English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第55回秋季大会

Last modified: 2024-09-19 02:24:28

講演プログラム(会場・日程別) : 第3日

講演要旨を公開しました。講演番号をクリックしてください。
(参加費支払済みの参加登録者およびご招待者にメールでお知らせしたID/PWが必要です。)

第 3 日(9月13日(金))

B 会場 | C 会場 | D 会場 | E 会場 | F 会場 | G 会場 | H 会場 | I 会場 | J 会場 | L 会場 | M 会場 | N 会場 | Q 会場 | R 会場 | S 会場 | U 会場 | W 会場 | Y 会場 | Z 会場
SV-1 | HQ-13 | SY-85 | HQ-14 | ST-22 | SY-64 | SY-81 | SY-65 | ST-24 | SY-79 | ST-29 | SY-67 | SY-54 | SY-55 | SY-73 | SY-51 | ST-23 | SY-82 | SY-84 | SY-72 | SY-57 | SY-62 | HQ-15

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
B 会場(B3棟 1階 B31)
SV-1 第14回化学工学ビジョンシンポジウム 「化学工学におけるサーキュラーエコノミーへの挑戦」
(9:00~9:40) (司会 西山 憲和)
9:009:40B301[招待講演] 素材産業国際競争力強化とGXの実現に向けた政策動向
*
SV-11148
(9:40~10:20) (司会 杉山 弘和)
9:4010:00B303[招待講演] サーキュラーエコノミービジネス国際展開日本での方向性
Circular economy
Plastic recycling
Collaboration
SV-11132
10:0010:20B304[招待講演] IHIにおける欧州サーキュラーエコノミー調査
Circular economy
SV-1281
(10:20~11:00) (司会 井上 元)
10:2010:40B305[招待講演] 三菱電機グループサーキュラーエコノミーへ向けた取組
Circular Economy
SV-1519
10:4011:00B306[招待講演] サーキュラーエコノミーに向けた三井化学グループの取り組み事例について
Circular Economy
SV-1526
(11:00~11:40) (司会 所 千晴)
11:0011:40パネルディスカッション
各登壇者コーディネーター
C 会場(B3棟 1階 B32)
HQ-13 CCUS検討委員会シンポジウム
(8:35~8:40)
8:358:40挨拶
(8:40~9:20) (司会 福島 康裕)
8:409:20C301[招待講演] Evaluation of CO2 Capture and Utilization (CCU) Technologies through Rigorous Process Simulation
CO2 Capture
CO2 Utilization
Process Simulation
HQ-131101
(9:20~10:40) (座長 伊與木 健太保科 貴亮)
9:209:40C302非定常プロセスシミュレーション利用による固体材料を用いたCO2回収プロセス排出削減定量評価
CCUS
Carbon capture
Simulation
HQ-13792
9:4010:00C303ゼオライト充填内部加熱冷却型TSAによる模擬排ガスからのCO2回収
Adsorption
Zeolite
TSA
HQ-131073
10:0010:20C304柔軟性MOF ‘ELM-11’のCO2吸脱着速度解析
CO2 adsorption
MOF
Kinetic analysis
HQ-13810
10:2010:40C305CO2回収における高速温度スイング吸着プロセスのための吸着モジュール開発
CO2 capture
temperature swing adsorption
adsorption module
HQ-13974
(10:40~12:00) (座長 高橋 伸英藤木 淳平)
10:4011:00C306ゼオライトを用いた大気中からのCO2直接除去(第1報):ゼオライト高機能化プロジェクト紹介
Direct Air Capture
Zeolites
Adsorption
HQ-13506
11:0011:20C307Quantum Chemistry Derived Microkinetic Modeling of CO2-Amine Reactions: Understanding the Effect of Solvents on Product Distribution
CCUS
Microkinetics
CO2-Amine, Quantum Chemistry, Reaction Engineering, carbon dioxide
HQ-13576
11:2011:40C308有機廃液ケミカルループ燃焼によるCO2分離回収検討
CCS
chemical-looping combustion
organic waste liquid
HQ-13290
11:4012:00C309CO2誘起相転移を示すアミン水溶液駆動媒体とする閉鎖型浸透圧発電に関する基礎的検討
Membrane
Pressure retarded osmosis
CO2 induced phase transition
HQ-13714
(13:00~14:20) (司会 大場 茂夫)
13:0013:40C313[招待講演] NEDOのカーボンリサイクル実証研究拠点とCCUS分野取組紹介
Carbon conversion
Carbon recycling
CCUS
HQ-131104
13:4014:20C315[招待講演] 海水を用いた有価物併産カーボンリサイクル技術実証応用製品研究開発
Carbon recycling
CCUS
co-production
HQ-131147
(14:20~15:40) (座長 中垣 隆雄町田 洋)
14:2014:40C317[注目講演] アミン認識ホスト分子によるイオン交換反応アミン吸収液非加熱再生とCO2固体化可能
(宮崎大工) ○(正)大島 達也(学)河野 晃大(正)大榮 薫(正·技基)稲田 飛鳥
amine
ion exchange
extraction
HQ-13463
14:4015:00C318[注目講演] CO2吸収型コンクリート炭酸化速度転化率依存性速度解析
CO2-absorbing concrete
Carbon neutral
Rate analysis
HQ-13500
15:0015:20C319廃材活用した二酸化炭素吸収無機固定化検討
CO2
simulation
HQ-13648
15:2015:40C320廃棄物を用いた炭酸塩固定化
Mineral Carbonation
Calcium Carbonate
Crystallization
HQ-13861
(15:40~16:40) (座長 山田 秀尚宮本 泰行)
15:4016:00C321カーボンリサイクル製品に応じた廃かん水由来MgOのCO2鉱物化操作条件
Thermal decomposition
Reaction rate
Magnesium carbonate
HQ-131087
16:0016:20C322液相への大気CO2回収(第2報)気液接触場形成するスポンジへの孔開けによる気液界面増
DAC
Structured packing
Liquid absorbent
HQ-13187
16:2016:40C323Ni/CeO2系触媒調製法によるCO2原料としたメタネーション反応に与える影響評価
(IHI) ○(法)江部 郁仁(法)鎌田 博之(法)成相 健太郎(法)高橋 克己
Methanation
Catalyst
Charactarization
HQ-13903
(16:40~17:00)
16:4017:00表彰式
D 会場(B2棟 2階 アカデミックラウンジ1)
SY-85 [化学装置材料部会シンポジウム]
(9:20~10:40) (座長 久保内 昌敏)
9:209:40D302安全文化視点による三幸製菓工場火災事故解析
Safety Culture
Organizational Accidents
Accident Analysis
SY-85502
9:4010:00D303風力発電システムリスク評価に関する研究ー雷リスクに関する検討
Wind Power Generation System
Risk Assessment
Event Tree Analysis
SY-85541
10:0010:20D304アルカリ及び酸環境におけるゼオライト充填光硬化樹脂耐食性
(日大) ○(学)髙井 駿(正)酒井 哲也
Ultraviolet light curing resin
Zeolite
Corrosion resistance
SY-851140
10:2010:40D305ゼオライト充填による生分解性プラスチック分解促進効果発現に関する研究
Zeolite
Poly lactic acid
Decomposition
SY-851141
(11:00~12:00) (座長 三友 信夫)
11:0011:20D307合成ゼオライト充填によるアルカリ環境における不飽和ポリエステル樹脂加水分解挙動
Unsaturated polyester resin
Hydrolysis
Zeolite
SY-851142
11:2011:40D308Influence of HCl aqueous concentration cycling on the degradation of vinyl-ester composites
cyclic concentration
vinyl ester composites
acid degradation
SY-85546
11:4012:00D309シールフッゴム(FKM)のラジカル環境下クラック発生に対するガンマ線照射効果
Fluororubber
Radical degradation
Gamma ray irradiation
