤原 翔大友 順一郎)
16:0016:20J222Ni-Mo2C/MgO触媒によるCH4/CO2からの水素リッチガスとCNTの合成
catalyst
dry reforming of methane
biogas
5-a575
16:2016:40J223窒素及リン導入したメタルフリー炭素系触媒を用いたCO2電解による合成ガス生成
CO2 electrolysis
syngas
metal-free electrocatalyst
5-a41
16:4017:00J224インライン分光を用いたZrO2触媒によるエステル直接アミド化のフロー反応解析
(産総研) ○(正)千田 勤(正)竹林 良浩(正)陶 究(正)片岡 祥
flow reactor
in-line monitoring
infrared and near-infrared spectroscopy
5-a183
K 会場(講義棟 4F 404)
9. エネルギー
(9:20~10:20) (座長 亀田 恵佑軍司 章)
9:209:40K202CO2アンモニアからN2フリーのCOを製造する
CO2 utilization
Ammonia
syngas
9-e17
9:4010:00K203Ni/YSZ触媒に対する電圧印加によるメタン化反応制御
Methanation
Catalyst
Electrochemistry
9-e425
10:0010:20K204SiO負極、NCM正極およびカーボンナノチューブを用いた環境配慮型電池開発
Li-ion battery
Carbon nanotubes
Life cycle assessment
9-e64
(10:40~11:00) (司会 松村 幸彦)
10:4011:00K206[研究賞] マルチスケール計算化学に基づくエネルギー物質変換界面に関する研究
The SCEJ Award for Outstanding Research Achievement
0-b721
(11:00~12:00) (座長 大友 順一郎堀口 元規)
11:0011:20K207機械学習を用いたソフト結合原子価法によるペロブスカイト酸化物結晶構造高速推定
bond valence
machine learning
proton conductors
9-e157
11:2011:40K208技術経済モデル活用したネットゼロにおける日本国内外水素需給量推計
(科学大) ○(学)大屋 昌士(正)濱崎 博(正)亀田 恵佑(正)Manzhos Sergei(正)伊原 学
Integrated energy model
Energy simulation
Optimization
9-e104
11:4012:00K209高電圧水電解システムの多スタック温度制御方法検討
Electrolysis
Temperature control
Multi-stack
9-e437
(13:20~14:20) (座長 辻口 拓也ケラー マーティン)
13:2013:40K214半炭化バイオマスガス化における竹材利用直接触媒担持比較検討
Semi-carbonized biomass
Catalyst-supported gasification
Superheated steam
9-f5
13:4014:00K215工場用ケミカルルーピング燃焼システム未燃率低減手法検討
(豊田中研) ○(法)佐山 勝悟(法)森 勇稀(法)鈴木 秀明(法)山下 真彦(法)望月 美代(法)山下 恭果(法)松本 満(法)青木 正和
Chemical looping
CO2 capture
CCS
9-c61
14:0014:20K216粗視化DEM-CFD法による熱間条件下におけるケミカルルーピング燃焼システム数値解析
(豊田中研) ○(法)森 勇稀(法)佐山 勝悟(法)鈴木 秀明(法)松本 満(法)青木 正和
Chemical Looping
DEM-CFD
Coarse-grained DEM
9-c15
(14:40~15:40) (座長 及川 栄作細貝 聡)
14:4015:00K218還元雰囲気下利用可能なSn系潜熱蓄熱材開発
Thermal energy storage
Latent heat
Metal
9-b339
15:0015:20K219化学蓄熱材内包多孔質微粒子調製および基礎評価
Hollow fine particle
Magnesium sulfate
Chemical heat transportation
9-b107
15:2015:40K220Passive Thermal Management for Integrated Co-Production of CO2 Methanation and NH3 Decomposition
(Hokkaido U.) ○(学)Tamzysi C.(学)Mimura K.(学)Shimizu Y.Nakamura T.(正)Nomura T.