SY-85831
HQ-14 SDGs達成に向けた札幌宣言の実行 -EfficiencyとSufficiencyの同時達成のための新しい研究-
(13:00~14:20) (司会 野田 優花田 汐理)
13:0013:10趣旨説明
(慶應大) (正)藤岡 沙都子
13:1013:40D314[招待講演] 人々の「健康安心幸福」のために~化学工学とSDGs~
SDGs
Well-being
Sapporo
HQ-14485
13:4014:10D315[招待講演] 持続可能社会経済環境に向けたイノベーションへの期待現状
SDGs
innovation
open innovation
HQ-141143
14:1014:20キャップストーンプロジェクトの説明
(三井化学) (法)花田 汐理
(14:20~17:00) (司会 野田 優藤岡 沙都子)
14:2014:50キャップストーンプロジェクト参加学生による概要紹介
14:5015:50参加型グループ討議
15:5016:50グループ討議結果の発表
16:5017:00まとめ
(住友化学) (法)木村 雅晴
E 会場(B1棟 1階 B11)
ST-22 [部会横断型シンポジウム]
データ駆動型研究開発の最先端
(9:00~10:20) (座長 嶋田 五百里)
9:009:20E301O-PLSを利用した転移学習手法開発
O-PLS
transfer learning
calibration transfer
ST-22311
9:209:40E302敵対的生成ネットワークを用いた転移学習仮想計測への応用
transfer learning
soft-sensor
Generative Adversarial Networks
ST-2266
9:4010:00E303ソフトセンサー構築による製紙工場循環水発泡抑制操業性改善
soft sensor
machine learning
factory automation
ST-2295
10:0010:20E304高精度フラックス推定のための支援機能を有する13C-MFAソフトウェア開発
13C-metabolic flux analysis
flux analysis
software
ST-22615
(10:40~12:00) (司会 室賀 駿)
10:4011:20E306[招待講演] 自律材料探索
Machine learning
Autonomous
Active learning
ST-22145
11:2012:00E308[招待講演] 深層学習による結晶構造表現生成
Materials informatics
Deep learning
Crystal structure
ST-22894
(13:00~13:40) (司会 向田 志保)
13:0013:40E313[招待講演] インフォマティクス技術構築活用事例紹介
Informatics
Industry
R&D acceleration
ST-22144
(13:40~14:20) (司会 吉田 英昭)
13:4014:20E315[招待講演] AIを含むデータシステム連携による開発から生産までのリードタイム短縮
digital
AI
data integration
ST-22616
(14:20~15:00) (司会 戸谷 吉博)
14:2015:00E317[招待講演] メタボロミクスデータサイエンス研究を通じた代謝多様性理解
metabolomics
mass spectrometry
informatics
ST-22142
F 会場(B1棟 1階 B12)
SY-64 [反応工学部会シンポジウム]
資源・エネルギー・環境分野における反応工学の新展開 (口頭発表部門)
(8:40~10:00) (座長 神原 信志中坂 佑太)
8:409:00F300Fe-Sb系触媒を用いたプロピレンアンモ酸化反応における添加金属元素効果
Ammoxidation of propylene
Fe-Sb oxide catalyst
additive element
SY-64470
9:009:20F301金属塩化物担持SiO2材料を用いたNH3選択吸収-脱離サイクルに関する検討
Ammonia selective absorption
Ammonia desorption
Metal chloride
SY-64471
9:209:40F302Microwave-assisted NOx adsorption and desorption studies over different adsorbents
Microwave
NOx
adsorption-desorption
SY-64409
9:4010:00F303白金担持酸化チタン光触媒による一酸化窒素亜酸化窒素への転換
Photocatalyst
nitric monoxide
nitrous oxide
SY-64790
(10:00~11:00) (座長 Uddin Md. Azhar藤墳 大裕)
10:0010:20F304NH3/H2/N2混合ガス燃焼におけるNOx生成についての1D素反応シミュレーション
Ammonia combustion
Hydorogen combustion
NOx
SY-64589
10:2010:40F305[登壇せず] Model-based Scaleup Strategy for a Double N-Debenzylation in the Production of an Active Pharmaceutical Ingredient
Hydrogenation
Model Based Scale-up
Active Pharmaceutical Ingredient
SY-64960
10:4011:00F306プロピレン、1-ブテンおよびそれらの混合物水素化反応反応速度解析
hydrogenation reaction
olefin
kinetics
SY-6491
(11:00~12:00) (座長 高橋 厚松本 光)
11:0011:20F3072-プロパノール水素源としたキシロース水素化反応によるキシリトール合成
xylitol
carbon-supported copper catalyst
catalytic transfer hydrogenation
SY-64887
11:2011:40F308Production of 5-hydroxymethylfurfural (HMF) from Glucose over Hydrotalcite-coated ZSM-5
hydrotalcite
ZSM-5 zeolite
HMF production
SY-641017
11:4012:00F309(講演中止)

1001096
(13:00~14:20) (座長 鈴木 俊介木村 健太郎)
13:0013:20F313エステル連続合成プロセス設計のための制御因子解明
(東北大院工) ○(学·技基)久保 智靖(正)廣森 浩祐(正)高橋 厚(正)北川 尚美
esterification
partition
process design
SY-641083
13:2013:40F314高分子ゲル担持型触媒性能架橋構造がおよぼす影響
Immobilized Catalyst
Polymer Gel
Flow Reaction
SY-64454
13:4014:00F315[注目講演] クレゾール水素化グルコース水相改質ワンポットプロセスに対するPt/ハイドロタルサイト触媒活性
Hydrogen production
Aqueous phase reforming
Pt/hydrotalcite caatalyst
SY-64577
14:0014:20F316無溶媒メカノケミカル有機合成における高分子固定化触媒材料特性影響
(九大院工) ○(学)廣石 健人(正·技基)松本 光(正)長尾 匡憲(正)三浦 佳子
Mechanochemistry
Green chemistry
Immobilized catalyst
SY-64846
(14:20~15:40) (座長 高津 淑人市橋 祐一)
14:2014:40F317LDPE分解におけるゼオライト表面特性影響
Chemical recycle
zeolite
LDPE
SY-64496
14:4015:00F318プラスチック熱分解ガスゼオライトによる触媒変換
Plastic pyrolysis
Zeolite
Aromatization
SY-6481
15:0015:20F319バナジウム酸化物による廃プラスチックガス化に関する検討
polystyrene
vanadium oxide catalyst
gasification
SY-641032
15:2015:40F320青果物鮮度保持利用できる低コスト担持金属触媒開発
Food preservation
Ethylene oxidation
Supported metal catalysts
SY-64218
(15:40~17:00) (座長 森 武士三宅 浩史)
15:4016:00F321Development of Ni Zeolite-Encapsulated Catalyst to Inhibit Carbon Formation and Sintering in Dry Reforming of Methane
Dry reforming of methane
Silicalite-1 encapsulated Ni
Coke deposition
SY-64883
16:0016:20F322酸強度の異なるMFI型ゼオライト触媒による直鎖炭化水素水素化異性化分解速度解析
Sustainable Aviation Fuel
Pt/Zeolite
Reaction Kinetics
SY-64950
16:2016:40F323Cu担持ゼオライト成型体触媒を用いたトルエン気相接触酸化反応によるp-クレゾール合成
Copper Catalyst
Gas-phase oxidation
Synthesis of p-cresol
SY-6447
16:4017:00F324Fischer-Tropsch合成のためのコバルト担持ゼオライトY触媒への助触媒添加影響
Fischer-Tropsch Synthesis
Cobalt Catalyst
Zeolite Y
SY-64317
G 会場(C棟 2階 C213)
SY-81 [材料・界面部会シンポジウム]
ソフトマターと機能性微粒子が創る工学
(9:20~10:20) (座長 田口 佳成)
9:209:40G302天然存在する有機化合物を用いた金ナノ粒子マイクロチューブ作製
gold nanoparticle
gold microtube
sodium citrate
SY-81553
9:4010:00G303ソープフリー乳化重合による単分散ポリマーナノ粒子合成およびコロイド結晶材料作製
polymer
monodisperse polymer particle
UV reflection
SY-81556
10:0010:20G304イオン性高分子ゲルを用いたヒ素(V)クロム(III)の同時除去
Adsorption
Chromium
Arsenic
SY-81370
10:2010:40休憩
(10:40~11:20) (座長 渡邉 哲)
10:4011:00G306蒸気滅菌利用したキトサンヒドロゲルワンステップ製造
(鹿大院理工) ○(学·技基)山下 祐典(学)吉川 尚希(正)大角 義浩(正)吉田 昌弘(正)武井 孝行
chitosan
hydrogel
autoclaving
SY-81847
11:0011:20G307イオンゲル添加するナノ材料形状力学特性に与える影響
Poly(ionic liquid)
Toughness
Aggregation structure
SY-81320
(11:20~12:00) (司会 長尾 大輔)
11:2012:00G308[招待講演] O/W界面での茶カテキン卵黄由来成分相互作用が蒸しプリン物性に与える影響
Food Gel
Interface
Rheology
SY-81579
(13:00~13:40) (座長 山本 大吾)
13:0013:20G313細胞内模倣したイオン環境応答して分散凝集状態変化する光熱変換粒子開発
photothermal therapy
particle assembly
polymer coating
SY-81703
13:2013:40G314プラスチック表面上で金ナノ粒子固定化から導電性金薄膜作製
surface functionalization
gold nanoparticles
conductive surface
SY-8140
(13:40~14:40) (座長 山本 徹也)
13:4014:00G315荷電LJ粒子分子シミュレーション立脚した核生成経路分子論的検討
Nucleation
Aggregates
Free Energy Analysis
SY-81173
14:0014:20G316環境調和型テレケリックポリマーによる可逆的エマルション液滴架橋形成
telechelic polymers
rheology
viscoelasticity
SY-81407
14:2014:40G317クリック反応性モノマーを用いたイオン液体骨格を有するビトリマー開発
Poly(ionic liquid)s
Dynamic covalent bond
Viscoelasticity
SY-81399
14:4015:00休憩
(15:00~16:00) (座長 渡邉 貴一)
15:0015:20G319脂質膜組成タンパク質吸着特性局在性との相関
proteins
lipid membrane
phase-separation
SY-81223
15:2015:40G320加振された粒子層上ディスク回転運動
non-equilibrium
self-organization
granular bed
SY-81309
15:4016:00G321加熱発泡による基板上高分子微粒子脱着
foaming
desorption
polymer particle
SY-81366
H 会場(C棟 2階 C214)
SY-65 [反応工学部会シンポジウム]
連続生産を見据えたマイクロ化学プロセス技術(学生賞あり)
(8:40~11:20) (座長 福田 貴史浅野 周作)
8:409:00H300ベイズ最適化を用いた固定化ポリマー触媒によるフロー反応最適化
(九大院工) ○(学)周 新程(正·技基)松本 光(正)長尾 匡憲(正)三浦 佳子
Polymer immobilized Pd catalyst
Machine learning
Process optimization
SY-65552
9:009:20H301高分子ゲル空間活用したモノリスフローリアクター流体挙動が与える触媒活性への影響調査
Monolith
Flow reactor
Gel
SY-65762
9:209:40H302光特性制御した光触媒固定化ゲルによるフローリアクター設計
(九大院工) ○(学)西村 和也(正·技基)松本 光(正)長尾 匡憲(正)三浦 佳子
Photocatalyst
Gel
Flow reactor
SY-65874
9:4010:00H303W/Oスラグ流を用いたシード乳化重合による複合高分子微粒子調製
Slug flow
Seeded emulsion polymerization
Composite particles
SY-65410
10:0010:20H304大容量マイクロチャネルリアクター(SMCR®)内の気液反応における流量比が及ぼす影響
scale-up
oxidation
liquid-gas biphase reaction
SY-6536
10:2010:40休憩
10:4011:00H306インラインモニタリング技術および実験計画法活用したフロー合成条件スクリーニング
In-Line Monitoring
Design of Experiments
Flow Chemistry
SY-65264
11:0011:20H307[注目講演] フロー合成モニタリングのための近赤外分光用マイクロフローセル開発
flow chemistry
flow cell
near-infrared spectroscopy
SY-65314
(11:20~12:00) (司会 浅野 由花子)
11:2012:00H308[招待講演] スラグ流抽出法を用いた実用的ビール苦味価測定装置開発
liquid-liquid slug flow
bitterness units
automatic analysis
SY-65856
(12:00~12:20)
12:0012:20表彰式
I 会場(C棟 3階 C309)
ST-24 [部会横断型シンポジウム]
炭素中立な社会を目指すバイオマスの熱化学・生物化学的変換の最先端
(8:40~10:20) (座長 高津 淑人)
8:409:00I300Photocatalytic conversion of D5 siloxane in the aqueous phase
siloxanes
photocatalysis
biogas
ST-24866
9:009:20I301低酸素濃度でのバイオマス炭の燃焼速度に与える灰分影響
Sintering
Biomass
Combustion rate
ST-24289
9:209:40I302木質バイオマスのCO2ガス化特性に及ぼすCO2濃度影響
Biomass
Gasification
CO2 concentration
ST-24622
9:4010:00I303木質バイオマスガス化におけるアンチクリンカ対策効果的添加剤探索
Woody biomass
Anti-Clinker Measures
Additives
ST-24992
10:0010:20I304リグノセルロースバイオマス接触ガス化触媒開発
Lignocelluosic Biomass
Iron catalyst
manganese catalyst
ST-24472
(10:40~12:00) (座長 野田 玲治)
10:4011:00I306反応分子動力学シミュレーションによるプラスチックセルロース共熱分解挙動評価
Co-pyrolysis
Molecular Dynamics
Cellulose and Plastic
ST-24924
11:0011:20I307反応分子動力学シミュレーションによる針葉樹および広葉樹リグニン熱分解挙動解明
Lignin
Molecular Dynamics
Pyrolysis
ST-24925
11:2011:40I308竹の熱分解燃焼特性
Giant timber bamboo
Pyrolysis characteristics
Combustion characteristics
ST-24426
11:4012:00I309バイオマス熱分解過程における発熱量予測
Reaction kinetic model
Elemental composition
Differential scanning calorimeter
ST-24818
(13:00~14:40) (座長 松村 幸彦)
13:0013:40I313[招待講演] 脱炭素社会における次世代バイオものづくり:サーキュラーバイオエコノミー
Circular Bioeconomy
Biomanufacturing
ST-241047
13:4014:00休憩
14:0014:20I316水を用いたワイン製造残渣高効率利用法開発
Biomass
Subcritical water
Extraction
ST-24651
14:2014:40I317過熱水利用によるグルタミン酸から生分解性プラスチック原料への変換
Glutamic acid
Superheated water
Biodegradable plastic
ST-24349
(15:00~16:00) (座長 野口 琢史)
15:0015:20I319クレゾール水素化水相改質を組み合わせたワンポットプロセスにおける多糖類反応特性
Hydrogen production
Aqueous phase reforming
Cresol hydrogenation
ST-24319
15:2015:40I320水熱条件下植物油脱酸素分解に対するシリカ担持白金担持触媒への担体多孔性影響
Plant oil deoxygenation
Aqueous phase reforming
Catalyst support porosity
ST-24561
15:4016:00I321水熱条件下におけるグルコースからの5-ヒドロキシメチルフルフラール生産に関する反応速度