Heat storage
co-production
MEPCM
9-b534
(15:40~16:40) (座長 窪田 光宏坂井 浩紀)
15:4016:00K221Thermodynamic analysis of chemical heat pump for thermal energy upgradation using High-Temperature metal hydrides
Chemical Heat Pump
High temperature metal hydride
Thermal energy upgradation
9-b312
16:0016:20K222反応モデルを用いたチタン水素吸蔵放出反応による蓄放熱特性予測
Reaction kinetics
Heat storage
Metal hydride
9-b371
16:2016:40K223還元的ファインバブルケミストリーによる 各種アルカリ水の最大溶存水素生成量比較
Dissolved hydrogen production
Reductive fine bubble chemistry
Cavitation
9-a451
L 会場(講義棟 4F 407)
12. 材料・界面
(9:00~10:00) (座長 村岡 恒輝中村 乃理子)
9:009:20L201放射光X線回折利用したZIF-8粒子形成過程時分割測定
(京大院工) ○(学·技基)段上 翔太郎(正)平出 翔太郎(正)渡邉 哲
Synchrotron X-ray diffraction
Metal-organic frameworks
Crystal growth
12-d118
9:209:40L202水電解アノード反応に対する極小ナノスピネル触媒元素効果解明
water electrolysis
nanospinel
operando XAFS
12-d287
9:4010:00L203Cubosome型薬物キャリア特性評価細胞膜モデルとの相互作用に関する研究
Cubosome
Fluorescence
Liposome
12-d352
(10:00~11:00) (座長 菅原 勇貴)
10:0010:20L204粒径の大きなナノシリカ振盪ゲル流動特性伝熱特性
Shaking Gel
Gel-Sol Transition
Thermal Conductivity
12-e211
10:2010:40L205カチオン性アニオン性感温性高分子ゲル併用による新しいリチウムイオン回収方法
lithium ion
thermosensitive gel
ionic gel
12-e393
10:4011:00L206合成後水熱処理によるMAZ型ゼオライト骨格アルミニウムサイト変化
zeolite
post-synthetic treatment
aluminum siting
12-m399
(11:00~12:00) (座長 渡邉 望美)
11:0011:20L207DNAを介して形成されたコア-サテライトナノ粒子集積体自触媒的解離反応
gold nanoparticles
in situ observation
nucleic acid detection
12-d298
11:2011:40L208ハイドロゲルのin-situ重合利用した金ナノ粒子凝集状態制御表面増強ラマン分光基板への応用
hydrogels
gold nanoparticles
surface-enhanced Raman scattering
12-d403
11:4012:00L209カテコール基含有糖鎖コンジュゲート利用した生体機能性材料開発
catechol
saccharide
nanoparticles
12-d481
(13:00~13:40) (司会 小野 努)
13:0013:20L213[登壇せず] [研究奨励賞] 潜熱蓄熱材を用いた熱管理による圧力スイング吸着法高性能化
The SCEJ Award for Outstanding Young Researchers
0-c723
13:2013:40L214[研究奨励賞] 設計的合成のためのハイスループット計算によるゼオライト原子配列解析
The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
0-c724
(13:40~14:40) (座長 伊與木 健太)
13:4014:00L215定常流動視覚発生不定形界面相関長半定量的関係
semiquantitative relationship
visually steady flow
spatial morphological persistence
12-a682
14:0014:20L216表面反応性官能基密度グラジエントを持つ固体表面作製
surface functionalization
polymer coating
gradient surface density
12-a83
14:2014:40L217微小液滴分裂可視化動的表面張力影響
droplet
dynamic surface tension
Visualization
12-a176
(14:40~15:40) (座長 車田 研一)
14:4015:00L218ゼオライトインターグロース網羅的探索とその合成
zeolite
materials informatics
intergrowth
12-a576
15:0015:20L219金属有機構造体MOFの薬物包接に関する液相吸着シミュレーション
(阪公大院工) ○(学·技基)大島 一輝(正)大崎 修司(正)仲村 英也(正)綿野 哲
Metal-organic frameworks
Drug encapsulation
GCMC simulation
12-a580
15:2015:40L220機械学習による親水性ブラシへのタンパク質吸着現象解析
antifouling
polymer brush
protein adsorption
12-a668
(15:40~17:00) (座長 丸山 達生)
15:4016:00L221ナノコンポジット塗膜内粒子分布導電性:異種粒子間相互作用影響
Suspension
Percolation
Numerical simulation
12-h323
16:0016:20L222数値シミュレーションを用いたシート成形プロセスにおける粒子充填挙動解析
sheet forming process
discrete element method
solvent evaporation
12-h554
16:2016:40L223LIB間欠塗工履歴考慮した数値シミュレーション
Lithium-ion battery
Coating Flow
Numerical Simulaion
12-h697
16:4017:00L224樹脂粒子を含むスラリー塗布膜乾燥過程における応力生成
Packing process
Drying rate
Latex particles
12-i692
M 会場(講義棟 4F 411)
7. バイオ
(9:00~10:20) (座長 西田 慶若林 里衣)
9:009:20M201応答速度に優れたセンサー計測した酸素移動容量係数を用いた各種培養槽性能紐づけ
oxygen transfer coefficient
DO sensor
Scalability
7-a69