glucose
5-hydroxymethylfurfural
hydrothermal condition
ST-241076
(16:00~17:00) (座長 張 孟莉)
16:0016:20I322グルコース超臨界水ガス化中の中間生成物活性炭触媒が与える影響
supercritical water
gasification
activated carbon
ST-241084
16:2016:40I323微細藻類バイオ燃料生産のCO2削減率最大化に向けた取組
biofuel
microalgae
ST-24841
16:4017:00I324微細藻類増殖予測モデル構築
Microalgae
Nannochloropsis
Growth Simulation
ST-24858
J 会場(C棟 3階 C310)
SY-79 [材料・界面部会シンポジウム]
材料・界面討論会 ~革新的な材料創出と界面研究の新展開~ (口頭発表部門)
(9:00~10:20) (座長 荻 崇)
9:009:20J301ポリイミド微粒子粒径制御および階層ベイズによる粒径変化モデリング
polyimide
machine learning
hierarchical Bayesian model
SY-7927
9:209:40J302ソルボサーマル法を用いた疎水性シングルナノZrO2結晶合成および分散性評価
nanocrystal
solvothermal
dispersibility
SY-79994
9:4010:00J303火炎噴霧熱分解法調製したCore-Shell型Ni-SiO2触媒
Flame spray pyrolysis
Ni
SiO2
SY-79134
10:0010:20J304核生成経路表現したポピュレーションバランスモデルに基づく粒子形成過程数値解析
(京大院工) ○(学·技基)飯田 裕也(正)渡邉 哲
Population balance
Nucleation
Numerical simulation
SY-79782
(10:40~11:20) (座長 石飛 宏和)
10:4011:00J306鋳込成形メソマクロ連携モデリング
Suspension
Filtration
Numerical simulation
SY-79483
11:0011:20J307固体粒子溶質共存による水蒸発の著しい遅延
(農工大院) ○(学·技基)田中 優彦(正)稲澤 晋
water evaporation
colloidal particle
solute
SY-79230
(11:20~12:00) (座長 辰巳 怜)
11:2011:40J308ポリアクリロニトリル被覆グラファイト構造リチウムイオン電池特性
irreversible capacity
lithium-ion battery
composite particle
SY-79176
11:4012:00J309レドックスフロー電池に用いる多孔カーボン電極における電極活性活物質輸送
Redox flow battery
Electrode activity
Active material transport
SY-79125
(12:00~12:20) (座長 山本 大吾)
12:0012:20J310材料界面部会今後展望
*
SY-791146
ST-29 [部会横断型シンポジウム]
分離プロセス産業セッション2024
(13:00~13:30) (司会 大島 達也)
13:0013:30J313[招待講演] 北海道における金属資源リサイクル動向
metal recycling
upcycling
ST-29215
(13:30~14:20) (司会 谷口 雅英)
13:3014:00J315[依頼講演] 灌流培養用途に適したMF膜構造研究
Perfusion cell culture
Cell retention device
Hollow fiber microfiltration membrane
ST-2925
14:0014:20J316[依頼講演] 純水供給サービス事業展開課題解決
WATER SUPPLY SERVICE
ST-29155
(14:20~14:50) (司会 宮本 学)
14:2014:50J317[招待講演] リーフエステル新製造法開発
Leaf Esters
Membrane Reactor
ST-29222
(14:50~15:10)
14:5015:10休憩
(15:10~15:30) (司会 加藤 雅裕)
15:1015:30J319[依頼講演] 造粒蓄熱材紹介
Thermal Storage Material
ST-29179
(15:30~16:30) (司会 山木 雄大)
15:3016:00J320[依頼講演] 連続精留塔プロセスシミュレーション自動最適化システム開発
process simulation
distillation column
optimization
ST-29331
16:0016:30J322[依頼講演] スルザー社の革新的規則充填物MellapakEvo(TM)
Structured Packing
Separation Technology
Energy Saving
ST-29105
(16:30~17:00) (司会 片桐 誠之)
16:3017:00J323[招待講演] 電場利用した膜分離技術 ~電界濾過法応用事例紹介
electric field filtration method
electric field filter
Coulomb repulsion force
ST-29411
L 会場(N棟 3階 N302)
SY-67 [システム・情報・シミュレーション部会シンポジウム]
第23回プロセスデザイン学生コンテスト
(9:00~12:00) (座長 武田 和宏山下 善之)
9:009:10L301第23回プロセスデザイン学生コンテスト
Process Design
Chemical Plant
SY-6784
9:1012:00(各チームからの発表)
12:0014:00休憩
(14:00~16:00) (司会 鈴木 剛木村 勉)
14:0014:30総評
(東工大) (正)渕野 哲郎
14:3015:30総合討論
15:3016:00表彰式
M 会場(N棟 3階 N304)
SY-54 [粒子・流体プロセス部会シンポジウム]
粉体プロセスの進展2024
(9:00~10:20) (座長 野村 俊之岩崎 智宏)
9:009:20M301金属ナノ粒子呼吸器曝露における細胞外小胞を介した生体応答機序解明
Extracellular Vesicles
Nanoparticles
Inflammation
SY-541039
9:209:40M302Langevin動力学法による濃度分布粒子流束算出による繊維充填層エアフィルタ捕集効率推算
Air Filter
Langevin dynamics method
Collection Efficiency
SY-54277
9:4010:00M303Ca(OH)2粉末とCO2高温反応速度解析
slaked lime
carbon dioxide
bag filter
SY-54216
10:0010:20M304微粒子マクロポーラス構造を用いた燃料電池用Pt/Nb-SnO2触媒層空隙設計
Fuel cell
Catalyst support
Aerosol
SY-54817
(10:20~12:00) (座長 福井 国博平野 知之)
10:2010:40M305生分解性キャリア粒子を用いたナノ農薬合成防除効果
Nanopesticides
PLGA
Botrytis cinerea
SY-54747
10:4011:00M306肥効調節型複合粒子材料設計表面構造キャラタリゼーション
Tumbling granulation
Nitrification inhibitor
Anti-caking agent
SY-54972
11:0011:20M307ステンレスボールを用いたマグネタイトナノ粒子メカノケミカルアシスト合成
(阪公大院工) ○(学·技基)鬼塚 貴大(正)岩崎 智宏
Mechanochemically assisted synthesis
Magnetite nanoparticles
Heterogeneous Fenton reaction
SY-54602
11:2011:40M308天然ゼオライトを用いた富酸素製造に関する基礎的検討
Natural zeolite
Nitrogen adsorption
Rich oxygen
SY-541111
11:4012:00M309石炭中水分形態常温における湿炭水分保持特性脱着速度に及ぼす影響
(電中研) ○(法)橋本 一輝(法)櫻木 潔(法)大高 円(正)山口 哲正
forms of water
water desorption
wet coal
SY-54629
(13:00~15:00) (座長 岩崎 智宏藤本 敏行)
13:0013:20M313容器微小振動低速回転による粉体混合
Granular materials
Mixing
SY-541029
13:2013:40M314粒子破壊挙動表現するシミュレーション手法開発
simulation
particle breakage
particle deformation
SY-54837
13:4014:00M315大小二成分混合系圧縮成型過程における粒子破壊に関する数値解析
Discrete element method
Powder compression
Particle breakage
SY-54253
14:0014:20M316DEMによるホッパー閉塞現象に関する付着力摩擦係数影響
Hopper
DEM
blockage
SY-54248
14:2014:40M317ADEMシミュレーションにおける連結ばね定数決定方法開発
discrete element method
advanced discrete element method
SY-54885
14:4015:00M318振動粉体層の斜め流動における流体力影響
CFD-DEM
powder
vibration
SY-541031
(15:00~16:00) (座長 久志本 築木俣 光正)
15:0015:20M319[注目講演] PEACE: A Physics-Enhanced Auto-Correlation Estimator for Real-Time Particle Size Measurement in Pharmaceutical Manufacturing
process analytical technology
pharmaceutical manufacturing
particle size distribution
SY-54966
15:2015:40M320粒子層せん断試験解析による微小粒子添加割合圧密荷重充填率向上効果に与える影響
Packing fraction
Admixing smaller particle
Particle bed shear test
SY-54425
15:4016:00M321粉体圧縮プロセスでの成型不良発生時における壁面応力測定錠剤内部構造評価
powder compaction
capping
tableting
SY-54581
N 会場(N棟 3階 N307)
SY-55 [粒子・流体プロセス部会シンポジウム]
ミキシング技術の最前線2024
(9:00~10:40) (座長 古川 陽輝吾郷 健一)
9:009:20N301層流混合実用的空間解像度で扱う数値解析モデル開発
Laminar Fluid Mixing
Numerical Simulation
SY-551102
9:209:40N302CFDを用いた撹拌槽混合拡散挙動把握および乱流モデル影響評価
CFD
mixing
turbulence
SY-55943
9:4010:00N303CFDを用いた連続撹拌槽内流動混合状態検討強度関数を用いた混合性能評価
continuous vessel
intensity function
mixing performance
SY-55700
10:0010:20N304数値解析による大型翼特有流脈パターン再現
Mixing
Streak line
Numerical analysis
SY-5522
10:2010:40N305ローターステーターミキサー吐出流量撹拌動力のCFD解析とPIVによる検証
rotor-stator mixer
CFD
PIV
SY-55423
(10:40~12:00) (座長 増田 勇人菊池 雅彦)
10:4011:00N306CFD analysis of power dissipation and shear rate distribution for high viscous and highly shear-thinning fluids in a stirred tank
Shear thinning fluids
Power dissipation
Metzner-Otto Constant
SY-55288
11:0011:20N307幅広通気撹拌条件における所要動力物質移動容量係数関係のCFD-PBM解析
CFD
Aerated stirred tank
mass transfer
SY-55786
11:2011:40N308内部誘導加熱型ダブルヘリカルリボン密閉翼層流域における翼伝熱特性
Induction Heating
Mixing
Induction Heating Mixing Impeller
SY-55415
11:4012:00N309内部誘導加熱型ダブルヘリカルリボンコイル翼における巻数伝熱特性に及ぼす影響
Induction Heating
Mixing
Induction Heating Mixing Impeller
SY-55417
(13:00~14:40) (座長 庄野 厚春藤 晃人)
13:0013:20N313TS-PIVによる羽根旋回領域における後流渦乱流散逸3次元測定
mixing
turbulence
Tomographic-stereo PIV
SY-55175
13:2013:40N314TS-PIVによる羽根旋回領域における遷移域流れの3次元流動状態局所消費動力定量化
mixing
transitional regime
tomographic PIV
SY-55182
13:4014:00N315マックスブレンド翼偏心撹拌を用いた固液撹拌におけるトルクおよびラジアル荷重
Eccentric mixing
Solid-liquid mixing
torque
SY-55404
14:0014:20N316高粘度用変形合体多段翼(AM翼)の最適化
Mixing
High Viscosity fluid
SY-5517
14:2014:40N317種々の大型撹拌翼混合過程混合性能比較
Mixing
Large Paddle Impeller
Mixing Time
SY-5519
(15:00~17:00) (座長 小林 大祐竹中 克英)
15:0015:20N319グラスライニング専用翼HS603G開発
Mixing
Glass Lining
Solid-Liquid System
SY-5537
15:2015:40N320旋回型撹拌機SWINGSTIR ®における層流撹拌域での混合特性
isolated mixing region
swing-based mixing impeller
non-Newtonian
SY-55503
15:4016:00N321動力数指標としたラテックス凝固プロセス流動解析
Salt coagulation
Power number
Cavern
SY-551125
16:0016:20N322連続液注入による半回分式中和反応撹拌混合メカニズム検討
mixing
neutralization reaction
reaction rate constant
SY-55353
16:2016:40N323固液撹拌における浮遊性粒子固液間物質移動特性
Mixing
Solid-Liquid
SY-5583
16:4017:00N324操作条件超音波二段階乳化における微細化におよぼす影響
Ultrasound
Emulsification
Frequency
SY-55375
Q 会場(情報棟 1階 A11)
SY-73 [超臨界流体部会シンポジウム]
超臨界流体利用技術の最新動向
(9:00~10:00) (座長 松山 清後藤 敏晴)
9:009:20Q301二酸化炭素/メタノール混合ガスを用いたポリスチレン発泡に対する発泡剤相状態影響
carbon dioxide
methanol
polystyrene foaming
SY-73475
9:209:40Q302水熱処理による汎用プラスチックケミカルリサイクル
Hydrothermal treatment
Liquefaction
Dechlorination
SY-73465
9:4010:00Q303ポリカーボネート液相加水分解の異なる反応装置に対する反応挙動解析
Polycarbonate
Hydrolysis
Apparatus
SY-731112
(10:00~10:40) (司会 渡邉 賢)
10:0010:40Q304[展望講演] 超臨界水および高温高圧水反応利用未来 -リサイクル前提としたプラスチック開発自然言語処理による反応予測-
Plastic recycling
Machine learning
Hydrothermal
SY-731044
(10:40~12:00) (座長 渡邉 賢松川 博亮)
10:4011:00Q306高温高圧流体中合成した多元系金属ナノ粒子電気化学的触媒特性評価
(福岡工大) ○(学)永露 将(学)庄司 綾乃(学)松岡 拓海(正)松山 清
multinary alloy nanoparticle
Solvothermal synthesis
metal-organic framework
SY-73863
11:0011:20Q307ハイエントロピー酸化物ナノ粒子水熱合成とその電気化学的酸素発生触媒能
Hydrothermal synthesis
High-entropy oxide
Oxygen evolution
SY-73803
11:2011:40Q308高温高圧水中のBaTiO3微粒子合成における二段階流通式反応装置利用した粒径制御
hot compressed water
nanoparticle synthesis
dual-stage reactor
SY-73740
11:4012:00Q309二種芳香族カルボン酸を用いた有機修飾ZrO2ナノ粒子合成および液体シンチレータへの応用
Hydrothermal Synthesis
ZrO2
Surface Modification
SY-731113
(13:00~13:20) (司会 佐藤 剛史)
13:0013:20Q313[優秀論文賞] 超臨界二酸化炭素を用いたユズ果皮からの天然精油抽出に与える酵素前処理効果定量評価および抽出残渣機能性評価
Extraction
Supercritical CO2
Enzyme
SY-73178
(13:20~14:20) (座長 佐藤 剛史笘居 高明)
13:2013:40Q314[注目講演] 米糠および酒粕原料とする亜臨界水前処理を介した食酢生産技術開発
Subcritical water
Sake lees
Rice bran
SY-731090
13:4014:00Q315亜臨界水中有機反応における酸化ジルコニウム系複合酸化物触媒塩基性質と水の役割検討
Subcritical water
Solid base catalysis
Roles of water
SY-73530
14:0014:20Q316超臨界ナノ洗浄プロセス高速化に向けたメディア設計指針構築
surface modified nanoparticles
supercritical CO2 washing
entrainer
SY-73279
(14:20~15:20) (座長 下山 裕介依田 智)
14:2014:40Q317サステイナブル社会実現にむけたタイヤゴム脱硫法検討:超臨界二酸化炭素流体および分散媒効果
de-vulcanization
rubber reclaiming
high-pressure fluids mixing
SY-73982
14:4015:00Q318超臨界CO2を用いた新型混練機開発
Supercritical CO2
Mixing
Rubber
SY-73923
15:0015:20Q319化学反応を含む混練プロセスに向けた超臨界CO2混練機開発