9:209:40M202糸状菌高密度培養におけるフルゾーン®による改善
high cell density cultures
mixing
filamentous fungi
7-a281
9:4010:00M203新型撹拌翼散液機構利用した酵母培養システム検証
aerobic culture
kLa
agitation
7-a421
10:0010:20M204ヒ素代謝制御による微生物センサ高感度化
As(III)
protein aggregation
whole-cell sensor
7-a569
(10:40~11:40) (座長 山田 真澄山上 典之)
10:4011:00M206高流量比混合用マイクロリアクタ活用したmRNA内包脂質ナノ粒子生成
Lipid Nanoparticle
mRNA
Microreactor
7-e35
11:0011:20M207核酸医薬臓器選択的経皮送達志向したイオン液体製剤開発
nucleic acid drugs
transdermal delivery
organ-selective delivery
7-e71
11:2011:40M208直鎖型および環状抗菌ペプチド間の二重相乗効果
Antimicrobial peptides
Synergy
linear and cyclic peptides
7-e289
(11:40~12:00) (司会 荻野 博康)
11:4012:00M209[研究賞] 機能性生体材料細胞組織体基盤とした実用的医用化学工学研究
The SCEJ Award for Outstanding Research Achievement
0-b720
(13:00~14:00) (座長 上平 正道稲垣 奈都子)
13:0013:20M213経皮浸透促進剤利用した経皮ワクチン製剤開発および効果検証
Transdermal administration
Vaccine
Immunology
7-e295
13:2013:40M214分子インプリントカーボンペーストを用いた血清中バンコマイシン検出用使い捨てセンサ
Molecular Imprinting
Disposable Sensor
Therapeutic Drug Monitoring
7-e358
13:4014:00M215Supraparticlesによる製剤設計とDDSへの適用
Supraparticles
drug delivery systems
nanoparticles
7-e427
(14:00~14:40) (座長 西田 慶河合(野間) 繁子)
14:0014:20M216紫外線B誘発皮膚障害に対する皮膜形成エマルション有効性評価
Transdermal drug delivery system
Ultraviolet B-induced skin damage
Emulsion
7-e513
14:2014:40M217深層学習を用いたウイルス誘発性細胞障害効果検出
Viral contamination detection
Deep learning
Cell therapy products
7-e543
(15:00~16:00) (座長 長森 英二浅野 由花子)
15:0015:20M219異種共融混合物間経皮吸収メカニズム比較検討
Eutectic mixture
transdermal delivery
7-e605
15:2015:40M220細胞運命誘導CARによる2つの細胞運命連続制御
chimeric antigen receptor
cell fate control
signal transduction
7-e634
15:4016:00M221ペプチド超分子を用いたサブユニットワクチン用のアジュバント開発
Self-assembly
Peptides
Vaccine adjuvant
7-e641
(16:00~16:40) (座長 伊藤 大知兒玉 智史)
16:0016:20M222細胞膜コレステロール結合性リコンビナントタンパク質による細胞操作
Cholesterol
Plasma membrane
Endoplasmic reticulum
7-e646
16:2016:40M223Shark IgNAR Antibody Production in CHO Cells: the production bottleneck and a solution exploring
Immunoglobulin new antigen receptor
Recombinant antibody production bottleneck
Chinese hamster ovary cells
7-d496
P 会場(ホワイエ)
PS-B ポスターセッションB 第2日 午前 (基礎物性, 分離, 超臨界)
(9:20~11:20) (座長 堀口 一樹)
9:2011:20PB201ニューラルネットワークポテンシャル分子動力学計算を用いたペロブスカイト酸化物プロトン伝導性評価
Proton conduction
Molecular dynamics
Computer simulation
1-a344
PB202アルキルノナフルオロブチルエーテル+アルコールまたはアルカンにおける二成分系の気-液平衡
Vapor-Liquid equilibrium
Hydrofluoroether
Exces gibbs energy
1-a361
PB203多成分系における粘度密度相関法開発
multi-component mixture
physical property
machiene learning
1-a432
PB204液化DME + エタノール + 水混合系密度測定および分子動力学計算による溶液構造解析
density
molecular dynamics simulation
liquefied dimethyl ether
1-a562
PB205DAC用非水系アミン吸収液における広温度圧力範囲でのCO2平衡溶解度測定手法開発
direct air capture
CO2 capture
CO2 equilibrium solubility
1-a614
PB206Surface Area Determination in Porous Materials via a Refined BET Approach
BET surface area
Monte Carlo simulations
porous materials
1-b606
PB207Prediction of Drug Solubility in Copolymer with COSMO-SAC Model
Active pharmaceutical ingredient
thermodynamic phase diagram
COSMO-SAC Model
1-a643
PB208[登壇せず] Rapid Estimation of Degradation Pathways of CO2 Chemisorbing Nonaqueous Amine Solutions by Quantum Chemical Calculations and Chemical Coupling Matrices
CO2 Amine Chemisorption Reaction Discovery
1-a690
PB209水熱処理による生分解性プラスチックケミカルリサイクル
biodegradable plastics
hydrothermal treatment
chemical recycle
8-d108
PB210亜臨界水での多層プラスチック半回分式ケミカルリサイクル分解シミュレーション
Runge-Kutta method
decomposition simulation
delamination
8-d353
PB211超臨界貧溶媒析出法を用いたPt担持CeO2ナノ粒子作製および触媒特性評価
(名大工) ○(学)眞部 愛也(名大院工) (正)朱 力(正)王 涛(学)美 麗(正)山本 徹也(正)神田 英輝
Swirl mixer
Acetylacetonate metal complex
Supercritical carbon dioxide
8-f51
PB212水熱処理によるPET複合材料リサイクル
hydrothermal treatment
composite material
PET
8-d212
PB213ナノ多孔質金触媒のCO2電解還元活性に及ぼす水熱反応場影響
Nanoporous
Hydrothermal
CO2RR
8-f436
PB214Measurement and correlation of metacetamol and pirfenidone solubility in supercritical carbon dioxide
supercritical carbon dioxide
solubility of drugs
thermodynamics semi-empirical models
8-f645
PB215有効フラグメントポテンシャル法によるクロロアルカン凝集系相互作用解析
chloroalkane
intermolecular interaction
molecular dynamics
1-a318
PB216キラリティ反転を伴う単結晶-単結晶構造転移キラリティ制御による光学分割
Structural transition
Chirality
Chiral resolution
1-b519
PB217白濁法および吸光度測定法による有機修飾ナノ粒子エステルおよび芳香族中における分散凝集評価
Organically-modified nanoparticle
Organic solvent
Solubility
1-a88
PB218生体関連分子合成目的とした海底超臨界CO2-水二相環境模擬した定量用実験装置開発
Origin of life
Astrobiology
Supercritical CO2
8-d499
PB219亜臨界CO2/ジメチルエーテル混合溶媒を用いた超音波支援法でのリポソーム調製
(名大院工) ○(学)大沼 幸平(正)朱 力(正)王 涛(正)安田 啓司(正)山本 徹也(正)神田 英輝
liposome
dimethyl ether
subcritical carbon dioxide
8-e465
PB220水熱処理によるリグニン加水分解挙動
(静大院総科) ○(学)松岡 大和(正)岡島 いづみ(日鉄ケミカル&マテリアル) 吉田 恵太七條 保治
Subcritical water
Lignin
Hydrolysis
8-f109
PB221シリカ支持体への配向性シリカライト膜の成膜オゾンによる低温でのテンプレート除去
low temperature template removal
oriented silicalite-1 membrane
carbon dioxide separation
4-a37
PB222MORゼオライト膜による高濃度塩水溶液脱水
Salts
Membranes
Crystallization
4-a42
PB223疎水性シリカ膜の作製と水ブタノール浸透気化分離特性
Pervaporation
Hydrophobic silica
Ceramic membrane
4-a122
PB224直接転換法における合成条件がMIL-96膜の性能に与える影響
metal-organic framework
MIL-96
membrane
4-a190
PB225ファウリングPVDF/poly(2-methoxyethyl acrylate)ブレンド膜の洗浄条件検討
PVDF
poly(2-methoxyethyl acrylate)
Cleaning
4-a208
PB226酸化グラフェンチャネル内へのフッ素系ポルフィリン導入による溶剤透過性分離性能への影響
Graphene Oxide
Organic solvent nanofiltration
Porphyrin
4-a322
PB227アルコキシド処理による膜蒸留用セラミック膜の開発
membrane distillation
organic solutions
ceramic membrane
4-a52
PB228計算機支援によるナノ多孔膜における有機溶剤混合物透過機構検討
Ceramic membrane
Molecular dynamics simulation
4-a124
PB229SAPO-34膜の熱および水蒸気に対する安定性検討
SAPO-34
membrane
4-a191
PB230(発表中止)

100210
PB231β-ジケトンを含む三成分系疎水性深共晶溶媒を用いたリチウムイオン電池リサイクルプロセス構築
deep eutectic solvent
lithium ion battery
leaching
4-f232
PB232多孔性TiO2-Al2O3-ダブルキレート配位子(bi-OCL)複合水素分離膜気体分離特性
ceramic membrane
Hydrogen separation
Organic chelating ligand
4-a204
PB233イオン液体支持膜を用いた嫌気性下水処理におけるCO2分離
Biogas
Supported ionic liquid membranes
CO2 separation
4-a367
PB234ハイシリカゼオライト一酸化窒素酸化性能におよぼす水蒸気過酸化水素上蒸気影響
High silica zeolite
Nitorogene monoxide
NOx adsorption
4-e426
PB235NH3分解膜反応器における水素回収率最大化への予備触媒層長/膜長比影響
Hydrogen recovery
Back permeation
Palladium membrane
4-a362
PB236MFIゼオライト膜による有機水溶液酸化分解
membrabe reactor
oxidative
organic solutions
4-a53
PB237窒素原子を組み込んだ疎水性深共晶溶媒を用いた自動車触媒からの白金族金属抽出分離プロセス
deep eutectic solvent
solvent extraction
precious metals
4-f234
PB238タイ王国におけるパーム核殻活性炭を用いた小規模パーム油工場排水処理
(科学大環社) ○(海·技基)高 靖雅(正)鎺 広顕(正)江頭 竜一
Wastewater Treatment
Palm Kernel Shell Activated Carbon
Harmful Organic Compound Removal
4-e377
PB239PDMS-PEGブロックコポリマー修飾PDMS層とイオンゲル分離機能層からなる薄膜複合膜創製