Supercritical fluid
Mixing
Rubber
SY-73505
(15:20~15:40) (司会 岡島 いづみ秋月 信後藤 敏晴)
15:2015:40学生賞表彰式
R 会場(情報棟 1階 A13)
SY-51 [基礎物性部会シンポジウム]
(9:00~10:20) (座長 梅木 辰也春木 将司)
9:009:20R301乳酸エステルを含む系の気液平衡および溶解度のASOGグループ寄与法による推算
Vapor-liquid equilibria and solubility
Ester Lactate
ASOG group contribution model
SY-51197
9:209:40R302深層学習による物性推算
deep learning
physical properties
prediction
SY-51852
9:4010:00R303HMX/AP系推進薬燃焼特性に及ぼす酸化鉄とAP粒子径影響
Solid propellant
Burning characteristics
SY-51122
10:0010:20R304マイクロ波照射中拡散促進に関する研究
microwave
diffusion coefficient
optical rotatation
SY-51138
10:2010:40休憩
(10:40~12:00) (座長 牧野 貴至本間 哲雄)
10:4011:00R306[依頼講演] 物性調整のための尿素含有三成分系深共晶溶媒に関する研究
deep eutectic solvent
ternary system
functionalization
SY-51363
11:0011:20R307Synthetic法を用いたモノテルペン類の乳酸エチル中の溶解度測定
Solubility
Monoterpene
Ethyl lactate
SY-51755
11:2012:00R308[展望講演] マイクロ波空洞共振セルを用いたR32およびCO2 + R32系の比誘電率測定
dielectric permittivity
refrigerant
microwave cavity resonator
SY-51358
(12:00~12:20)
12:0012:20表彰式
S 会場(情報棟 2階 A22)
ST-23 [部会横断型シンポジウム]
物質・エネルギーの革新的「変換・貯蔵・利用」技術と化学工学の貢献
(9:00~10:00) (座長 岩瀬 和至)
9:009:20S301優れた酸素発生反応活性を示す水電解用ニッケルリン酸化物型電極触媒開発
Water electrolysis
electrocatalyst
density functional theory
ST-23244
9:209:40S302層状複水酸化物触媒カーボンナノチューブ膜を用いた水電解三次元電極開発
Water electrolysis
Layered double hydroxide
Carbon Nanotube
ST-23312
9:4010:00S303卑金属多孔体アノード触媒全芳香族高分子膜を用いたアニオン交換膜型水電解
Water electrolysis
Membrane eectrode assembly
Anion exchange membrane
ST-23644
(10:00~11:00) (座長 菅原 勇貴)
10:0010:20S304ホウ酸処理ニッケル電極を用いた窒素炭酸塩水溶液からの尿素電解合成
Urea synthesis
CO2 recycling
Electrosynthesis
ST-23689
10:2010:40S305酸性電解質でのエタノール電解改質における電解質効果
Ethanol electro-reforming
Hydrogen production
Electrolyte effect
ST-23497
10:4011:00S306十勝地方における営農型太陽光発電蓄熱システムによる化石資源削減効果検討
photovoltaics
agrivoltaics
thermal energy storage
ST-231091
(11:00~12:00) (司会 福長 博)
11:0012:00S307[招待講演] エアウォーターグループ脱炭素エネルギーサプライチェーン構築に向けた取組みについて
※S307は都合により、登壇者が (エア・ウォーター) 田中 真子に交代します。

Biomethane
Hydrogen
Carbon Neutral Energy
ST-231035
(13:00~14:00) (司会 辻口 拓也)
13:0014:00S313[招待講演] 二酸化炭素原料とした有用物質合成可能とする固体触媒開発
Heterogeneous catalysis
Carbon dioxide
methanol
ST-231129
(14:00~15:20) (座長 花田 信子)
14:0014:20S316Ni/YSZチューブ反応器を用いたCO2メタネーション
Methanation
Catalyst
Reactor
ST-23934
14:2014:40S317スパッタリング法を用いた金ナノ粒子担持ガス拡散電極作製とその二酸化炭素電解特性
CO2 electrolysis
Nanoparticles
gas diffusion electrode
ST-23850
14:4015:00S318SOECを用いた液体合成燃料製造プロセス研究開発
carbon recycling
SOEC
e-fuel
ST-23325
15:0015:20S319ポーラス電極利用した水熱条件下における電気化学的CO2還元反応
Nano porous
Hydrothermal
CO2RR
ST-23799
(15:20~16:40) (座長 田中 洋平)
15:2015:40S320水素吸蔵合金を用いた排熱駆動型CO2高圧水素化プロセス開発
Metal Hydride
Carbon Dioxide
Exhaust Heat
ST-23656
15:4016:00S321溶融アルカリ金属水酸化物電解質水素透過膜カソードを用いた電気化学セルによる水と窒素からのアンモニア合成
ammonia synthesis
molten solt electrolytes
green ammonia
ST-23258
16:0016:20S322アンモニア電解合成に向けた電極支持型セルへの金属触媒含浸構造評価
Ammonia Electrosynthesis
Electrode-Supported Cells
Protonic Ceramic Electrolysis Cells
ST-231014
16:2016:40S323金属ナノ粒子担持カーボンナノチューブ膜電極を用いたアンモニア電解による水素生成
Hydrogen generation
Ammonia electrolysis
Metal nanoparticles
ST-231058
(16:40~17:00) (座長 井上 元)
16:4017:00S324(総合討論)電解技術物質変換技術における材料システム課題
electlysis
material conversion
system
ST-231094
U 会場(情報棟 2階 A21)
SY-82 [環境部会シンポジウム]
(9:00~10:40) (座長 下ヶ橋 雅樹岩井 久典)
9:009:20U301大気中CO2回収用膜コンタクターにおける気液流速影響
DAC
chemical absorption
microporous hollow fiber membrane
SY-82823
9:209:40U302Development of low-temperature regenerable non-aqueous solvent (NAS) for high CO2 solubility and low viscosity
Non-aqueous solvent
CO2 absorption capacity
heats of reaction
SY-82833
9:4010:00U303焼却灰のCO2鉱物化への利用に向けた炭酸イオン共存下における微量元素溶出機構解明
carbon mineralization
incineration ash
fluorine
SY-82177
10:0010:20U304複合材料再資源化志向したエポキシ接着剤解体性評価
dismantlability adhesives
SY-82967
10:2010:40U305PET解重合液からのテレフタル酸精製へのバイポーラ電気透析応用
BPED
Terephthalic acid
PET
SY-82180
(11:00~11:40) (司会 黒沢 厚志)
11:0011:40U307[招待講演] 「CO2ネットゼロ」に向けた取り組み
Concrete
CO2 Reduction
SY-82368
(12:20~12:40)
12:2012:40学生発表表彰
SY-84 [環境部会シンポジウム]
微生物を用いた炭素循環による有用脂質の生産と食料生産への応用
(13:00~16:00) (司会 中井 智司)
13:0013:40U313[招待講演] 資源リサイクルのための二段階発酵プロセス活用
Aurantiochytrium
carbon dioxide
macroalgae
SY-84416
13:4014:00U315[依頼講演] Metagenome Analysis of Mangrove Leaf Litter
Mangrove Leaf
Metagenome
SY-841133
14:0014:20U316[依頼講演] Response Surface Optimization of Biomass Production by Aurantiochytrium sp. using Meat Processing Wastewater as Culture Medium
biomass
thraustochytrids
wastewater
SY-841009
14:2014:40U317[依頼講演] Characteristics of valuable fatty acids production by the novel strains of Auranthiochytrium sp.
Aurantiochytrium sp.