PDMS
PDMS-PEG block copolymer
surface hydrophilicity
4-a382
PB240酸化処理によるシリカ系水素透過膜開発
Inorganic separation membranes
Silica membranes
Pore control
4-a70
PB241カチオン種がMOR膜の透過分離特性に与える影響検討
mordenite
cation
membrane
4-a388
PB242CO2分離機能を有するtetra-PEGイオンゲル薄膜複合中空糸膜開発
CO2 separation membrane
Ion gel
Hollow fiber membrane
4-a390
PB243DMDPS由来シリカ膜を用いたHFC-32とHFC-134aの分離
Hydrofluorocarbons
Silica membranes
Dimethoxydiphenylsilane
4-a209
PB244OH-Cl-F Ternary Ion exchange system for drinking water production from groundwater
Breakthrough curve
Ion exchange Equilibria
Chromatography
4-e112
PB245Design of Nanoporous RO Membranes for Simultaneous Removal of Boron and Salt
Water desalination
Reverse osmosis
Membrane design
4-a276
PB246QCMを用いたポリアミド活性層溶媒吸収量評価とその支配因子に関する考察
polyamide membrane
organic solvent reverse osmosis
quartz crystal microbalance
4-a391
PB247新規低ファウリング逆浸透膜研究
(東レ) ○(法)徳山 大弥(法)峰原 宏樹(法)小川 貴史(法)峯岸 進一
reverse osmosis
low-fouling membrane
water treatment
4-a177
PB248イオン液体含浸液膜内二酸化炭素物質移動における反応モデル比較
supported ionic liquid membrane
non-instantaneous reversible reactions
gas absorption accompanied by complex chemical reactions
4-a516
PB249光透過性多孔質ガラス基材内にTiO2担持した光触媒膜反応器作製フェノール連続無機化
Photocatalytic membrane reactor
Phenol
Mineralisation
4-a472
PB250PFOA吸着剤想定した水処理向竹炭最適製造条件探索
Bamboo charcoal
Water treatment
PFOA
4-e269
PB251イオン交換樹脂による汚染地下水処理のための各種陰イオン選択係数評価
ion exchange
selectivity coefficient
4-e111
PB252深共晶溶媒に組み込んだピリジン配位子構造異性貴金属抽出分離に及ぼす影響
Deep Eutectic Solvent
Solvent extraction
4-f236
PB253工業廃水に含まれる窒素成分吸着分離回収システム検討
(奈良高専) ○(学)奥 涼奈(正)林 啓太(正)中村 秀美
Adsorption
Zeolite
Ammonium ion
4-e442
PB254Facile Polyamide Membrane Structure Regulation for Efficient Solvent Mixture Separation
Membrane Structure Regulation
Interfacial polymerization
Efficient Solvent Mixture Separation
4-a505
PB255Reverse Osmosis Membrane Design with Enhanced Separation Performance
Molecular dynamics simulation
Size exclusion
Adsorption-facilitated separation
4-a654
PB256水素ヘリウム分離膜モジュール
Gas separation membrane
Hydrogen
Helium
4-a282
PB257高温排水中のNH4+濃縮用ゼオライト正浸透膜検討
zeolite
forward osmosis
membrane
4-a712
PB258Urea-Enhanced Carbon Dioxide Hydrate Formation: Modulation of Local Structures and Hydrogen Bond Dynamics
Carbon dioxide hydrate
Nucleation
Hydrogen bonding
4-g337
PB259Permeation properties through ion exchanged FAU zeolite membranes
Ion exchange
Pervaporation
Zeolite membrane
4-a92
PB260ポリアミド複合薄膜における異なる手法を用いた分子選択性制御に関する基礎的検討
Membrane
Nanofiltration
Polyamide
4-a667
PB261PMMA膜におけるタンパク質相互作用解明
Adsorption
Protein
Artificial dialysis membrane
4-e444
PB262金属イオン担持多孔質炭素による水中フッ化物イオン回収
Modified porous carbon
Adsorption
Fluoride ion
4-e601
PB263ナノ層状リアクターをもつ層状MnO2色素吸着メカニズム光照射による影響
Layered manganese oxide
Light Irradiation
Adsorption
4-e549
PB264粉末状ハイシリカゼオライトを用いたNOx吸着脱着再生連続プロセス確立
High silica zeolite
NOx adsorption
NOx desorption
4-e422
PB265廃液削減指向した疎水性深共晶溶媒を用いる新規自動車触媒リサイクルプロセス開発
Deep eutectic solvent
Platinum group metals
Recycling
4-f186
PB266CO2分離回収用アミン系化学吸収液比熱反応熱測定
chemical absorption
Reaction calorimeter
amine scrubbing
4-d706
PB267β-ジケトンを含む疎水性深共晶溶媒を用いた難溶性リン酸塩からのリチウム分離
deep eutectic solvent
leaching
lithium
4-f284
PB268酢酸セルロース中空糸膜を用いた有機酸水溶液からの膜抽出挙動評価
Membrane Extraction
Hollow fiber membrane
cellulose acetate
4-f663
PB269吸着技術利用した微量フッ素成分含有塩廃液からの フッ化物イオン除去
Adsorption
Waste liquid
Fluoride ion
4-e446
PB270機械学習型プロセスフローシートを用いたCO2吸着分離システム設計
(名大院情報) ○(学·技基)藤井 陽太(正)松田 圭悟
CO2
Machine Learning
Adsorption
4-e618
PB271疎水性深共晶溶媒を用いたNCM622高効率浸出
deep eutectic solvent
leaching
Lithium ion battery
4-f233
PB272UiO-66の欠損状態がPFAS吸着特性に与える影響とその吸着機構
(東邦大理) ○(学)大河 佑貴(正·技士)今野 大輝
Metal-organic frameworks
UiO-66
PFAS
4-e270
PB273有害藻類由来吸着剤による銅イオン選択的除去
Harmful algae-derived adsorbent
Cu(II)
Selective removal
4-e315
PB274供給型膜反応器による二酸化炭素メタン化の評価
Methanation
Membrane reactor
Separation Membrane
4-a187
PB275Gold Mining Wastewater Treatment by Cattle Manure Activated Carbon in Mongolia
Wastewater Treatment
Cattle Manure Activated Carbon
Heavy Metal Removal
4-e379
PB276Molecular Potentials for Computing Gaesous Adsorption in Metal-Organic Frameworks: Evaluation and Refinement
MOFs
GCMC
4-e548
PB277シアル酸の分離指向したポリマーリガンド作製
Bioseparation
sialic acid
4-e477
PB278親水性イオン液体ガス吸着性能ケミカルフィルタへの応用
Gas adsorption
Ionic liquids
Chemical filter
4-e259
PB279クロスフローろ過モデルに基づく触媒フィルター設計
Filtration
Compressibility index
GBL(gamma-butyrolactone)
4-b20
P 会場(ホワイエ)
PS-C ポスターセッションC 第2日 午後 (SIS, 安全, 環境)
(13:20~15:20) (座長 原 伸生)
13:2015:20PC201BiVO4光触媒文献に基づく活性予測モデル構築及遺伝的アルゴリズムを用いた合成条件設計
Bismuth Vanadate
Synthesis conditions
Genetic algorithm
6-e132
PC202ワーキングセルバンク構築に向けた間葉系幹細胞継代培養凍結統合プロセス設計
Process design
Cell bank
Regenerative medicine
6-b351
PC203機械学習活用したアゾ化合物光触媒分解反応モデル
(長岡高専) ○(学·技基)中野 悠春日 駿介(正)熱海 良輔
Photocatalyst
Machine Learning
Kinetic Study
6-b423
PC204モノクローナル抗体製造における培養プロセスモデルベースト設計運転支援
Process design
Process operation
Biopharmaceuticals
6-b320
PC205異なるバッチ時間データをもつ炭素材料製造プロセスにおける物性予測モデル構築およびモデル逆解析
Machine learning
Batch time
6-e240
PC206CO2燃料に変えるメタネーションに関する数値解析モデル開発適切運転条件検討
methanation
CCU (Carbon dioxide capture and utilization)
Sabatier reaction
6-a265
PC207深冷分離法を用いたCO2/N2分離プロセスシミュレーション
CO2/N2 separation
cryogenic separation
process simulation
6-b1
PC208イオン化脂質DOP-DEDAの連続生産プロセス開発
continuous manufacturing
enzymatic reaction
two-phase flow
6-b201
PC209機械学習モデルを用いた固体電解質イオン伝導度予測
Solid Electrolyte
Machine Learning
Materials Informatics
6-f244
PC210連鎖アラームオンライン検出抑制手法開発
Plant Alarm System
Logical Processing
Sequential Alarm
6-a280
PC211ベイズ最適化による高分子ニッケル触媒を用いた鈴木宮浦型クロスカップリング反応新規触媒構造設計
Bayesian Optimization
Polymeric Ni Catalysts
Chemical Reactions
6-f630
PC212気象ビッグデータ活用したSolar to Hydrogenプロセスにおける水素製造量ポテンシャル評価
Renewable energy
Dynamic simulation
Hydrogen
6-c424
PC213高分子材料モノマー構造および特性から気体透過性予測する機械学習モデル開発
Machine Learning
Polymer
Permeability
6-g349
PC214複数粒子解析による流体ソフトセンサー開発
soft sensor
micro-device
fluid dynamics
6-f431
PC215スティーブン酸化を用いた原薬フロー合成モデルベーストプロセス設計
Two phase reactions
Flow chemistry
Mechanistic model
6-b406
PC216敵対的生成ネットワークを用いた新規アセチルコリンエステラーゼ阻害薬設計
acetylcholinesterase
Generative Adversarial Network
machine learning
6-g43
PC217風力太陽光利用したグリーンアンモニア製造プロセスダイナミックシミュレーション
(長岡高専) ○(学·技基)羽田 泰幸(正)熱海 良輔(名大) (正)松田 圭悟
Renewable energy
Green ammonia
Dynamic simulation
6-c502
PC218嗅覚受容体情報活用した分子構造ベースの匂い予測モデル構築及精度向上検討
Odor
Protein
Machine Learning
6-g93
PC219医療資源効率的分配に向けた健康社会シミュレータ開発
(東大工) ○(学·技基)河田 祐輔(東大院工) (正)杉山 弘和
Cost-effectiveness analysis
Microsimulation
Scenario analysis
6-g340
PC220機械学習モデルを用いた農薬らしさを評価するスコア開発