outside effect
PUFAs, OCFAs, biodiesel applications
SY-84474
14:4015:00休憩
15:0015:20U319[依頼講演] Isolation and identification of Protista from the Wonorejo mangrove area that have the potential to produce omega-3
Mangrove Leaf
Omega-3 faty acids
SY-841134
15:2015:40U320[依頼講演] Utilizing Isolated Aurantiochytrium sp. (Thraustochytriaceae) for the Treatment of Selected Wastewaters from Laguna Dairy Processing Plants
bioremediation
thraustochytrids
wastewater
SY-841003
15:4016:00U321[依頼講演] Process Optimization of Thraustochytrid Biomass Production Using Dairy Wastewater
Process Optimization
thraustochytrids
wastewater
SY-841008
W 会場(情報棟 3階 A33)
SY-72 [バイオ部会シンポジウム]
情報技術を活用した化学工学分野における生物研究
(9:00~10:00) (座長 二井手 哲平)
9:009:20W301代謝工学的アプローチ微生物共培養への適用
Co-culture
13C-Metabolic flux analysis
Escherichia coli
SY-721109
9:209:40W302Nanomolar Scale Peptide Identification on Polydiacetylene Sensors by Hyperspectral Imaging and Machine Learning
Polydiacetytlene
Hyperspectral imaging
Machine learning
SY-72542
9:4010:00W303高負荷有機性廃水間欠曝気硝化脱窒操作における従属栄養性硝化細菌優勢化
Heterotrophic nitrifying bacteria
Intermittent aeration
High-load organic wastewater
SY-72558
10:0010:20休憩
(10:20~11:40) (座長 清水 浩)
10:2010:40W305ナノ粒子血中滞留時間粒径依存性を用いた機械学習モデルによるがん診断
machine learning
cancer diagnosis
blood residence time
SY-72624
10:4011:00W306探索空間限定したin silico変異導入による酵素耐熱化研究
enzyme engineering
thermostability
SY-72881
11:0011:20W307埋設プラスチック表面性状土壌微生物群集構造へ与える影響
soil microbial community
plastic
SY-72979
11:2011:40W308[注目講演] 機械学習を用いた押出型3Dバイオプリンティングにおける細胞生存率予測モデリング
Extrusion-based 3D bioprinting
Cell viability
Machine learning
SY-72394
Y 会場()
SY-57 [分離プロセス部会シンポジウム]
(1) ポスターセッション
(10:00~12:00)
10:0011:00YA301対向拡散CVDによる炭化ケイ素系ガス分離膜細孔径制御
SiC
CVD
membrane
SY-5739
YA303減圧流動層内挿入した凍結材料乾燥特性に及ぼす操作条件影響
Drying
Fluidized bed
Freezing
SY-5777
YA305バイオディーゼル燃料冷却での水添加時発生する固体粒子制御
Biodiesel fuel
Winterization
Phase Separation
SY-5798
YA307アミド-ピリジン系沈殿剤を用いた白金族金属選択的分離回収
Amide-pyridine precipitants
Platinum group metals
Precipitation separation
SY-57100
YA309超低圧中性分子高除去RO膜の開発
Reverse Osmosis
Membrane Filtration
Ultrapure Water
SY-57151
YA311プロテインG積層固定膜による抗体高効率精製
Protein G
Graft polymerization
Antibody
SY-57181
YA313ガラス-結晶構造転換利用したガス分離用MOF膜の合成
MOFs
membranes
glass-to-crystal
SY-57217
YA315金属フェノールネットワークを用いたMOF膜の作製気体透過特性
metal-phenolic network
metal-organic frameworks
separation membrane
SY-57250
YA317スタティックミキサーを用いた溶媒抽出への流動様相滞留時間影響
Solvent extraction
Static mixer
Flow pattern
SY-57294
YA319分裂酵母(Schizosaccharomyces japonicus)を吸着剤として用いたタンパク質分離
Schizosaccharomyces japonicus
protein separation
SY-57315
YA321深共晶溶媒利用したSb, As, Biの混合溶液からのSbの高選択的分離
extraction
Deep Eutectic Solvent
SY-57479
YA323噴霧乾燥による粒子状ナノ繊維状アモルファス固体分散調製特性評価
spray-drying
nano fibers
amorphous solid dispersion
SY-57522
YA325CO2分離素材標準評価基盤構築(実ガス試験センター整備)
(RITE) ○(正)甲斐 照彦(正)瀬下 雅博(正)後藤 和也(正)余語 克則
absorption
adsorption
membrane
SY-57536
YA327フッ素含有ポリアミド膜の共溶媒支援界面重合における共溶媒影響
Thin film composite membrane
Interfacial polymerization
Reverse osmosis
SY-57566
YA329向流泡沫分離による塩を含むタンパク質水溶液脱塩濃縮
(鹿大院理工) ○(学·技基)今村 桃子(正)水田 敬(正)二井 晋
Flotation
Desalting
BSA
SY-57584
YA331双性イオン性材料の耐ファウリング性を評価するための溶媒和モデル構築
(名工大院工) ○(学·技基)西田 萌乃(正)岩田 修一(正)南雲 亮
betaines
biocompatibility
molecular dynamics
SY-57662
YA333中間層フリーなtetra-PEGイオンゲル薄膜複合膜創製
gel
ionic liquid
thin membrane
SY-57666
YA335水中農薬医薬化合物に対するUiO系MOFの吸着特性評価
(東邦大院理) ○(学)小野 あづき(学)塚田 彩友(正·技士)今野 大輝
Metal-organic frameworks
Adsorption
Water treatment
SY-57680
YA337ポリエステル繊維由来MIL-53(Al)の圧縮成形水中吸着特性に及ぼす影響
(東邦大院理) ○(学)阿部 有希(学)岩谷 伸太郎(正·技士)今野 大輝
Metal-organic- frameworks
Polyester fiber
Water treatment
SY-57690
YA339CO2非還元的利用プロセスにおける脱水剤溶媒分離手法検討
Distillation
Carbon utilization
Process design
SY-57702
YA341PVDF中空糸膜モジュール利用したフェノール抽出:操作条件抽出効率関係性
Hollow fiber membrane
Extraction
Biophenol
SY-57725
YA343ポリエチレングリコールイオンデキストランからなる水性2相によるリシン選択的分配
Extraction
Amino acid
Aqueous two-phase
SY-57757
YA345気液向流型充填塔における非水系アミン吸収液への実大気中CO2および水分吸収特性評価
Direct Air Capture
CO2 Capture
Packed column
SY-57773
YA347疎水性シリカ中間層を有するセラミック-ポリアミドTFC逆浸透膜開発
Polyamide
Ceramic
Thin film composite
SY-57795
YA349ポリアミドナノ過膜細孔における溶媒分子誘電率計算
Molecular dynamics
Dielectric constant
Nanofiltration membrane
SY-57834
YA351階層変分オートエンコーダによる新規ポリマー膜の分子構造生成
Gas separation
Machine learning
Polymer membrane
SY-57859
YA353(講演中止)

100892
YA355Optimization of PVDF membranes with antiweting property for robust membrane distillation
Anti-wetting
membrane distillation
SY-57906
YA357Low temperature induced interfacial polymerization of nanofiltration membrane for the efficient separation of Mg2+ and Li+
(Kobe U.) ○(学)Duan Shaofan(正)Xu Ping(正)Matsuyama Hideto
Temperature regulation
Low temperature induced interfacial polymerization
Mg2+ and Li+ separation
SY-57911
YA359Controlling graphene oxide coatings for improved membrane distillation
Membrane distillation
graphene oxide
pore wetting
SY-57919
YA361Functionalization of Natural Hydrophobic Material on Porous Polyketone Membrane for Water-in-Oil (W/O) Emulsion Separation
Water-in-oil emulsion
Hydrophobic membrane
Fouling resistanse
SY-57955
YA363SQ骨格を有するイオン液体膜を用いた有機液体混合物分離:アニオン影響
ionic siloxane membrane
pervaporation
organic solvent separation
SY-57990
YA365食品成分抽出に与えるファインバブル効果
ultrafine bubble
food component
extraction
SY-571040
YA367Development of high-performance nanofiltration membranes for lithium extraction
Nanofiltration
Polyamide film
Lithium extraction
SY-571068
YA369柑橘果皮からのペクチン抽出とその速度論
pectin extraction
SY-571123
11:0012:00YA302高造水高回収ROエレメント開発
(東レ) ○(法)谷口 秀(法)高木 健太朗(法)誉田 剛士(正)岡本 宜記
Reverse Osmosis
Feed spacer
Low fouling