Machine Learning
Quantitative Structure-Activity Relationship
Pesticide
6-g120
PC221生成モデルを用いた有機半導体材料候補分子探索
Machine learning
Organic semiconductor
Hierarchical Variational Autoencoder
6-f242
PC222機械学習活用した雪氷熱利用型カリーナサイクル最適化
(長岡高専) ○(学·技基)小山 大和(正)熱海 良輔
Renewable Energy
Machine Learning
Thermal Energy
6-b429
PC223陽性データ混在する陰性データ考慮した薬物間相互作用予測手法開発
Drug-drug interaction
Machine learning
Positive-unlabeled learning
6-f119
PC224脱水剤溶媒分離手法統合的検討; CO2利用ジプロピルカーボネート製造プロセス
Process design
Distillation
6-b709
PC225Data-driven multi-timescale reduced-order model towards real-time simulations of a large-scale fluidized bed
multi-timescale reduced-order model
quasi-real-time simulation
Eulerian-Lagrangian simulation
6-c45
PC226Prediction of CO2 solubility in deep eutectic solvents from machine learning models with molecular sigma-profiles
deep eutectic solvents
machine learning
COSMO-SAC model
6-e644
PC227Pure Component Parameter Estimation for PC-SAFT EOS from Deep Neural Network with Molecular Sigma-Profiles
PC-SAFT EOS
Machine Learning
Sigma Profile
6-e661
PC228大規模言語モデルを用いた有機反応タイプ予測
Chemical reaction engineering
Chemical reaction prediction
Large language model
6-f162
PC229プラスチック分解酵素分解活性および熱安定性予測する機械学習モデル開発
machine learning
bioinformatics
plastics-degrading enzymes
6-g378
PC230新規モダリティ考慮した医薬品製造プロセスモデル化と評価
(東大工) ○(学·技基)青柳 玲衣(東大院工) (正)杉山 弘和
New modality
Overall process model
Process mass intensity
6-b328
PC231(発表中止)

100148
PC232プロセス合成最適化への代理関数アプローチ確立評価 ~量子アニーリング応用に向けて~
Quantum computing
Blackbox optimization
Surrogate function
6-e540
PC233数値シミュレーションによる医薬品生産における粉末金型充填吸引効果考察
Discrete element method
Powder die filling
Pharmaceutical engineering
6-c154
PC234統合失調症新規薬剤候補提案のための機械学習モデル構築
Machine learning
Drug design
Schizophrenia
6-g373
PC235機械学習による化学反応速度パラメータ同定
(みずほR&T) ○(法)中村 幸太郎(法)山出 吉伸(法)水原 慎一(法)小泉 拓永野 勝尋
Parameter identification
Machine learning
Methanation
6-f449
PC236金属積層薄膜硝酸-塩酸混合溶液との混合危険性評価
Metal laminated thin films
Nitric acid-hydrochloric acid mixtures
Incompatibility hazards
10-h527
PC237Developing a Game App for Disaster Response
Disaster Response
Disaster Preparedness
Interactive Education
10-a13
PC238Proposal for Enhancing Fire Safety Education through Interactive Technology
Fire safety
Educational Game
Fire prevention
10-a18
PC239東京湾河口域における硝化過程周期変化
Nitrification
Tokyo Bay
Nitrogen cycle
13-a195
PC240水中のPFOAの高速分解指向したPd触媒担持温度応答性材料
(九大工) ○(学)龍 明日香(九大院工) (正·技基)松本 光(正)長尾 匡憲(正)三浦 佳子
PFAS
Pd catalyst
NIPAM
13-a359
PC241異なる温度条件下における有害藍藻類浮揚速度制御検討
Cyanobacteria
Flotation velocity
Temperature conditions
13-a396
PC242アルカリ還元法による前処理完全閉鎖系水銀分析装置を用いた水試料中オンサイト水銀分析法開発
Analytical Chemistry
Mercury Analysis
3D Printing
13-a708
PC243日本におけるグリーン水素社会に向けたインフラストラクチャーギャップ分析
Green hydrogen
Investment cost
Large-scale applications
13-d343
PC244インドネシア南部マングローブ植林地域における植生及生態系炭素貯留量評価
Ecosystem carbon stock
Indonesia
Mangrove
13-f681
PC245FO-MBR system for simultaneous effluent treatment and hydrogen production through continuous dark fermentation
Dark Fermentation
Membrane Bioreactor
Forward Osmosis
13-b110
PC246廃水処理における低温耐性硝化菌群のN2O放出特性評価
low-temperature resistant nitrification
N2O emission
water treatment
13-b194
PC247松かさと尿素から調製した窒素ドープ活性炭リン酸イオン吸着特性
activated carbon
biomass
phosphate ion adsorption
13-b291
PC248油水分離処理における使用済逆浸透膜性能評価ファウリング制御
Used Reverse Osmosis Membranes
Fouling Control
Oil-Water Separation
13-b419
PC249尿処理施設におけるN2O排出特性排出機構解明
Nitrous oxide
Wastewater treatment
Nitrogen removal
13-b501
PC250アンモニア含有廃水からのアンモニア分離濃縮プロセス
ammonia
ammonium magnesium phosphate
13-b544
PC251Direct regeneration of Li(Ni,Co,Al)O2 cathode from spent lithium-ion batteries via dry process
Lithium-Ion Batteries
Recycling
Li(Ni,Co,Al)O2 Cathode
13-e237
PC252リサイクル可能触媒のためのメカノケミストリーを用いた金属凝集再分散
(九大工) ○(学)西原 雄太(九大院工) (正·技基)松本 光(正)長尾 匡憲(正)三浦 佳子
Mechanochemistry
Green chemistry
Redispersion
13-e370
PC253マイクロ波照射を用いて養生したジオポリマー硬化体重金属固定化能評価
Geopolymer
Coal fly ash
Microwave
13-e487
PC254廃棄物系バイオマス水熱炭化によるカーボンリサイクルおよびカーボン貯留検討
waste biomass
hydrochar
biochar
13-e670
PC255PET由来UiO-66の合成最適添加剤探索液相吸着特性評価
(東邦大理) ○(学)染谷 百花(正·技士)今野 大輝
Metal-organic frameworks
PET
Water treatment
13-e206
PC256通電加熱式二段連結スパイラル形触媒によるCO2からの合成ガス製造特性
(静大院工) ○(学·技基)菅沼 大泰(正)渡部 綾(静大工) (正)赤間 弘(静大院工) (正)福原 長寿
Electric heating
Spiral catalyst
CCU
13-g463
PC257バイオマス由来リサイクル由来炭素原料とするプラスチックフロー解析
carbon source renewability
life cycle assessment
flow analysis
13-h262
PC258リチウムイオン電池リサイクルに向けたリン酸リチウム正極材直接再生法検討
Lithium-ion batteries
Direct regeneration
Lithium iron phosphate cathode
13-e528
PC259木質バイオマス溜池底質土での混合嫌気発酵による腐植酸鉄生成評価
Iron-humic substance
Reservoir sediment
Woody biomass
13-f685
PC260アルカリ条件バイオメタネーションに及ぼす影響
biomethanation
13-g409
PC261炭酸アルカリ吸収液からの直接酸水熱合成プロセス実現可能性評価
CCU
CO2 chemical absorption
Aspen plus
13-g484
PC262Influence of Column L/D Ratio on Energy Requirements in CeO2-Packed Bed System for CO2 Adsorption
(Tohoku U.) ○(海)Wattanaserarat T.(正)Yagihara K.(海)Wu T. W.(正)Ohno H.(正)Fukushima Y.
CO2 adsorption
Carbon capture and storage
Packed column
13-g443
PC263Understanding S-shaped Water Adsorption Isotherms in Metal-Organic Frameworks
Water harvesting
Metal-Organic Framework (MOF)
Monte Carlo Simulation
13-i558
PC264CO2変換酸生成反応プロセス開発
CO2 conversion
Hydrogenation
Formic acid
13-g32
PC265逆水性ガスシフト炭素捕集を組み合わせたCO2固定化システム特性評価
(静大院工) ○(学·技基)山田 祐生(静大工) (学·技基)中澤 優(正)赤間 弘(静大院工) (正)渡部 綾(正)福原 長寿
Solid carbon
multi-stage
CCS
13-g568
PC266水素化LGOを溶媒とするポリスチレンゼオライト触媒による分解
polystyrene
zeolite
chemical recycling
13-e595
PC267アルミドロス由来MIL-53(Al)の水中芳香族化合物吸着作用加熱再生耐性
(東邦大理) ○(学)山根 涼太(学)増田 悠希(正·技士)今野 大輝
Metal-organic frameworks
Aluminum dross
Water treatment
13-e205
PC268圧力スイング吸着法による大気中からの二酸化炭素除去技術に関するライフサイクル評価
life cycle assessment
direct air capture
zeolite
13-g577
PC269UFB炭酸水施用による植物のCO2固定促進
ultrafine bubble
hydroponics
Arabidopsis thaliana
13-g581
PC270ダイナミックシミュレーションによるプロセス開発指針提案:固体材料利用した二酸化炭素回収
(Tohoku U.) ○(学)宗 楽人(正)八木原 昂輝(正)大野 肇(正)福島 康裕
CCUS
Carbon capture
Simulation
13-g694
PC271富栄養湖堆積物におけるメタン酸化微生物分布特性
Methane oxidizing bacteria
Eutrophication
Global Warming
13-a192
PC272霞ケ浦におけるメタン酸化活性季節評価
methane oxidation
methane flux
eutrophication
13-a193
PC273セメント工場排ガス由来のCO2使用したメタネーション
Methanation
Cement plant
Exaust Gas
13-g141
PC274CO2分離素材標準評価基盤構築のための実ガス試験センター
(RITE) ○(正)甲斐 照彦(正)瀬下 雅博(正)後藤 和也(正)余語 克則
absorption
adsorption
membrane
13-g264

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第90年会 (東京)


(C) 2025 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第90年会 実行委員会
E-mail: inquiry-90awww4.scej.org