SY-5742
YA304回転搖動円筒容器内における粒子状材料熱風乾燥特性
Drying
Rotating cylinder
Hot air
SY-5778
YA306アルカリ溶融水浸出による低品位アルミニウムドロスからのアルミンナトリウム回収
aluminum dross
alkali fusion
wet process
SY-5799
YA308ノーリアを用いる金属イオン混合溶液からのAg(I)の分離回収
noria
silver
recycle
SY-57101
YA310深共晶溶媒利用した鉱石中からの持続可能なNi回収プロセス開発
Deep Eutectic Solvent
Ni Ore
Leaching
SY-57167
YA312レクチン積層固定膜による高感度糖鎖認識技術開発
Lectin array
Glycan recognition
Polymer brush
SY-57183
YA314垂直スタティックミキサー反応器内におけるR134aハイドレート生成期間気泡挙動物質移動係数
Static mixer
clathrate hydrate
dimensionless numbers
SY-57227
YA316LiB含有レアメタルリサイクルに向けたアミノ酸抽出剤応用
Lithium-ion battery
Recycle
DES
SY-57252
YA318エマルション急縮小流れにおける界面安定化物質効果
(農工大院BASE) ○(学·技基)渡辺 優生(正)稲澤 晋
Emulsion
Pickering emulsion
emulsifier
SY-57308
YA320希土類酸化物含有吸着材を用いたCO2分離回収検討
Carbon dioxide
Adsorption
Exhaust gas
SY-57449
YA322サブミクロン粒子懸濁液への高周波超音波照射により形成される液柱での粒子分離
Ultrasound
Megahertz
SiO2
SY-57512
YA324アミノ酸イオン液体担持した二酸化炭素分離回収用固体吸収材開発
CO2 capture
solid sorbent
amino acid ionic liquids
SY-57534
YA326各種有機溶媒中におけるポリアミド膜のファウリング挙動検討
Organic solvent
Polyamide membrane
Fouling
SY-57564
YA328フェナントロリン骨格を有するカルボン酸型抽出試薬によるアルミニウム族金属抽出分離
metal extraction
ion exchange
separation
SY-57570
YA330イオン液体/アルコール溶液相分離挙動に各々の化学構造が及ぼす影響
UCST-type thermo-responsive ionic liquids
draw solution
organic solvent forward osmosis
SY-57637
YA332界面重合法によるPEG薄膜複合膜創製に関する基礎的検討
Membrane
Interfacial polymerization
Ion gel
SY-57665
YA334イオン交換法を用いた廃液中高濃度水酸化テトラメチルアンモニウム分離回収
Ion exchange
TMAH
Separation
SY-57674
YA336結晶構造中に多くの欠損をもつUiO-66(Zr)のPFAS吸着特性評価
(東邦大理) ○(学)大河 佑貴(正·技士)今野 大輝
Metal-organic frameworks
Water treatment
PFAS
SY-57685
YA338大気中CO2直接回収プロセスにおける低揮発性アミン吸収剤評価
CO2 absorbent
Low volatility
Process simulation
SY-57694
YA340ゼオライト13Xの再生条件低濃度CO2吸着に及ぼす影響
CO2 adsorption
in-vehicle environment
zeolite
SY-57715
YA342Design and Characterization of Biodegradable Sponge-like Chitosan Cryogel Particles via the Inverse Leidenfrost (iLF) Effect
Cryogel particles
Chitosan
Natural Polymer
SY-57726
YA344DAC用非水系アミン吸収液二酸化炭素と水に対する吸収再生速度測定
Direct Air Capture
CO2 capture
mass transfer
SY-57772
YA346疑似反応シミュレーションによるポリアミド膜構造作製評価
polyamide
simulation
modeling
SY-57784
YA348会合キネティクスに対する共溶媒添加効果理論的解析
Molecular association
Returning probability theory
co-solvent
SY-57819
YA350CHA膜を用いたCO2分離における軽質炭化水素影響
Zeolite
Dynamic Monte Carlo
Membrane Separation Process
SY-57854
YA352(講演中止)

100890
YA354(講演中止)

100896
YA356High-polarity Polyamide Membranes for Efficient Polar Solvent Separation
polyamide membranes,
polar solvent mixture separation,
polyethyleneimine (PEI)
SY-57909
YA358Covalent organic framework interlayer-modulated nanofiltration membranes for magnesium-lithium separation
(Kobe U.) ○(学)Zhao Shuzhen(正)Dai Liheng(正)Matsuyama Hideto
COF interlayer
nanofiltration
Mg2+/Li+ separation
SY-57913
YA360アンチファウリング膜設計に向けた双性イオンポリマーブラシ構築特性評価
anti-fouling
polymer brush
water treatment membrane
SY-57932
YA362Au回収目的としたナイロンナノファイバーファブリック応用新規再生方法提案
nanofiber fabric
gold recovery
nylon 6
SY-57965
YA364ファインバブルを用いたマイクロプラスチック回収に関する研究
fine bubble
microplastic
SY-571037
YA366有機修飾ナノ粒子凝集分散メカニズムに与える多様溶媒有機修飾鎖影響:粗視化分子動力学シミュレーション
Nanoparticle
Simulation
Organic Modification Chain
SY-571048
YA368流通式PV分離性能に対する伝熱影響
pervaporation
heat transfer
CFD
SY-571120
SY-62 [分離プロセス部会シンポジウム]
(6) 若手の会 ポスターセッション
(10:00~ 12:30) (司会 佐伯 大輔吉田 誠一郎)
11:3012:30YA381[依頼講演] 深共晶溶媒構造設計による有用物質効率的抽出
Deep Eutectic Solvent
Green Chemistry
Separation
SY-62636
YA382[依頼講演] 脱炭素に資するゼオライト膜分離システム
zeolite
membrane
SY-621135
YA383[依頼講演] ペプチド超分子構造利用した新規吸着剤開発
peptide
supramolecule
adsorbent
SY-621131
YA384[依頼講演] 森松化学工学
(森松T&S) (正)平山 幹朗
Solvent Extraction
Chemical Engineering
SY-62660
YA385[依頼講演] 嫌気性発酵に向けた都市下水選択濃縮方法開発
Membrane
Concentration
Desalination
SY-62907
YA386[依頼講演] スクラップからのレアアース等の分離回収に関する検討
scrap
rare earth
selective recovery
SY-621144
YA387[依頼講演] CCUSに向けた分離膜触媒開発紹介
CCUS
membrane separation
zeolite catalyst
SY-62669
Z 会場(北部食堂)
HQ-15 若手研究者が考える未来の化学工学研究
(13:30~16:30) (司会 吉川 琢也宮川 雅矢永石 新太郎)
13:3016:30Z301[依頼講演] 食品加工残渣原料とするバイオマスナノファイバープラスチック複合化
cellulose nanofiber
chitin nanofiber
nanocomposite
HQ-1575
Z302[依頼講演] 食品用酵素活用事例
Enzyme
Biomass
extraction
HQ-151060
Z303[依頼講演] 様々な環境でのバイオプラおよびオキソプラ生分解性評価
bioplastics
oxo-degradable plastics
biodegradation
HQ-15594
Z304[依頼講演] プラズマ技術を用いた空気のその場改質応用
Atmospheric-pressure plasma
Reactive nitrogen species
Dinitrogen pentoxide
HQ-15106
Z305[依頼講演] 超高温熱分析法による炭素酸化物中ヘテロ元素種定性定量
Thermal analysis
Temperature-programmed desorption
Characterization
HQ-151080
Z306[依頼講演] スラリー中粒子分散凝集制御とものづくりへの応用
(法政大生命) (正)北村 研太
Slurry
Dispersion Technology
Powder Technology
HQ-1570
Z307[依頼講演] DXを活用した化合物合成ルート効率的設計
organic synthesis
AI
computational chemistry
HQ-15249
Z308[依頼講演] CO2 hydrogenation for methanol synthesis in a dielectric barrier discharge plasma reactor
DBD plasma
methanol
HQ-15893
Z309[依頼講演] Computational materials design of ternary alloys by Korringa-Kohn-Rostoker coherent potential approximation method and machine learning
first-principles study
machine learning
ternary alloys
HQ-15516
Z310[依頼講演] ゼオライトが示すゲート型CO2吸着機構とPSAへの応用
zeolite
CO2
gate adsorption
HQ-15419
Z311[依頼講演] 『シーケンス制御×ダイナミック仮想環境』によるプラントスタートアップ自動化
dynamic simulation
sequence control
HQ-15284
Z312[依頼講演] 多孔質高分子粒子を用いた微細エマルション形成技術開発
Porous particles
Emulsification
HQ-15649
Z313[依頼講演] 金属イオンによる短鎖ペプチド超分子化メカニズム解明
peptide
hydrogel
metal ion
HQ-15478
Z314[依頼講演] アミン含有ゲルを用いた燃焼後排ガス由来CO2回収プロセス検討
CO2 recovery
carbon-neutral
Process development
HQ-1567

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第55回秋季大会


(C) 2024 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第55回秋季大会 実行委員会
E-mail: inquiry-55fwww4.scej.org